子ども料理塾

ひと月ちょっと空いたから?
なんだかすご~く久しぶりな感じがするねえ

しかし、すっかり慣れているTちゃんは、じゃあこれとこれ入れよっか

と野菜を出すと、手際よく切っていきます。

今回は鶏の照り焼きを作りました。ごはんに合うね~。

1時間で、作る、食べる、片づける(自分が使った食器が洗います)、作り方を書く

が完結でした!

良いお年を~

で、帰っていきました。

今日の子ども料理塾で対外的なお仕事は今年は終了です。

今年もいろんな方に助けられながらも、教室を続けることができました。
関わってくださった方々本当にありがとうございました。
来年もまたお料理を通じて食べることの大切さ、作る楽しみや与える喜びが伝わるレッスン、そしてなによりご自身の時間を心豊かに過ごしていただける空間作りをしていきたいと思っています。

皆々様、良いお年をお迎えください。

子ども料理塾

前回作ってからおうちでもよく作ってくれ、自分で作ると野菜もしっかり食べます!

と、お母さんが教えてくれました。

うれしいですねえ。

そんな優しいお兄ちゃん!弟君や妹ちゃんもお兄ちゃんが作る野菜炒めが大好きなようです。

それがまた自信になりますね♪

今回はほうれん草が美味しくなってきたので、ほうれん草のお浸しと味噌汁を作りましたよ。

さあ次は何作ろうか?

冬至

12月22日 今日は冬至ですね。

冷たい風が吹き、寒いです。

お山のほうは雲がかかってずっと雪っぽいです。

今日の日めくりの言葉

かぼちゃのスープの日

という事で、お昼はぽってりな感じのかぼちゃスープを作りました。

この器、原田知世ちゃんと大泉洋さん主演の映画「しあわせのパン」を見た後に、南瓜のスープを盛るためにって作っていただいた器なんです。

ぽってり感がよく似合います。

久しぶりに見てみようかなあ?

南瓜の旬は夏だけれども、保存がきき栄養の面からもこれから寒い季節元気に過ごす事ができるようにと冬至に食べるといいと言われていますね。

今夜夕飯にいかがですか?

今月のレッスン終了いたしました

今月レッスン終了いたしました。

12月はクリスマスレッスン

いつもの月とはちょっと違い、今年もありがとう!そんな気持ちを込めての教室です。

楽しんで準備しています。

何年前からかなあ?
ほんの気持ちのクリスマスプレゼントのシュトレン焼いて、前年のクリスマスレッスンの写真からクリスマスカードを作って、お手紙したためて・・・

とってもいい時間です♪

そして今年はもっと特別だったかな。

先月終わりにクリスマスシーズンのイギリスに行く機会に恵まれたので、そこでのお土産物も加わってましたからね♪

今月もたくさんの美味しい笑顔に出会うことができうれしく思います。

ごちそうさまでした♪

ありがとうございました♪

素敵なクリスマスをお迎えください♪

Happy Merry Christmas!

寒そうよ!

暖かくお過ごしください。