気持ち良い青空の下

昨日土曜日は午前中、すがすがしい空の下、庭の草取りやら庭仕事に専念!
いやいや、ながらながら・・・

タイマー、ポケットに入れて時々パンのお世話
イーストの量をいつもより減らしてゆっくりめに作りました。

そして午後からは、先週剪定した木の枝をリサイクル場へ

あ~すっきり!!

そして今日は、安曇野ハーフマラソンの日

コロナ禍になる前は息子と一緒にボランティアで参加していたのですが、今年は息子がエントリーできる年齢になったので、息子は初ランナーに。
私は会場に応援に行きました。
とてもにぎわっていて、みんな笑顔でスタート。
息子だけでなく、出るよ~!と聞いていたお友達たちがゴールするのを見届け、とってもすがすがしい気分になりました。
いいものですね~。頑張っている姿を応援するのは!
日めくりのきょうのことばがまさに今日にぴったりな言葉でしたよ。

気持ちの良い朝

今朝起きると、少し蒸しっとしたので窓を開けるとす~っと気持ちの良い空気が

そして、ずいぶん雪が無くなったなあと山を見て思いました。

そしてだんだん雲もなくなり晴れてきました。

バラも順調に

あれっ?
サマースノー、白いバラなんですが、一枝ピンクの子が♪

先週末、両親が遊びにというか、アサリがたくさん採れたから行くよ~!

ご近所さんにも配ってね!と、来ました。

タイミングあってお会いできた方たちにおすそ分けしました。

このところありがたく海の旬、山の旬とた~くさんいただいています!!

ありがたいです~。

旬は美味しいですね~♪

にぎわいが

松本の街中に近づくと、今月末のクラフトフェアの交通規制案内を、安曇野市内では6月5日の安曇野ハーフマラソンの交通規制の案内を見るようになりました。

なんだか賑わいを感じられ、うれしく思います。

週末には、安曇野さんぽ市も行われ、日曜少しだけ行ってきました。
皆さんとっても楽しそうで、うれしくなりました。

クラフトフェアも楽しみです。
作家さんや作品に出逢いおしゃべりの楽しいひと時です。
お天気になりますように~。

お庭も、次々に初夏の花が咲きだし、毎日眺めるのが楽しい頃です。

晴れた朝

昨日の朝のお庭の様子です。

白いツツジの花がきれいに咲きそろっています。
この後雨予報だったので、散ってしまうかもと写真を撮りました。

コデマリも少しずつ咲き始め、エゴノキもつぼみが膨らんできました。
楽しみな季節です。

結局強い雨にはならなかったので、ツツジは今朝もまだまだきれいに咲いています。雨上がり、より一層きれいです。

この時期というと、産直のお店には、ルバーブが出始めます。

赤、緑と見つけたので、どちらも買ってジャムに

作り方もザクザク切ってお好みの量のお砂糖(私は1割程度)を入れて煮るだけでとっても簡単です。
さらにこの酸っぱさがたまらなく好きなのです。

ヨーグルトと一緒に食べるのが好きですね~。

あっという間に

4月に入り、家族の様子が変わりそれに伴って私も一日の過ごし方が少し変わり、なんとなくペースに乗れずに、でも一つずつ目の前からまずこなし、あっという間にそろそろ4月も半ば

急に暖かくいや真夏みたいな陽気になり、松本安曇野あたりの桜も一気に咲きだしました。
先週末は義理父が来てくれ、ちょうど桜が見ごろになりつつあったので、早朝から松本城、弘法山、薄川と松本方面に桜を見に行ってきました。

松本安曇野に住んでもう何年にもなるのに、弘法山に初めて行ったのです。

なんて眺めがいいんでしょう!って感激でした。
お義父さんにもとっても喜んでいただけよかったです。
朝ごはんには、前日に撮影(本を作っています。表紙などのために、好きなお花屋さんに植物を準備していただき、好きな写真家さんにお願いをし撮影していただきました)のためにキッチンを彩ってくれたワサビの花をお浸しにして、安曇野の早春のお味を味わっていただきました。

4月というと早春といった言葉が合うのに、夏のような昨日まででした。
みるみる伸びてきて今朝チューリップが咲いていました。

打って変わって今日は、雨降りとなり、気温がぐっと下がっています。

お花も急激な温度変化にびっくりね!

さて、レッスン始まりました。

やっぱり楽しいなあ。

いつもありがとうございます。
来月お休みしちゃうけど忘れないでね~(^^)