今週は

今週はレッスン週です。

夕方には子ども料理塾もやっています。

いろいろ心配事も多いかもしれませんが、

自分の食べるもの、自分の身体を作るものを知る
与えられるだけでなく、自ら知る

作って食べることによってたくさんの成長があると思います。

そんなことのお手伝いが少しでもできたらと思って、来られるならばおいでと言っています。

2日間子ども料理塾が続いたのですが、共通していたことは、
どちらの日も玄関を入ってきたを入ってきた子供たち、寒そうだったのですが、食べ終わった後、「暖かくなった!」って言ったんです。
食べると身体が暖かくなるね。
食べることによってエネルギーが出るんだよ。
エネルギーが作られたと思ったかどうかはわかりませんが、身体がポカポカしたと思ったのは事実。
発見だったね。

寒い日がまだまだ続いています。
先日、北側の屋根から長いつららができていました。
きれいだけど、下を通る場合は、気を付けないとですね。

お昼にはすっかりなくなっていました。

そして、名前も知らずに買った枝もの

先日、近くの産直のお店で見つけた、黄色くて丸い実がいっぱいついていた枝もの
レジの方に聞いたら、またほかの方にも聞いてくれたりしましたが結局名前はわからず購入。

数日たったら、なんとかわいいお花が咲いてきて!
実ではなかったか!つぼみだったんだ!
そしてスマホをかざして名前を調べたら(便利ですね~)アオモジという植物だそうでした。
初めて知った植物でした。

こうして、花開いていく姿はいいですね~。こんな風に成長を見ているのが好きです。

さあ、明日は今月レッスン最終日です。

こちらは毎回の蒸し野菜たちです。
明日はどんな姿になるかな?

雪の後の3連休

一日中雪が降っていた日の翌日三連休の始まり

夜遅くには雪も上がり月が見えていたので、明日は晴れるかな?と少し安心

そんな朝、雪の残る景色はとってもきれいでした。

この日の夕方は、安曇野エフエムのラジオ、大岩さんの金曜プライムスタジオの週末のお客様のコーナーに出る日でした。
コロナの感染拡大状況から、今月は電話での対応でした。
旬の食材を使ったレシピ紹介で、カキのグラタンを紹介したので、カキの話をしました。
カキは、海のミルクともいわれるように、カルシウム、鉄分、亜鉛が豊富です。
低脂肪高たんぱくで栄養価の高い食材です。
またタウリンも豊富で、疲労回復に役立ちます。
旬の食材、美味しくいただきたいですね~。
ビタミンCを摂取できる食品と摂ると、栄養吸収がさらにアップ

カキフライにレモン汁をキュッと絞って食べる食べ方は、美味しくもあり、栄養吸収の面でも理にかなった食べ方です。
またこの季節、、柑橘系のフルーツの旬でもあります。食後のデザートにそんなフルーツを摂り入れてみるのも良いですね。

今月レッスンでは、カキのコーンクリームシチューに人参の柑橘フルーツマリネを組み合わせています。
栄養面からも良い組み合わせなんですよ♪

この連休中、スキーに行ってきました。
お天気も良く見渡す景色がとっても気持ちよかったです。
その間、前日に煮た甘夏のピールを日の当たる窓辺に置いておきました。
夜帰宅するといい感じに乾いてくれていて、チョコ掛けをして、夜のお茶のお供となりました。
バレンタイン、食べたいなって思ってくれたものを作ってあげられてよかったです。

そして連休最終日寒い一日でしたが、ずっとやりたいなあと思っていたバラの選定が少しできました。
もうそろそろやめようと思った頃、ちらちら雪が・・・
その後ずんずん降ってきて、またまた積もりました。

まだまだ寒い日、そうかと思うと、日差しのポカポカした日

そうやって春の訪れを待っているのですね~。

そういえば、昨日は、義父から散歩途中の梅の写真がラインで送られてきました。

ちょうどそろそろ梅の咲く頃だなあと思っていたところで、とても嬉しい春の便りでした。

雪の一日

今日は朝から雪です。
大雪予報ですが、どうなるのかなあ。

今日は今月初のレッスン日でした。

雪はずっと降っていて、庭の木々には雪がずんずんつき、見える景色は大半が白になってきましたが、家の前の道は雪のついているところとついていないところがあります。
いつも日が当たっていて暖かいところと日陰になっているところの違いです。

あれっ?
今日は何の集まりだった?くらいに笑ってばかりいたわ♪

いっぱい笑わせてくれてありがとうございましたー!

外は寒そうな景色ですが、食卓はもうすぐ春よ♪ そんな雰囲気で・・・

立春の翌日は

豆まきの時に雪がないなあ

な~んて言っていたら、立春の翌日雪が降りました。
予報通りに雪が朝から降っていてまだまだ降りそうな感じだったので、長野方面はきっともっと降っているだろうなあと、朝、パンを焼いて写真を撮りながら外を眺めていました。

しかし心配した雪は道中それほどでもなく、無事次男の引っ越し(荷物の移動)をすることができました。
最終的に一人では無理そうなものだけを残して、最近うちに帰ってくるたびに自分で荷物を運び出していたので、案外早くアパートから荷物運び出すことができました。そして、部屋をきれいに掃除し(これも本人と三男が)、
「お世話になりました。」
と、部屋を後にして

帰りによく買ってきてくれた和菓子屋、豆暦さんに寄ってもらいました。

そして季節のお菓子をいくつか、手伝ったお礼だと買ってくれました。

私は、うぐいすもちを・・・♪

帰宅してお茶を入れて

でもでも結局色々食べましたけどね~(笑)

すっかり朝降った雪はなくなっていましたが、雪の降っていた長野市よりも安曇野のが気温は低かったです。

立春

今日は立春ですね。

昨日は豆まきしましたか?
最近では豆まきよりも恵方巻のほうが節分の行事みたいになってきているような気も・・・

そういえば、数年前には豆まきする頃にはまだ雪がある程度残っていて、雪が解けたら豆が出てきた!そんな記憶がありますが、今年は雪がほとんど残っていなくなんだかちょっぴり拍子抜けです。
今年は雪が多いともいわれていますが、私の住む地域は少ないです。
しかし朝はまだ寒く、今朝もマイナス7度くらいでした。
(でもこれも数年前はもっと寒かったですけど・・・)

昼の晴れた日は日差しが春っぽくなってきました。

日に日に明るい時間も長くなり、気持ち的にも明るくなってきますね。

いろんな春がやってきますね。

心地よい風に乗って過ごしていきたいなあと思います。

今朝の我が家から見える常念岳です。