5月のおひさまキッチン

5月 新緑の季節

カラカラだった田んぼに水が張られ潤いが感じられ

日に日に光が増し風に揺れる若葉に当たる姿は何とも美しく、

大好きな季節がやってきた、と心躍ります。

今月のレッスンも動画でお願いします。

通常レッスンができる日を、慌てずゆっくり待とう。

まずは、こちら → 新緑の季節 ご覧ください。

今回も末っ子が作ってくれました。
ちょっと自分の声が入っているのが恥かしいですが・・・(^^)

今回は、一品ずつ投稿していこうと思います。よろしくお願いします。

投稿期間は、今のところ今月中(延びるかも?)の予定でいます。
いずれにしても期限付きでいきますね。

6月のおひさまキッチンご案内です

5月に入りましたね~。
いつからレッスンを通常に行えるかわかりませんが、毎月月初めにしていることなので、6月のメニュー案内させていただきます。

レッスン日に関しては、世の中の様子を見てのご案内になるかと思います。
お問い合わせいただければと思います。

では6月メニューです。

かつおレアステーキ玉葱マリネ
蒸し鶏梅ドレッシング
ファイバーサラダ
アスパラとトマトのスープ
ほうじ茶ババロア

早くいつものようにレッスンできるといいな~。

5月のレッスンについてですが、
4月同様、動画投稿という方法をとります。

4月に関しては、お申込みしていてくださった方への限定でした(結局プレゼントいたしました)が、5月に関しては、このホームページ上でご覧いただけるようにしたいと思っています。

ぜひご覧になって実際に作っていただけると嬉しいです。

あさりと菜の花のパエリア

今日は雨上がりで気持ちの良い一日でした。
お庭の草取りしましたよ~。
お庭の草花を見ていると、元気が出ますね~。

3、4年前、新聞付属のローカル情報紙に、
“私のため誰かのため 心とからだが喜ぶ日々のごはん”
というタイトルで
月一で、掲載させていただいていました。

現在では新聞の形態が変わり、そのコーナーは無く、1品のみの紹介になり、栄養面やその時の食卓についての掲載が出来なくなってしまったので、降りることにしました。

そんな中から振り返って

今日はあさりと菜の花のパエリアをご紹介しますね。

今この辺りでは菜の花が最盛期
もちろん、旬を迎えるアスパラガスでも良いですよ~。

そして最近の我が家のおやつ

こちらは息子作


私のレシピで作ってくれました~。
シフォンケーキは、はちみつ入りで、ふんわりしっとりカステラのようでした~。
とっても美味しかったです。

そして、桜の季節が終わってしまう前に~

抹茶生地の中には、桜あんです。

アスパラの中華炒め

昨日から、ちょこちょこ地震があり、心配事が増えてしまってますが、、、

今日は、アスパラガスを使った料理の紹介しますね。

これは先月終わりにアスパラの時期に~
と考えていた時のものですが、
サバとアスパラの中華風炒めです。

厚揚げだとどうかな~?

そして、その翌朝の前夜の余り物でのご飯です。

では、サバとアスパラの中華風炒めの作り方です。

材料は、サバ1尾(小さく切ってある唐揚げになんて書いてあるものが使いやすいかな)、アスパラ1束、ニンニク1片、新玉葱適量、合わせ調味料として、水大さじ2、ケチャップ大さじ2、酒大さじ1、酢大さじ1、醤油大さじ1/2、オイスターソース大さじ1/2、砂糖大さじ1/2
あと、塩、酒、片栗粉、油など

辛くしたいな、でしたら、豆板醤適量

では、作り方です。
まず、サバに塩、酒を振りかけしばらくおいて臭みを取ります。
流水で洗い流して水分をキッチンペーパーでふきとります。
次に焼きますよ。
その時フライパンに潰したニンニクと油を入れ弱火でじわじわと油にニンニクの香りを移しておきます。
そこに、片栗粉をまぶしたサバを入れて両面焼きます。
途中で、食べやすい大きさに切ったアスパラを入れます。
サバやアスパラに火が通る頃、合わせ調味料を入れて絡めます。
器に盛り付け、スライス玉葱を乗せて、出来上がり~です。
生の新玉葱がサバをさっぱりさせてくれますよ。

厚揚げの場合は玉葱も一緒に炒め合わせるほうが合いました。
合わせ調味料の水は除いたほうがよいです。

今日久々に買い物に行ったらイワシがお安く売っていたのでイワシで作ってみました。美味しかったですよ-。イワシは開いたのを半分か、さらに半分の大きさで作ると作りやすいです。今日は大きめなイワシ4尾で作りました。
少し合わせ調味料が多めで、味が濃そうだったので、千切りした春キャベツをしたに敷いて一緒に食べました。

長くなってしまいましたが、アスパラガスの栄養を少し
アスパラガスにはアスパラギン酸という疲労回復効果のあるアミノ酸やビタミン類も豊富です。
ちょうど多く出回る時期です。
美味しい旬を食卓に?

お献立の参考にいかがですか??

お子さんとも、お粉付けてもらったりとか調味料合わせてもらったりとか、アスパラ、トントンって切ってもらったりとか、年齢に合わせ色々参加できることはありそう!

明日も元気に過ごしましょうね~?

今日の可愛い子達はつぼみから咲いてくれた子(真ん中の子)と、咲いてくれるかな~と見守っている子達です。左の写真の子は剪定していて間違えて切ってしまったクレマチス君。

カフェオレプリン

まだまだ朝は寒いです。霜が降りてましたよ。
そして、我が家のこぶし、ずっと元気なかったのですが、復活してお花をつけてくれました。

今日は朝ごはんの残ったものからのデザート紹介です。

何だろう~?

コーヒーが残ったから、それをゼラチンで固めてプリンに

材料は、
コーヒー+牛乳(つまりカフェオレ?)300ml
粉ゼラチン5g(だいたい小袋はこのグラムで売ってます)
水大さじ2

まず、水大さじ2杯をちっちゃな器に入れて、そこに粉ゼラチン振り入れてふやかします。
しばらくしたら湯煎又はレンジ600wで15秒温めてサラサラ状態にします。
それを常温のカフェオレ(冷たすぎるとゼラチンの固まりが出来てしまいます。温めても良いですが、あまり温める必要ないです)に混ぜて、作りたいカップに注ぎ、後は冷蔵庫で冷やします。

甘味はお好みで~?

だいたい液体250ml~300mlに対して粉ゼラチン5gって覚えると良いですよ-。
ふるふる加減は液体に対するゼラチンの量で決まるので、お好みを見つけるのも楽しいかも?
お子さんと作ってみませんか-?

明日は何にしようかな~?
最近アスパラガスが多く出回ってきました。
アスパラ料理にしますか!
アスパラガスは疲労回復にいいですよ~。