レシピ今美味しい!をドリンクで♪ 本日、7月22日付の週刊まつもとさんに、 地域の旬をぎゅっと詰め込んだ”季節の野菜とフルーツで健康スムージー” と題して、 スムージーレシピを掲載させていただいています。 (週刊まつもとさん、いつもありがとうございます。楽しくレシピづくりしていますよ~) お試しください♪ 暑い夏、元気にお過ごしくださいね~。
パン・レシピ今日のパン 今日は、黒豆とその煮汁を入れて、ベーグルを焼きましたよ。 材料は、 強力粉、塩、ドライイースト、黒豆、黒豆の煮汁+水 です。 半分は、成形の時にきなこに少し砂糖を入れて水で溶いたペーストを巻き込みました。 この時期らしいパンとなりました。
お料理・レシピお昼はカレー たいてい、スパイスでカレーを作るときは、 クミン、ターメリック、レッドペッパーで作るのですが、作ろうと思ったら、あら? でも、昨年庭で採れたフェンネルシード、コリアンダーシード、があったので(以前参加したスパイス講座では、コリアンダーもブレンドした!) これらを油でじんわり炒め、その香り付いた油で、玉葱や人参を塩を入れて、じっくり炒め、お助けに、カレー粉、そして、先月のスパイス講座でブレンドしたキャトルエピスを加え、絡めるように炒め、ツナ、トマトジュースを入れて、煮込みました。昨日茹でておいたひよこ豆も。 香り豊かなスパイスカレーになりました♪
レシピ・旬あんこ(つぶあん) 粒あんの煮方を 〈材料〉 小豆 砂糖 小豆の重量の6割~お好みで 塩 適量 〈作り方〉 ①小豆は、さっと洗い、鍋に入れ水を入れて火にかけます。 ②沸騰してきたら、2~3分中火で煮立たせ、ゆでこぼしをします。(これを2回くらい) (小豆をざるに空け、流水でささっと洗い、新たに水を入れて煮る) ③豆が柔らかくつぶれるくらいまで煮る。 ④砂糖を、3回くらいに分けて加える。 へらで好みの状態につぶしながら ⑤塩を入れる。 味がしまり甘みが引き立ちます。 今回(前回の記事)は、お汁粉にしたので、ぽってりと仕上げた粒あんに水を足し伸ばしました。 あまりは、ラップに包んで、密閉して冷凍庫へ・・・。
お料理・レシピ秋パスタ 椎茸、しめじ・・・などは、年中出回っているキノコですが、やっぱりたっぷり使うと秋らしい! 麺を茹でている間に、フライパンに、オリーブ油、ニンニク、赤唐辛子を入れて弱火でじっくり油に香りを移し、火を強め、塩を揉み込んだ、豚細切れ肉を炒める。 ほぼ火が通ったら、キノコも炒める。 麺が茹であがる少し前に、キャベツも麺ともに茹でて、茹であがったら、フライパンに移し(茹で汁も少々)、具とからめ、醤油を回しかけできあがり! 器に盛って、粗挽きこしょうをカリカリッと!