新緑の季節へと

日に日に成長してゆく木々の葉の姿に圧倒される今日この頃です。

すっかり新緑の季節となってきました。

チューリップもあれやれよという間に開ききってしまっている子も・・・

水仙はそろそろ終わり

ジューンベリーはあっという間に咲ききって・・・

今年は春の始まりはゆっくりかな?って思っていたのもつかの間に感じられます。

そういえば主人がアスパラが芽を出していたよって言ってたんだった!

と見に行くと、わ~、いくつかにょきにょきと・・・。

昨日買ったアスパラと合わせてスープにしました。

濃厚で美味しい!

連休中にはもっともっとお庭は緑になってくることでしょうね~

ルティロワさんにて

今日の安曇野ははポカポカとっても良いお天気

安曇野市豊科、国道147号線沿いにあるルティロワさんからもすっきりとした青空と北アルプスが見られましたよ♪

今日はルティロワさんでの今年度初のお料理教室”季節の基本ごはん教室”の日でした。

今回は4月でもあり新生活を迎えお弁当作りが始まった方もも多いだろうと、お弁当作りを通して食べるってことを見つめていただく機会としました。

作ったものはすべて手軽にできる物ばかり!

お弁当作りのハードルさげていただけたか?と(笑)

ちょっとしたことだけど、知ってることがあるだけで自信が持てるし、安心もできる。
なんでもそうですよね~

私のホームページのトップにある言葉

手作りってあったかいね
手作りっておいしいね
作ることって楽しい
食べることって嬉しい
そんなことを伝えたい

やっぱりこれに尽きるなあと

簡単な言葉だけど深いんです。

うん、そうだね~ってひとつでも共感していただけると、うれしいな~

今日も、やってよかった!!と思え、充実した幸せな時間でした。

ルティロワさん
そして、ご参加くださった皆様どうもありがとうございました。
また明日からもお弁当作り楽しんでくださいね~♪
応援してま~す!
時にお子さんとも一緒に作ってみるのも良いですよ~(のちの子どものためと)

子ども料理塾

まずは先週のSちゃん
半年ぶりで、初めは恥ずかしそうでしたが、すぐ取り戻しその日あった学校でのことなど話してくれました。
6年生になったんだね~
いろいろお世話役頑張ってね♪
この日は、じゃがいもを使って2品、ロスティと煮物を
切り方を変えて煮たり焼いたりで、食感も変わったり面白いよね~。

そして週変わっての今日は、中学校3年生になったK君。
ちらしずしを作って飾りの卵は今まで炒り卵でしたが今日は薄焼き卵を作って細く切る錦糸卵にしてみました。
そして、他は何作ろうか・・・と聞いたら茶碗蒸し作りたいというので、卵卵だなあと思いつつも、やりたいものを!と思い茶碗蒸しに挑戦してみました。
卵をとだしの割合、そして火加減に注意すればフルフルの茶わん蒸しができるよ~と。
おうちでも作ってお母さんを驚かせてみてね~♪
また今度具を変えて作ってみましょう。

少し遠出をして

朝から気持ち良く晴れています。

暖かくなってきて、日に日に木々の葉が開き、お庭を眺めるのが楽しい頃となってきました。

昨年秋の終わりたくさん植えたチューリップが咲きそろってきました。昨年は赤いチューリップをたくさん植えたんだったなあと♪

昨日は午後から雨予報が出ていたのですが、夕方降りそうもなかったのでしっかり水まきをしました。(夜少し雨降ってくれましたね♪)

なんだか潤ってうれしそうな花たちです。今日も気温上がるかな・・・。

さて、主人も私もお休みだった昨日、少し足を延ばして高山に桜を見に行ってきました。

安曇野この辺りはもう見頃は超えているので、どこか???と探していたら高山の桜が見頃と見つけ、早朝家を出てまず高山駅辺りに車を停め、電車で一駅飛騨一ノ宮駅に行き、臥龍桜を見てきました。

立派でした!

そして周辺を次の電車まで散策し、高山に戻り高山観光!!

外国人観光客の多いことにびっくり!!

皆さんちょうど桜の見頃に来られ良かったですね~♪って思いました。

私たちもしばし街歩きをし、帰路。

帰りに平湯の大滝に寄ってみました。あたりはまだ雪が残り、遠きに見える豪快な滝に感激し、帰ってきました。このブログで動画が載せられないのが残念ですが、落ちや流れや空気感想像してみてください。