秋の一日

今朝は風もなく静かな朝でした。

シックな色のチョコレートコスモスに秋明菊。

秋ですね~・・・。
朝には今にも降りだしそうな空をしていましたが、日中は日差しも出たりして蒸し暑さもありました。
夕方には降ってきましたけどね。

そんな今日の午後は、末っ子の授業参観。

帰って慌てなくても良いようにと出かける前に五目ちらしを。

ちょうど次男もいて、彼は夕方から出かける予定があったので、これ食べて行っていいよ~
なんて言っておいたら

帰宅してびっくり!
こんなに食べたとは~?

え~、これじゃあ夕飯足らないじゃん!
ッと一瞬思いましたが
具の中には彼の苦手な食材もあったのだがそれも食べてくれたようだ。
と思うと嬉しくもなりました(^^♪

そして、もう一度ご飯を炊きました。

五目ちらし、来週からのレッスンメニューです。

季節のお菓子と花しつらい~秋~のご案内です。

日の落ちるのも早くなり、あの暑かった夏はどこへやら?
朝晩めっきり涼しくなってきたここ安曇野です。

木々の色づきも始まり、深まる秋を楽しみ台風でと思う今日この頃です。

さて、
季節ごとに開催させていただいています
安曇野市穂高でフリーランスのお花屋さんとして活躍されているhanaizumiさんとの「季節のお菓子と花しつらい」のご案内です。

深まる秋の一日をご一緒しませんか~?

「季節のお菓子と花しつらい」vol.10 秋

“季節の素材を存分に楽しむ” をコンセプトに 
季節の移ろいを感じながら安曇野ぐらしを楽しむ ”おひさまキッチン”講師の後藤和美と ” hanaizumi”フラワーデザイナー木下いずみの2人が いつもの暮らしに ほんの少しいろどりを添える 季節のお菓子とお花を提案いたします

ワークショップを楽しんだ後は みんなでテーブルを囲みhanaizumiが提案する 季節のお花と共に 軽いランチをいただきます
安曇野の秋を感じながら楽しい時間をご一緒しませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<10月のワークショップ 内容> お菓子 :"南瓜のチーズケーキ”ライブクッキング(レシピ付) お花  :”秋の実りのリースづくり" 日 時 10月11日(水) 12(木) 10:00~13:00 定 員 各日6名 参加費 6,000円(ミニランチ付) 会 場 “おひさまキッチン”     長野県安曇野市三郷明盛2969-8     090-5213-0410 ■お申し込み方法 "おひさまキッチン”までお電話またはHPにてお願いいたします 090-5213-0410 http://ohisamakitchen.net/ *お申し込み期限4/4キャンセルは開催日3日前まで(以降キャンセルの場合キャンセル料がかかります) "おひさまキッチン"https://www.facebook.com/おひさまキッチン-819306611414550/ "hanaizumi" https://www.facebook.com/fdr.hanaizumi/ それぞれのFacebookページメッセージでもお受けしております    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <プロフィール>

“おひさまキッチン” 講師 後藤和美
管理栄養士 安曇野市の自宅で料理教室「おひさまキッチン」主宰
地元の食材や季節の食材を使った メニューでいつもの食卓に 優しをプラスするメニューをレッスン
著書にレシピ集「おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて」がある

”hanaizumi” フラワーデザイナー 木下いずみ
生花店勤務 ブライダル装花等に携わった後独立 “hanaizumi” 主宰
フリーランスの花屋として オーダーメイドフラワーギフトや フラワーデザイン教室などを手掛ける
月に一度 アトリエにて”月一花屋”open

雨降りの一日

雨が降ったりやんだりの昨日は、
お庭の手入れしたり、頼まれていたものを作ったり、そんな一日でした。

それにしても一気に秋らしくなってきた気がします。

朝晩は、半袖では寒いくらいです。

南瓜のムース、少し多めに作ったので、冷凍庫に眠っていた生地と合わせ、ケーキ風にしてみました。

プレーンだと思い込んでいたら抹茶味。
どうかな~?と思いつつ作ってみましたが、
切ってみると色もきれい。
なかなか組み合わせとしても良いみたい(^^♪

テント泊

先日、息子(次男)とテント泊をしてきました。

ただ単に、大学生の息子に、前から、山でテント泊して夜星が見たい!と言っていて、

彼の夏休み中、空いてる時が先週で、ちょうどその週の始まる頃、台風明けの6日くらいがいいかもね、なんてことからことから日を決め実際に目的地に向かったのですが、あの強い台風の影響で、先が閉ざされてしまっていて、
ありゃ~~
と場所変更。

ととりあえずは実行できよかったですが

台風に加え、その早朝に離れた土地での地震災害。

テントで一夜を明かす中、私たちは楽しみ(遊び)のためにしたテント泊、そこで作る食事
だったわけですが、
あらためて災害について考えさせられるテント泊となりました。

一時も一日も早く日常が戻りますようにと。

台風で、倒されたハンギングバスケットから抜け落ちてしまったストレプトカーパス、
すぐにその時救済しておいたのが。
テント泊から帰ってきたら、お花を咲かせてくれていました。

夏休みも終わり

今朝の北アルプスです。

早朝からすっきり晴れていました。午後からは台風の影響もあり雲行きが怪しいですが・・・。

さあ、この辺りの学校は今日から新学期が始まりました。

我が家の末っ子も、久々に制服を着て、重そうなかばん(実際すごく重い)をしょって登校しました。

そのあと洗濯物を干しながらお庭を見渡し・・・

ワレモコウも色づき始めました。

潤った芝の上を歩き、

この夏は暑くて雨も少なく庭の水まきが大変だったけど、夕方の息子の手伝いでずいぶん助かったな~と。
これからは一人で頑張らないと~、、、です。

先日撒いた大根の種も芽を出しました。

なんとなく常備菜作り

定番のひじきの炒り煮

今日の中身は、人参、えのきだけ、葱、厚揚げです。