たくさんパンを丸めて

今週3日間は、丸パンのレッスンでした。
丸パンのソフトとハード
「おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて」の秋のコーナーにも載せてあるパンです。

今回は、北海道産はるゆたかと安曇野市三郷産ゆめかおりを使ってそれぞれハードとソフトを
つまり4種類の作り比べ食べ比べをしたことになります。
なかなか同時に行うのは難しいことですが、みんなでできたので、4つの違いを同時に感じていただくことができよかったです。

そして、お料理は、れんこんたっぷりなメンチカツ、そしてお葱たっぷりに身体もポカポカになるコーンクリームスープ

今夜は早速メンチカツです~との嬉しい声も(^^♪

ありがとうございます。

またそれぞれのご家庭での活躍するおかずの一つとなると嬉しいな♪

ここ数日で、庭のもみじも真っ赤に

レッスン後に移した写真です。

おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて

昨日は、PTAの委員会を無事終えた後、午後から穂高有明にありますCafe VARIEさん

季節のお菓子、ルバーブタルトでティータイム

美味しかった~♪

『おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて』を届けに伺いました。

在庫がなくなったのでまたお持ちくださいね~。

なんてありがたいお言葉♪

ありがとうございます。

レシピだけでなく安曇野の四季の移ろいも感じていただけたらな~

との思いで、作った本です。

これからはこれからは夏。

夏のコーナーでは、おひさまをたっぷり浴びたぴかぴかな夏野菜が美味しくなる季節です。

そんな夏野菜をたっぷり使ったお料理などのレシピを紹介しています。

現在ではお取り扱いしていただいているお店は少なくなりましたが、気になる方はお問合せ下さい。

昨日は、お庭のお花を朝摘んで、PTAの委員会へと

笑顔がいっぱいの委員会となり、ほっと落ち着いた午後のカフェタイムでした。

また雪が

お庭でも、春を待ちわびた草花たちが、こんにちは~をしだしたかと思うと、天気予報通りに、昨日は雪が

しかも、午前中は、ずんずん、ずんずん、積もり、、、

タイヤを履き替えた方もきっと多かったことと思います。

私もその一人

でも午後にはみぞれ交じりの雨と変わり、道路には、幸い雪がなかったので、レッスン後、翌日のレッスンの買い物と、夕方からの役員会にも無事行くことができました。

そうそう、そろそろ安曇野にもこんな景色が見られるかな~

この景色は、「おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて」の本を作ろうかな~と思っていたころに、近くの黒沢川で撮った桜の写真です。
春のページはここから始まります。

だったんですけど、桜もきっと雪をかぶっていますね。

今月レッスンでは、
ふきの下処理をして、ふきの煮物を作っています。

本では、ふきのご飯を紹介しています。

この季節のお味です。

是非作ってみてくださいね~。

美味しいですよ~(^^♪

今月のレッスンありがとうございました。

今月11月のレッスン、無事終了いたしました。

今月は、丸パンソフトとハード
そして、リンゴとルバーブのタルトのレッスンをしました。

どちらも、「おひさまキッチンの食卓安曇野の四季を感じて」の秋のコーナーに載せています。

そして丸パンは、今までに何度もレッスンでしていますが、今回は、お友達農家さん星農家さんの無農薬小麦粉を使って作りました。
もちろんタルトも。
ゆめかおり、ゆめせいきです。
どちらも、よい香りで、いい焼き上がりとなりました。
皆さんにも、「いい香り~」と、喜んでいただけよかったです。

パンとタルトで、メニュー的には洋風でしたが、
盛り付けには、陶器や漆器を使い、和っぽくしました。
秋の深まりを感じていただけたかしら?

今月もまたたくさんの美味しい笑顔に出会えたこととてもうれしく思います。

ごちそうさまでした♪

ありがとうございました♪

ほっと、カフェ時間♪

「おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて」の本も置かせていただいていて、お世話になっている安曇野市穂高にありますカフェバリエさん、

久々に行って来られました。
バリエの風景

テーブルの添えられているお花は、きっとお庭で育てられているお花なんだろうな~。
さりげなく飾られている季節のお花がほっと、心を和ませてくれます。

その日は、なんとなく肌寒い日だったので、カフェモカを注文

kafemoka

かわいい~

思わずカップに、にこっと♪

あ~、来てよかった!そんなほっと心の温まる午後のお茶時間でした。