男弁当

今日は、休日でしたが、皆お弁当持ちで・・・各々の予定に!

ということで、皆お弁当   今朝お米7合炊きました(朝昼分)。

豚肉を冷蔵庫にあったお野菜と炒め(何となく、お肉、玉葱とほかの野菜を場所を分けて)、お肉、玉葱のところに、お醤油、みりんで甘辛味に、ほかの野菜は、塩のみで。
ご飯の上に、乗っけてどんぶり風。
左から、長男、次男、三男分です。次男は、どんぶり弁当+おにぎり2個も!

そんな今日のお弁当でした。

ここで、栄養豆知識!

豚肉と、玉葱って、相性いいですよね。
これは、栄養的にもいい組み合わせなんです。
豚肉は、ビタミンB1が多い食品です。これは、疲労回復に役立つ成分です。つまり、体の中に入ってきた栄養(糖質)が、エネルギーに代わるときに働いてくれる成分です。
そして、その、ビタミンB1の吸収をよくしてくれるのが、玉葱(ほかに、ニンニクや、ねぎなど)が持っているアリシン(これらが持ってるにおい成分)という成分なのです。

これから、暑くなってくると、口当たりのいい冷たくて甘いものや、つるつるとのどごしのいい麺類に偏りやすくなってきます。
そればかりでは、体にうまく働いてくれません。そして疲れやすくなります。余分な糖質は、脂肪になってしまいます。

バランスのよいお食事、心がけたいですね。

ジャコランタン

地区の子供のジャコランタン作りに参加しました。

翌日持ち帰り、昨日、灯りを灯してみました。

テラスのテーブルに、置いたのですが、妙に、柿とマッチしているのです。

しばらく夜、灯りをともして、楽しもう。

ロスティ

ロスティ、
それは、数年前に、スイスの山の途中のレストランで食べたジャガイモ料理です。

細く切ったジャガイモを水にさらさずにボールに入れ、軽くお塩で味付けをし、油を敷いたフライパンに敷き詰めます。
しばらくして裏がカリッとしてきたら、ひっくり返し、まん中に卵をポトン、卵がお好きな状態に固まったら出来上がり。

お店では、ソーセージが添えてあったり、ハンバーグが添えてあったり…。

うちでは簡単に、ケチャップをお好みで、かけます。
ジャガイモに、玉ねぎを混ぜたり、人参を混ぜたりもします。

お休みの朝によく作ります。  簡単なので、作ってみてくださいね。