子ども料理塾

昨日の雪は夕方にはやんで、風が強くそして気温がぐっと下がりました、。
そんな中、元気な1年生がやってきました。
「今日何作るの~?」
「今日学校楽しかった!」
なんて話しながら、
「これどうなってるんだ~?」と
エプロンを・・・(笑)
まあ、楽しそうで何よりです。
で、エプロン結んでやりながら、
「学校何があったの~?」
「来入児の子たちが来て~・・・」
と、なんだか少しお兄さんな気分で話すところが、とてもたのもしく見えました。
で、昨日は
お米をといでご飯を炊いて、だしを取って、ほうれん草茹でて、切って・・・だしとお醤油を合わせて美味しい味にしてほうれん草にかけて・・・
それから湯豆腐も

モリモリ食べて身体ポッカポカ

帰りには次何やろうかなあ?
とまた次回を楽しみに帰っていきました。

湯気もごちそう

今日は朝から曇り空

だんだん山が見えなくなってきて

お昼ごろから、雪が降り始めました。

温かいものを食べて、温かくお過ごしくださいね~。

ふたを開けるとふわ~っと

立ち上る湯気

湯気もごちそう

ほっとしますね~♪

あづみのキッチン

今日は、JAあづみ主宰、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームでのお料理教室、通称「あづみのキッチン♪おとなもこどもも喜ぶおうちごはん」dayでした。

食育ルームの窓からは、北アルプスが見えます。

今日も真っ白に雪をかぶった山々がきれいでしたよ。

今回は冬食材を使ったお餅メニューで、

カキとおもちのグラタンと
パリパリりんごもち

いろんな食感が面白い2品です。

ほうれん草の茹で方、まるで家庭科の授業のように基本に帰って・・・
あらためて、参加されたお母さんからなるほど~って感心されてしまいました(笑)

あづみのキッチン今年度はあと2月のお教室でラストです。

毎回常連さんで結構埋まっていますが、ご興味ある方はお問い合わせくださいね。

今回も皆さん楽しそうでよかったです。

ご参加くださった方々スタッフの方々、ありがとうございました。

私のお昼

レッスンでないときは、息子のお弁当と一緒についでに自分のお昼も準備しておきます。
そうすると楽だし食べ損なわないから・・・

カップもマットも
向こうの花瓶も

みんな作り手のわかる物

一人だけど一人じゃないようないい気分になれるランチ時間です。

晴れていれば、窓の向こうに北アルプスを眺めながら・・・

今月レッスンの様子

1月20日大寒の朝です。

だんだん明るくオレンジ色になってきた東の空に細~いきれいな月

そして西の山が照らされ赤っぽくなってくるそんな景色を見てうれしく思う朝でした。

我が家の外気温度計はマイナス5℃でした。

写真は朝7時過ぎの北アルプスの景色です。

今日いい日になりそうです。

昨日から今月のレッスンが始まりました。

玄関を整え、気持ちも整え、お迎えします。

1月は身体を芯から温めるお料理を

「免疫力を高めるために 大切にしたい12ヶ月の毎日ごはん」
1月のタイトルです。

立ち上る湯気のおいしさのうち

今月メニューは鍋!です♪

「大寒」最も寒い頃
二十四節気の最後の節気であり、これを乗り切れば春がやってきます。

春を待ちわびて

寒い季節、この季節ならでは!を楽しみつつ、春が来るのを楽しみに待ちたいと思います。