3月のおひさまキッチンご案内です♪

今日も朝からとっても気持ちの良い青空が広がっています。

今朝7時少し前の景色です。

少し早いですが、3月レッスンのご案内です。
ナムルをいくつか作って、韓国風海苔巻きキンパを作ろうと思います。

デザートはそろそろ春の気配、桜が待ち遠しい頃かな?

桜ミルク寒天です。

レッスン日   3月11、12、13、14、15日  
レッスン時間  10:00~14:00頃
レッスン料   4500円
参加人数    4名まで
持ち物     エプロン、ハンドタオル、筆記用具、持ち帰り用の容器等、保冷バッグ
※レッスン準備等のため、レッスン日前日よりキャンセル料(レッスン料の半額)が発生いたします。よろしくお願いいたします。

引き続き、心も身体も整えて、元気に過ごしましょうね~。

4月のレッスン日、カレンダーにて公開中です。

お申込みお待ちしています♪ 
申し込み方法ですが、どんな方法でも構いませんが、必ずこちらからの返信が届く方法でお願いいたします。
また何かの不具合でメールが届かないこともあります。2日ほどたっても返信がない場合は、別の方法でご連絡いただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

今月のレッスン終了いたしました

1月24日今月もあと一週間

今日はこの時期らしいずっと氷点下な冬日、寒~い一日となりました。

雪はさほど降っておらず、ちらちらと静かな様子でした。

明日の朝はきっと道路は凍り付いてるかと・・・気を付けないとですね。

さて、今月のレッスンはタルトタタンを
お一人1台ずつ作りました。
おうちに帰ってからもドキドキもありのたくさんお楽しみ付きです。

ランチは私は事前に用意しておいたもので♪

色の少ない季節なので、あえて食卓は明るくね~

今月もたくさんの美味しい笑顔に出会うことができうれしく思います。

ありがとうございました♪

ごちそうさまでした♪

2月のおひさまキッチンご案内です♪

2024年明けましておめでとうございます。
元日の朝は、実家近くの海に初日の出を見に行きました。

そして食べなれたお雑煮

午後初詣と海へ家族とお散歩に
ずいぶんきれいになったなあとびっくりしました。

普段ばらばら生活だからこそ家族が皆勢ぞろい、しかも実家で過ごせたことがありがたくほっとした今年のお正月でした。父母の喜ぶ顔も見ることができ良かったなあです。

12月に77歳を迎えた母、1月1日に77歳となる父のお祝いを大晦日夜にケーキでお祝い。喜んでくれてよかったです。孫達に囲まれ嬉しそうだったわ♪

いつ何が起こるかわからない。
その時どう対応するかどう行動するか、周りに惑わされず落ち着いた判断をしていきたいと思った2024年の始まりです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

そして、被災された方々に一日も早くほっと落ち着く日々が戻りますように。

さて、来月のおひさまキッチンのご案内です。
りんごメニューが続きます。
1月タルトタタンに続き同じ型を使ってりんごのちぎりパン、そして、まだ寒い季節ですよね。豚肉とひよこ豆の煮こみ料理等々予定しています。

レッスン日   2月14、15、16、19、20日  
レッスン時間  10:00~14:00頃
レッスン料   4500円
参加人数    4名まで
持ち物     エプロン、ハンドタオル、筆記用具、持ち帰り用の容器等、保冷バッグ
※レッスン準備等のため、レッスン日前日よりキャンセル料(レッスン料の半額)が発生いたします。よろしくお願いいたします。
引き続き、心も身体も整えて、元気に過ごしましょうね~。
2024年3月のレッスン日、カレンダーにて公開中です。
お申込みお待ちしています♪ 
申し込み方法ですが、どんな方法でも構いませんが、必ずこちらからの返信が届く方法でお願いいたします。
また何かの不具合でメールが届かないこともあります。2日ほどたっても返信がない場合は、別の方法でご連絡いただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

子ども料理塾

ひと月ちょっと空いたから?
なんだかすご~く久しぶりな感じがするねえ

しかし、すっかり慣れているTちゃんは、じゃあこれとこれ入れよっか

と野菜を出すと、手際よく切っていきます。

今回は鶏の照り焼きを作りました。ごはんに合うね~。

1時間で、作る、食べる、片づける(自分が使った食器が洗います)、作り方を書く

が完結でした!

良いお年を~

で、帰っていきました。

今日の子ども料理塾で対外的なお仕事は今年は終了です。

今年もいろんな方に助けられながらも、教室を続けることができました。
関わってくださった方々本当にありがとうございました。
来年もまたお料理を通じて食べることの大切さ、作る楽しみや与える喜びが伝わるレッスン、そしてなによりご自身の時間を心豊かに過ごしていただける空間作りをしていきたいと思っています。

皆々様、良いお年をお迎えください。