2023夏の思い出 その1

8月11~13日 2泊3日で涸沢へ家族で登山をしました。

初めはだらだら道、後半のぼり
と聞いていて
どんなかなあ?
行ける行けるなんて思っていたら、さすがに長時間の歩き
最後はのろのろ歩きでやっとこさ登りきれました。

今回ストックをもっていかなかったのですが、
やっぱり私には必需だと痛感しました。

やっとテント場にたどり着いたところ

ずいぶん先についた息子たちがお汁粉を

美味しかったなあ♪

翌日は奥穂高だか、北穂高に行く予定だったのだと思うのですが(すべてお任せなので私は言われるがまま・・・)
私は、まあ無理だな・・・で、息子たちだけ上まで行きました。

でもでもあまりに暇なので、少し歩こう!と1時間歩けるところまで登って降りてこよう!と、主人とパノラマコースを。

足の疲れも随分落ち着いてきていたのでまあまあ登れました。

それにしてもずっとお天気に恵まれ、見渡す景色の素晴らしかったこと!

暗くなってヒュッテ側から見たテント場です。
テントのあかりもきれいです。


夜には2日とも満天の星空を見ることができました。

夜明け前

山の行動は皆早いです。

朝焼けもきれいに見えました。

降りてきてあと2時間!

あ~美味しいなあ♪

最後、上高地から沢渡パーキングへ
ちょうど足湯のあるパーキングで、タクシーのおじちゃんが足湯につかるといいよ!と言ってくださったので

す~っと疲れがとれたようでした。

天気も良く、とても良い登山日和でした。

息子たち、そして主人におんぶにだっこ、だからこそ行けたのですが、
次回はもう少し体力つけて、もっと上まで行ってみたいと思いました。

あ~、楽しかったです!

親子教室

いつもはお子さん一人で来てくれてますが、
「夏休みなので昼間に私も一緒にいいですか~?今月のメニュースパイスカレーがやりたいです。」

ということで、

この日は親子さんで来てくださりました。

おうちでもまたお子さんとこんな時間たくさん過ごしてくださいね~。

すぐナン作ると言ってましたが、作ったかなあ?

雨上がりの朝

昨日は、午後から遠くでごろごろと雷が鳴っていて、少し雨でも降るといいなあと思っていたら、どこかへ・・・

でもしばらくして夕方、またごろごろ今度はだんだん大きく近くでなりだし、暗くなってきてザーッと強い雨がしばしの間降りました。

家の中の温度が、3度ほど下がりました。

そんな中美味しいものを持ってきてくださった方と、夕方のお茶♪

雨は止み、あたりがオレンジ色に染められてきました。山際もオレンジ色・・・家の中までも・・・

そして朝

今日も暑くなりそうです。

頑張ろう!

レッスンの様子

庭がだんだん夏の様子に変わりつつあります。

コレオプシス、ルドベキア
今朝咲き始めていました。

クレマチス プリンセスダイアナ
花後の姿も可愛いです。

今月のレッスン始まりました。

今日は午前中は南からの蒸し暑い風

そして午後から風向きが変わり北から涼しい風が入るようになりました。

今年はここ安曇野もいつも以上に蒸し暑いなあと思う今日この頃です。

今週はレッスン週です。

心地よく過ごしていただけますように~♪

7月7日 子ども料理塾

今朝、色づき始めたエキノプス写真撮ろうと思っていたら忘れていて、午後出先から帰って、あっ!

と見たらハチさんが・・・。

本の7月のコーナーにも同じような写真を載せていました。山の写真もやはり同じ時期・・・本格的な夏が始まる頃だなあと。

だんだん雲の出てきた七夕の夜です。

子ども料理塾

ちょうど七夕の日だったので、
星空をイメージして・・・

ちらし寿司を作りました。

器も涼しげに

ただいま松本市両島にありますガーデン&ギャラリー風雅さんにて
ガラス工房 玄々舎さんの 「暮らしの器 2023」
開催中です。

お願い事しましたか~?

今日も一日お疲れさまでした。