いつかのお昼

春ですね~。

お庭では、

おうちの中でも

春ですね~。

いつかのお昼です。
お献立の参考になるかな~。

前夜の晩ごはんの炊き込みご飯のおにぎりと厚揚げチーズ焼き

1cm厚さくらいに切った厚揚げをフライパンで焼きます。
スペースがあったので、葱としめじも一緒に。

厚揚げを裏返して、ケチャップや味噌(作ったふき味噌があったので、今回はそれ)、ピザ用チーズを乗せてふたをして、チーズがとろけたら出来上がり。

なばなもチーズを乗せるタイミングでまた空きスペースに入れました?

一緒に焼く野菜などの火の通りの違いでタイミングずらすと良いですよ~。

季節の恵みを身体に?

しっかり食べて、元気だしていこっ!

コロッケ

昨日は良く雨が降りました。おまけに寒かった~。
お昼はコロッケ作りました。ゴロンとまん丸コロッケです。
中身はじゃがいもに、小さいさつまいもがあったのでそれも!そして長芋も♪

それらを一緒に茹でてつぶして、おまけにおからもいれて、具は玉葱、人参、椎茸(今回はカレーに合わせたかったから肉無し)を細かく刻んで炒めて、混ぜる。
まんまるに丸めて、衣をつけて揚げて~♪

じゃがいも等おいも類には、意外にビタミンCが多く含まれているのですよ。
しかも熱に強いのです。
免疫力というとビタミンCも大切な栄養素のひとつね。

カレーは穂高にあるカフェバリエさんのカレーです。
私の本も発売当初からずっと置かせて頂いて、とてもお世話になっているお店なんです。

バリエさん、お持ち帰りもやってみえて、先月お友達から、会合したいけど外食は無理そう、どこか美味しいお弁当屋さん知らないかな~?なんて相談された時、スゴくいいタイミングで、バリエさんの持ち帰りメニューの事を知り、お弁当~って~?って問い合わせてみたら、快く受けてくださり、お友達も大満足!良かった、良かったと、配達人させていただいた私も嬉しくなりました。

さてさて、コロッケカレーの付け合わせには大豆、ワカメ、茹でキャベツ、しらすにゴマ、さつまいもの皮もコロッケ揚げるついでに揚げて添えました。
大豆は、茹でてあるのが缶やパックでも売ってますが、私は乾燥大豆を買って、水で戻して(約一晩)茹でて(ふたなしで15分くらい茹でて、その後蓋をして余熱で)それを小分けして冷凍ストックしています。
その方がお財布に優しいですし、好みの固さに茹でられますよ。

バランス取れたお食事に気を付け、元気に過ごしましょうね~。

あっ、カレーのご飯も今回は防災用に用意してもの(なんとすっかり期限切れで(^^))新しく買わなきゃ。
息子達が、防災グッズの見直ししてくれてて、発見!

たくさん作って残ったコロッケ、今朝はコロッケ玉子丼

育てる楽しみ♪

先日、松本中町のcafe chiiannさんへ。

おしゃべりと共に、春の香りのケーキをいただいてきました。

そして、帰りに店先のお花たちを見て、またおしゃべり

ポカポカ春の日差しを浴びてお花たちがニコニコしてましたよ♪

そうそう我が家のお庭では、木々の芽吹きが・・・。バラも元気に葉っぱがどんどん出てきて

左の写真は去年の様子。今年もいっぱい咲いてくれるといいな~。

楽しみ♪ 楽しみ~♪

エゴノキも

下は昨年の写真ね!

楽しみ、楽しみ~♪

そしてこの子たちは食べられないけど

食べる楽しみの物も

豆苗ちゃん

今回は、もやしとレンジでチンして、シラスやゴマ、ノリをパラパラっとかけて食べました。

レトルトをレンジでチンするのと大して手間は変わらないけど、こちらのほうがよっぽど身体にもお財布にも優しいよ。

明日からまた近隣の小中学校はお休みに入ります。

お花やお野菜育ててみるのも楽しいですよ~。植物から元気ももらえる!

5月のおひさまキッチンのご案内&大事なお知らせ

4月に入りましたね~。
新生活スタートの方も多い頃ですね。
いつも以上に不安を抱えながらのスタートとなり、より一層強い心でいないと!折れてしまいそうです。いや!折れちゃいけない!みんな頑張ろう!

ということで、レッスンのご案内をしますね。
4月はじまりですから
これはいつもの私が1日にすること!

さわやか~な風そよぐ5月、日差しもキラキラしてきて、新緑が目にまぶしいそんな季節ですね。
ですから食卓もさわやかに装っていきたいですね~。
作るものは、

ベーグルちゃん  基本を作ってアレンジも楽しめたら♪
アスパラロール  アスパラの旬ですからね♪
しゃっきりサラダ ほんのり甘くでも口当たりさっぱりな♪
クッキーシュー  以前もやったことあるんですが、絶妙な甘みと酸味の組み合わせのクッキーシューなのです。

レッスン日    5月21、22、25、26、27日
レッスン時間   10:00~14:00頃
レッスン料    4000円

※事前準備等々のため、前日、当日のキャンセルには、レッスン料の半額のキャンセル料が発生いたします。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

お申込みお待ちしています。
6月のレッスン日もカレンダーにて公開中です。こちらのお申し込みもお待ちしています。

というように、いつものようにご案内させていただきました

が!

レッスンは、今の世の中の状態で通常通りレッスンをする勇気が正直私には、やっぱりないです。でもやります(私に問題が生じない限り、いつもとは形を変えて)。
ということで大事にしたいお申込みいただいている方々には連絡を入れます。
(しばしお待ちくださいね。)
ですから、お申し込みも引き続きお受けいたします。

以下は、5月20日に予定していましたおひさまティータイムについてのお知らせです。

先月お申し込みが始まり、即お申し込みをいただいてくださったり(前回の秋からずっとその日を待ってくださっていたののですね)、まだ空いてますか~と控えめににお申込みいただけたり、無事開催できますようにといたわりとともにお申込みいただけたり、みな楽しみにしていてくださったかと思うのですが、
yumiさんと話をし、不安が減って、皆さんに心から楽しんでいただけるようになってからやることにしよう!
ということで、5月20日(水)のおひさまティータイムに関しては中止といたします。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
お申込みいただいていた方々には個々にご連絡をさせていただきました。

今日のお味噌汁と朝ごはん

私アサリをお店で買うこと今までほとんどなかったのですが
なぜって、この季節実家からよく送ってきてくれて、買うことしなくても美味しいアサリが食べられていたのです。

しかし、2~3年前からアサリが採れないらしく(実家の近くは潮干狩りが盛んで、父はよく採りにいていたのですが、採れなくなってきているそうで)
それも異常気象の影響かな~、、、。

昨日はスーパーで買って
今朝はアサリのお味噌汁にしました。
アサリの時には、他に具は入れません。だって食べにくいでしょ(^^♪
そしてお味噌は私はやっぱり赤味噌がいいな~と。
アサリはそれ自体からお出しが出るので、水にアサリを入れて火にかけ沸騰してアクが出たら取り除き、後は味噌を味噌を溶いて出来上がりです。

今朝の朝ごはんです。
他のおかずは、今日は、昨日の試作したものと、茹でたホウレンソウにシラスを乗せて、これも作り置きの炒め煮してあった千切り人参(薄い塩味のみです、こうしておくといろいろに使いやすい)にゴマをかけて。

今日の夕方の景色です。午後から山が見えてきました。

3月も終わりか~。

先日のお話し、心に響いてくれている方々がいてうれしく思っています。