「おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて」の本も置かせていただいていて、お世話になっている安曇野市穂高にありますカフェバリエさん、
テーブルの添えられているお花は、きっとお庭で育てられているお花なんだろうな~。
さりげなく飾られている季節のお花がほっと、心を和ませてくれます。
その日は、なんとなく肌寒い日だったので、カフェモカを注文
かわいい~
思わずカップに、にこっと♪
あ~、来てよかった!そんなほっと心の温まる午後のお茶時間でした。
今年もあと一か月、
目まぐるしく過ぎていってしまいそうですが、1日1日大切に、今日やることはやったかな?そんなことを確認しながら過ごしていきたいと思います。
来月2017年1月のレッスンのご案内です。
「おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて」の中にもある
丸パン2種類(ソフトとハード)そして、翌月のバレンタインデイのプレゼントにも使えるふんわりチョコケーキ
そして、豚肉と豆の煮込み
をレッスンメニューとします。
その他、サラダやいくつかのディップをご用意します。
丸パンは、今までにも何回かレッスンしたことがあるのですが、私の中でやはり基本となるパンです。
同じ材料で配合を変えるとこねるときどんな風に違うか?発酵の仕方も?そして焼き上がりの違い、
食べた食感の違い。
一連の工程の違いを作りながら感じていた抱くことのできるパンです。
私の普段から一番作るパンですね~。
たくさん作って、くるくる丸めの練習いっぱいしましょうね♪
では日程です。
レッスン日 1月12、13、16、17、18、20日
レッスン時間 10:00~14:00頃
(冬時間で10時の開始となっています)
レッスン料 4000円
(今までに丸パン2種類のレッスンお受けたことのある方は3500円)
お申込みお待ちしています。
今日は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにて大人料理教室でした。
講師を務めさせていただいています。
本日のメニューは、
『おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて』の中から
里芋とマイタケの炊き込みご飯
秋のスープ
りんごのクラフティ
今、美味しいものをたくさん使ってこの時期食べたくなるものを。
スープは、皆さんが来られる前に、鶏と野菜で作っておき(鶏と野菜のスープ(洋洋風だし)これも本の中にレシピあります。)、それを使っていただきました。
実際にできている鍋の中を見ていただき、こんな風に作るのね~とか、使う野菜の工夫とかお話も。
まただしを取ったあとのお肉はどうするの?
ではこんな風に食べましょう、とある野菜、調味料でドレッシングを作ってそれも召し上がっていただきました。
にぎやかに時間は過ぎ、あっという間に、食卓がそろいました。
今日の飲み物は、
りんごを使ったので、リンゴの捨てる部分を使ってアップルティに。
そちらもとっても喜んでいただけました。
そして、また嬉しかった言葉。
そのお方は、前回も来てくださっていて、私の本をその後、平安堂さんで購入してくださったそうで、ずっとパンを作ってみたくて、そうしたらパンの作り方もついていて、それを見ながら作りました!
と~っても美味しく出来ました~!
と。
まあ!ありがとうございます。
そんな風に、作ったこともなかったパンに挑戦をし、しかもおいしく出来たこと。
よかった~。初めての方でも、取り掛かりやすいようにレシピをまとめたつもりで、それを実際に作った方からそんな風に言っていただけ、とてもうれしかったです。
いつも、レッスンでは、実際に見ていただいたり、話の中から分かっていただくことが多いので、レシピ内には、省くことやら専門的な言葉が入ったりするのですが、本の中は、初めての方でもわかるように編集やこ校正をしていく段階で直していきました。
そんなときのことをまた思い出しました。
次回の大人教室は、年明け1月に
そして、今度の日曜日(11月20日㈰)は、子供料理教室です。
嬉しいことに、日程決まっている子供教室と親子教室は、満席になっているとのこと。また追加で午後もやることになっています。
ありがたいことで・・・。
頑張りま~す。
今日も楽しい教室ができ、よかったです。
ありがとうございました♪
ごちそうざまでした♪
昨晩、よく降っていた雨は今朝はすっかり上がっていましたが、一日中曇っていて、なんだか寒空な一日でした。
今日は、春から始まり、夏・・・と進んできた「四季を味わう木の器」を使って楽しむ会、秋のランチ会の日でした。
場所は、この夏に移転をし新しくなった栞日さん。
秋の食材を使い、「秋」を
前回に引き続き、ご飯プレートとパンプレートで用意させていただきました。
小の器には、
ゴマ大福、キャラメルアップル クランブル添え、そばサラダ
「おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて」からもいくつか
最後、美味しい栞日さんのカフェオレをいただき、ホッと。
次回~冬の会~も決まりましたよ。
引き続き、場所は「栞日さん」
きっと外は寒~い頃ですが、ほっと心温まる空間に・・・
ぜひお越しください。
2017年 2月10日(金) 12:00~14:30 です。