今月もありがとうございました。

今月もレッスン無事終了しました。
少し報告が遅れました。

今月のレッスンも落ち着き
翌朝の北アルプスです。

時々だけどもう何年もおひさまティータイムを一緒に開催している紅茶とイギリスの暮らしの教室Cosy&Rosy の夕美さんと、のんびり
戸隠へ行ってきました。

ごりやくおそばだったかな、もりもりおそばを食べて、夕美さんお気に入りのランプさんへ。(また行けちゃった、覚えていてくださり嬉しかった)

おしゃべりいっぱいして、充電。
さあ、またお互いのらしさを大事に頑張ろうね、と。

夕美さん、ありがとう

さて、今月のレッスンは、夏のおひさまをいっぱい浴びて育った野菜を使い、夏の終わりを感じるようなメニューでした。

茄子とトマトのスープ、おひさまの香りのするコクのあるスープをしっかり冷やして

そして、魚介のタルタルと、ミートボールのトマト煮

どれも特にお出しなど使っていないのですが、組み合わせる素材同士が仲良くなって美味しくなっているのです(味の相乗効果です)。

そして、デザートは安曇野の夏秋いちごと白玉団子、粒あんにアイスクリーム

いちご大福と雪見大福を一度に食べているような(^^♪

そんな今月のレッスンでした。

それにしても梅雨明け後ほとんど雨がなく暑かったですね。

毎日カラカラになってしまいそうなお庭でしたが、元気にお花を咲かせてくれていて

そんなお庭の花たちが今月もテーブルに元気や涼しさを与えてくれていました。

お越しくださった方々、またこのブログを見てくださっている方々、ありがとうございました。

通常よりも日数も多く、体力持つか?とも思いましたが、

元気元気で、楽しく過ごすことができました。

連日涼を求めて、

今度は美ヶ原へ

今月2回目でした(^^♪
今回は、上まで車でした~。(前回は、歩いて登ったんですよ~♪)

明日で、8月も終わりですね。

明後日には、10月のレッスンのご案内の予定です。
いまだ募集方法悩んでいます。
明日、のんびり考えますね~。

9月の教室について

今朝書いたように、今日は一日青空が出て、からっとお気持ちよくお洗濯物が乾きました。
そんなさわやかな風の吹く安曇野でした。

今日は、JAあづみさん主催のハイジの里でのお料理教室”あづみのキッチン”でした。
窓から見える真っ青な空と山や田んぼの緑がとってもきれいでした。
明日もあるので、また後日報告しますね。

9月のおひさまキッチンのご案内をしますね。
その前に少し長いですがお読みください。

時々以前書いた文章振り返ることがあります。

ホームページトップにある言葉

手作りって あったかいね
手作りって おいしいね
作ることって楽しい
食べることって嬉しい
そんなことを伝えたい
ほかほかパンに、季節のお料理、お菓子を作って、
一緒にランチタイムを楽しみませんか?

ん~、ずっとこの考えは変わらないな~

そして、2013年9月1日にブログに書いた文章、ラジオ出演にあたりあらためて私のおひさまキッチンを考えた時の文章です。
そのまま書き写します。

おひさまキッチンの名前は・・・?
はじめは、特に意味や願いを込めてとかは無く、ただ、家を建てる時の私の希望が“おひさまの光がいっぱい入る明るいキッチン”でした。
そこから・・・ですが

年数を重ねるにつれ(教えるということを始めてからは、約10年です。)、いろんな方が来てくださって、出会って、そして繋がって・・・、集いの場なんだな~って感じるようになりました。
おひさまは、いつもそこにいる。
そんなキッチンで偶然一緒になった方々が一緒にお料理を作って、一緒に食べる。おしゃべりをする。そんな輪ができる。
そしてまた、おひさまのエネルギーをもらった方々が、おうちに帰ってそれを自分のものとする。そして、また自分の大切な人に伝える。そしてまた繋がる。
そんないつでも気軽に元気をもらいに来られるような、そんな空間、発信源でありたいな~と。
あまり光が強すぎてもちょっと弱ってるときには、近づけなくなってしまうものね。だから、いつも同じほわーんとした温かさを持っていたいなぁって。
こんな私もまだまだ未熟な部分がたくさんあります。色んなところに出かけ、色んな方々に出会い刺激を受けつつ、自信を高めていきたいです。そしてこの自然豊かな安曇野の食を伝えることや、子供たちに食べることの大切さを伝えていきたいなぁ。そして、どんな時も栄養士ということを根底に、食と健康を結び付けていきたいと思っています。

そんな私のおひさまキッチン、かわいがってください♪
いつも皆さんありがとうございます。

ここまでです。

そんなおひさまキッチンであるのですが、
偶然一緒になった方々が・・・・一緒に・・・・そしてまた繋がる
今はそれができない状況です。
やはりここでは、お互いの信頼関係があってこそその時間が楽しめ、有意義に過ごせるわけであって少しでも不安を持ちながらもやらなればならない教室ではないと私は思っています。
感染への考え方はひとそれぞれですし、生活の環境は、本人だけでなく同居人や、本人、同居人の職場での立場も人それぞれ違います。
ですから教室に来ていただくうえで私(我が家)の環境や私の考えを理解していただく必要があります。
そうやって信頼関係を持ち、ゆったり過ごしていただくための教室運営として、
1.レッスンはおひとりもしくは、お友達同士の場合は複数(3人まで)で行います。
2.今までレッスンに来たことがある方のみお受けいたします。
いつか行きますね、とおっしゃってくださっていた方々もいらっしゃいますが本当にすみません。もうしばらくお待ちください。
3.レッスン参加希望の方と、来ていただく上でお互いの信頼関係と持つために確認していただくことをお伝えします。6月以降お越しくださった方々には再確認になります。

では、9月のおひさまキッチンのご案内です♪

メニュー
鮭と茄子の黒酢炒め
トマトと牛肉のサラダ
わかめスープ
ゴマ大福

日程(レッスン可能day)
9月9、11、14、16、17、18、23、24、25、28、30日

参加費 4000円

連絡お待ちしていますね♪

最近のレッスン

少しでも、不安な気持ちや心配事は減らしたい

そんな気持ちから

今は大勢でわいわい楽しくよりも

お一人様またはお友達同士で来ていただいて

ゆったりなレッスンをしています。

それが今はちょうど良い

それが今の私にできることで♪

また雨なんだ、、、

天気の子、現れて!

雨はほどほどでいいからね!

8月のおひさまキッチンのご案内です。

早朝には雨が残っていましたが、そんな雨も上がり、風の強い7月の始まりです。
心地よいというよりは今日はちょっと蒸し暑いです。

今朝は、ミニ食パンを焼きました。
レーズンの入っている子やゴマさんの入っている子もいます。

前回の投稿で、6月レッスンの様子を載せましたが、引き続き8月も同じスタイルで行こうと思っています。

少し前の投稿”ちょうど良いペースで♪”

にも書きましたが、
そんなペースで行こうと思います。

8月のレッスンメニューは、
オクラと魚介のタルタル
ミートボールトマト煮
ナスとトマトのスープ
白玉いちご

夏野菜の美味しくなる頃です。
旬のお野菜を楽しみましょうね~。

日程ですが、
7月27日~8月7日
8月17日~31日
ただし土日以外
の中からお申込みくださった方と相談して日にちを決めます。
暑い時期なので、早い時間のレッスンもいいな~と考えています。

お申込みお待ちしています。