夜になってしまいましたが・・・。
本日9月29日付の週刊まつもとさんに
私のため、誰かのため 心とからだが喜ぶ日々のごはん
掲載されています。
ご覧くださ~い。
夜になってしまいましたが・・・。
本日9月29日付の週刊まつもとさんに
私のため、誰かのため 心とからだが喜ぶ日々のごはん
掲載されています。
ご覧くださ~い。
昨日、今日とhanaizumiさんとの「季節のお菓子と花しつらい」の会、無事終了いたしました。
ご参加くださった方々ありがとうございました。
今回は、和のイメージでこの季節を表現。
そのイメージで、私は、お菓子は、ゴマ大福を。
デモンストレーション形式でレッスンを。
途中皆さんにも生地の感じをわかっていただくためにあんを包む作業やっていただきました。
(これで皆さん、今年のお月見には、ゴマ大福とススキでお月様を愛でる事でしょう(笑))
そして、hanaizumiさんからは、秋の七草や実物つるものを使っての花しつらいのワークショップ。
皆さんそれぞれに素敵に仕上がっていましたよ。
そして、ランチタイムです。
今回は漆器のプレートに盛り合わせです。
そして、ゴマ大福に栗の渋皮煮を添えて。
緑茶がおいしいわ~。
な、ランチでしたよ。
またそのお食事時間を楽しませてくれるのが、+テーブルを彩る花飾りや、敷物など。
会話がはずみますね~。
シュウメイギク、クジャクソウ、シンフォリカルボスなどなど、しっとりな中にも可愛さもあったりして素敵な秋の食卓となりました。
四季ごとに開催させていただいています「季節のお菓子と花しつらい」の会も今回で6回目でした。
毎回楽しみに来てくださる方が多く、ありがたい限りです。
次回は、12月20(水)、21(木)日です。
さあ、どんな会にしようかしら~。
すでに楽しみな私であります(^^♪
今日明日は、hanaizumiさんとの「季節のお菓子と花しつらい」の会を楽しんでいただいています。
一日目今日の様子です。
今日は、この回に初めて参加の方が半分でしたが、皆さん手を動かしながらもおしゃべりもはずみ和やかな時間が流れていました。
仕上がった後は、ランチタイム。
そして、デザート。
まだ明日もありますので、写真は、ほんの一部にしておきますね。
昨日は、先週まででひとまず自宅レッスンが終了し、これで来週から息子も夏休みに入るという事で、私もしばらくは自宅でのレッスンはお休み。そんなちょっとした気持ちに余裕のできた休日の朝、久しぶりに朝食風景を写真に(^^♪
あらためて作ったものは、南瓜のスープのみで、あとは、昨日のレッスンで作ったもの等々です。
庭でとれた胡瓜とトマトも仲間入り♪
パンは、昨晩焼いておいた食パン(お友達用に焼いたものなのですが、ちょっぴり過発酵気味になってしまい自宅用に。お友達用は再度朝焼きなおしました。)
があったので、朝早くから普段通りに出かける主人と次男の朝食もパン食の朝でした。
アッ、普段平日は、ご飯をお味噌汁の朝食です。
いつもよりちょっぴり遅くに出かけた三男と食べました。
昨晩の雨のお陰、庭も潤い、涼しい朝です。
ブルーベリーも色づいています。
今朝はいくつ採れるかな~?