レッスンの様子

今朝は朝焼けがきれいでした。

刻々と雲が動き、(雲って言うより霧が立ち込めているようでした)山が見えたり隠れたり・・・

午後には、この辺りは晴れて明るかったのですが、北アルプスは雪雲に覆われ、寒そうでした。

今月の食卓です。

とびぬけて珍しい料理でもないし、すごい技を使っているわけでもない。

けれども

あっ、ちょっと、丁寧に作ろっ!とか

思ってもらえる

日々のごはん作りのお役に立ててる立ててる。

うん、良かった良かった♪

食べることって欠かせないからね

心と身体が喜ぶ日々のごはん作り、楽しもうね。

2月のおひさまキッチンのご案内です

今年の鏡餅です。

お餅は、毎年実家からもらっている、正確には母の実家の売り物をもらっているのですが、今年は三郷小学校の合鴨農法で育てたもち米で作ってみました。
後ろの干支の絵は、小さい生徒さんからのクリスマスプレゼントです。

毎年、年の初めに一文字考えるのですが、
今年は、
「心」
が浮かびました。
なぜかわからないけれども、ふと気づくとその文字が目の前にあって・・・

心配   これって、心配り(こころくばり)なんだ~。
なんだか、心配(しんぱい)っていうと、マイナスな言葉に聞こえる気がするんですけど、心配り(こころくばり)って読むと、なんだかあったかい♪

世の中から心配事が減って、相手を思いやる心配りが増える年となるといいな~。

そのために皆それぞれの行動は違うかと思いますが、私は、昨年「話をすること」それによってずいぶん心が軽くなったので、そうしていこうと思います。

さて、来月のレッスンのご案内です。

ず~いぶん前に、レッスンしたので、すっかりやっているものだと思っていた方から、「先生!ピザってどうやって?」って聞かれたこともあり、久々にやりましょう!と。

ピザ、イメージですとあまり冬っぽい感じがしない(私の勝手なイメージ)のですが、具によってはいつでもOKね。
そして、オレンジショコラのパン、ちょっと大人なパンです。
中にオレンジピールを入れるのですが、そのオレンジピールも作ります。
多分甘夏で作ると思いますが、その時にあるかんきつでピール作りますね。
他に、サラダなどなど

レッスン日    カレンダーご覧ください。
         ほかにもレッスン可能な日もあります。ご相談ください。
レッスン時間   10:00~14:00
レッスン料    4500円
参加人数     3名まで(場合により4名)
         プライベートもお受けいたします。(+2000円)
持ち物      エプロン、ハンドタオル、筆記用具、持ち帰り用の容器等(ピザ、オレンジショコラのパンはお土産用あります)

※レッスン準備等のため、レッスン日前日よりキャンセル料(レッスン料の半額)が発生いたします。よろしくお願いいたします。

3月のレッスン日も、カレンダーにて公開中です。

お申込みお待ちしています。

今年も変わらず、心と身体が喜ぶ日々のごはんづくりにお役に立てますように
そして、ほっとできる場となっていられますように♪

2021年1月おひさまキッチンのご案内です。

雪降りましたね~。
まだ、ま~白ではなかったけれども、初雪は嬉しい♪
この冬は雪どうなのかな~?
まったく積もらないのも寂しいし、降りすぎも困るし、、、
何事も適度に、適度に、適度に・・・
必要なところに必要な時に(^^)ね!

さて、遅くなりました!
来月のレッスンのご案内です。

煮魚
がんも
乾物煮
里芋サラダ
リンゴのケーキ 等々

レッスン日   カレンダーご覧ください。
レッスン時間  10:00~13:30くらい
レッスン料   4500円
持ち物    エプロン、ハンドタオル、筆記用具、持ち帰り用タッパーなどなど

※レッスン準備等のため、レッスン日前日よりキャンセル料(レッスン料の半額)が発生いたします。よろしくお願いいたします。

定員ですが、今年度中は3名まででやっていこうと思います。いろいろ変わってすみません。
これは、世の言うソーシャルディスタンスとか、人と人の距離をとりましょうということではなく、(おひさまキッチン内では、私は必要と思っていないのですよ)ただ、私の心の安定のためです。

2021年2月のレッスン日も、カレンダーにて公開いたします。
お申込みお待ちしていますね。
引き続き、プライベートレッスンをご希望の方がいらっしゃいましたら、お申し出ください。

お申し込み、お待ちしていま~す♪

今月のレッスンの様子

レッスン始まっています。

玄関にクリスマスリースを飾り


リースパンやアイシングクッキーをつるした美味しそうなクリスマスツリーを飾り


ここで過ごす時間を楽しみに、来てくださる方々がいるから
それだけでいいよ
それだけで頑張れる
場を整えて
扉を開いています。

おうちにいる気分でゆったり過ごしてくださいね~
伝えたいことを伝えられると、気持ちがとっても楽になった

皆さんの笑顔が嬉しかった
ほっと落ち着く場でありますように

最近の子供料理塾です。

子供も何かと忙しいよね。
でも好きなことならば、頑張れるって!
それには答えたいですね~。

今月初めに行われた息子達も通っていた小学校の収穫祭に行ってきました。
今年度は、やはりコロナの心配もあり、例年の合鴨農法でのコメ作りをまずするかしないかでも随分悩まれたそうです。
しかし、田植えから稲刈りまで、その間の作業もろもろも無事行うことができ、こうして収穫祭の日を迎えることができたようです。

そんな会に出席させていただき、子供たちの一生懸命に、挨拶やら、発表やらをしている姿を見て、ウルっとしてしまいました。
ほんと、中止してしまう事は簡単だけれども、いかにできる方向で考えて実施する
帰り際に、お会いした校長先生がおっしゃっていました。
子供達の今でしか出来ない経験はさせてあげたいですね。

11月レッスン終了いたしました。

庭のもみじが色づき、だんだん色濃くなっていき、最終レッスン日には、すっかりあと何枚だろう?となりました。

今月のレッスンも無事終了いたしました。

お越しいただきました皆さんどうもありがとうございました。
またブロブにて教室の様子など見ていてくださる皆さんどうもありがとうございます。

今月は、白菜や魚を使った蒸し物や、根菜の食感を楽しむサラダ、そしてアップルパイを作りました。

テーブルには、お庭でまだ健在なマリーゴールドや日に日に色の変わっていくもみじを飾ったりしました。
お庭とお部屋の一体感も楽しんでいただけたでしょうか。

サクサク、パリパリのパイに甘酸っぱいリンゴがゴロンゴロンッと(^^♪

温かさの残るアップルパイにやっぱりアイスクリームが美味しさをアップさせますね~。

最終日夕方

小さい生徒さんと

その日は、ぶりの照り焼き、ふかし芋、あとは時間によって、と思っていましたが、どんどんできていったので、いろいろ野菜を切ってお味噌汁も、そうそう前回リンゴを切ったとき、ウサギさんリンゴ切りたいって言っていたね。時間もあったので、やってみました。

いろいろ心配事がある世の中でも、こうしてレッスンをさせていただいているのはほんとありがたいことだと思います。

何が安心なのかな~?そう自問する今日この頃ですが
それは、人それぞれ違うよね。
うん、そうだよ。
私にとっての安心、ほっとできる状態は?

そうだな~・・・
無防備でいられることかな?

もちろん時や場所によって違うけれども

おひさまキッチンでは、無防備でいたい。いてほしい・・・。

今月レッスンも終わり

今日は、空気もすっきりとってもいいお天気だったので、午前中は庭仕事

そして午後からどこか行こうか?と

とってもとっても久しぶりに、池田の”カフェ風のいろ”さんへ行きました。

店内から北アルプスが見渡せます。
午後の光に照らされる山の斜面がとってもきれいでした。(カメラ持っていけばよかった!)

そんな景色を眺めながら、久しぶりに奥さんともおしゃべりでき、変わらぬお店の様子にほっとし、行ってよかったね~♪って帰ってきました。