新しい年を迎える準備

意外とのんびりとした年末です。

今日はこれ!といった感じで新しい年を迎える準備をしています。

ここのところ寒いですが、きりっとした気持ちの良い空気、そして青空に映える雪で真っ白な北アルプスの景色がとってもきれいです。
晴れていると家の中はたっぷり陽射しが注ぎ、ポカポカ暖かいです。

先日、hanaizumiさんに行ってお正月用のお花を買い求め、玄関を整えました。
安曇野の稲わらでいずみさんが作ったしめ縄と花餅そして庭の南天の葉をまとめて自分なりに作って飾りました。

なんだかこうして新年を迎える準備をしていると心まで整ってきます。
七ヶ月さんにも年末のご挨拶と共に雪のお庭を眺めのんびりランチをしてきました。本も販売をしていただいているので、どんなかな~っと(^^♪

販売していただいているお店どのお店もお買い求める方がいてくださり、大変ありがたいです。
普段のご飯作り、そして健康に過ごせるヒントとしてお役に立つことができていたらうれしいです。眺めているがけでほっこりされるのもうれしいですよ♪
たくさんのお世話になっている店舗様、お世話になっています。ありがとうございます。
年末お邪魔できなかったお店には年明けに新年のご挨拶の伺いたいと思っています。

そして、年末のやることというと、年賀状です。昨日やっと書き終わりましたが、一人一人に書いていると、改めて来年の我が家の状況など認識します。
あ~そうなんだなあって・・・。年賀状を書いているだけなのに心がジーンとしてきました。
今できること、してやれることを、やっていきたいなあと。

皆さんはどんな年末を過ごされていますか?

今年のレッスン終了いたしました。

今週は、おせちレッスン、そして子ども料理塾とありました。
今日で今年のレッスン終了です。

おせちに作れそうなものをやってみようか?
と、食べるの大好きっ子ちゃんに

昆布巻きやりたいと!

途中嫌気がさしそうでしたが、なんとか巻き巻き頑張りました。

柔らかくなるまでは時間が足らないので、できるところまで煮て、ごはんとしました。
他には、きんとんを作りました。
おうちでも、冬休みに作ってみるといいね~。

そして、3日間のおせちレッスン

新年を迎えるためのおせち料理

普段のお料理をちょっとだけ丁寧に、見栄え良く

そんな心意気で、昆布を巻き巻き、人参を飾り切りに・・・。

皆さん頑張りました~!

時間が美味しくしてくれるものが多いので、もう少し煮たほうが良いね~ってものもありましたが、
何か一つでも、お正月の食卓に上がると嬉しいです。

ずいぶん前にこのおせちメニューのレッスンを受けてくださった生徒さんに先日お会いしたのですが、「作ってますよ~」って♪

うれしいなあ。

お声がけしてくださった方々、ご参加くださった方々どうもありがとうございました。
日が合わなく参加できなった方も、また来年お声がけくださいませです。

黒豆は、星農家さんの無農薬で育てられた黒豆です。今年はたくさん採れたといっていました。
ていねいに選別された、きれいな黒豆です。
作り手の顔が見えるものを調理し、食べられるというのはほんと贅沢でありがたいことだなあと、いつも星さんのお米やトマトや黒豆などを見てそう思います。

今日は、冬至
昼間の時間が最も短くなる日ですね。

早朝まだ暗いうちにみぞれっぽい雨が降る中、自転車で出かけて行った息子を見送り、今日は一日薄暗いのかなあと思っていたらお昼前には雨も上がり明るく晴れ間も出てきました。


冬至の翌日から日が延びるため、この日は陰の極みで、翌日から陽に帰ると考えられてきました。それを「一陽来復」といい、この日を境に運が上向くとされています。

だそうです。

言葉で聞いたり見たりするだけでもなんだかうれしくなりませんか?

いいことありそうな~♪うん、きっとあるよ♪

クリスマスレッスン終了しました。

6日間の今年のクリスマスレッスンは昨日で終了いたしました

ご参加くださった方々、どうもありがとうございました。

今年のクリスマスレッスンメニューは
サーモンテリーヌ
 ところどころに見えるお野菜がかわいい♪
 意外に簡単にできるので、皆さんのハードルが下がったかと。
カリフラワーのスープ
 味付けはお塩のみ、、じっくり蒸し炒めすることで引き出される野菜のうまみたっぷりのスープです。とっても美味しいんです。寒い冬に心まで温まります。お代わりしてくださった方もいましたよ♪
メインは、鶏のフリカッセ
 旬の長芋を焼いて添えて
デザートは、りんごキャラメルロールケーキです。
 みんなで、最後の絞り出し音楽に乗ってやっていただきました♪

さあ、一品でもクリスマスの食卓に上がると嬉しいです。

さて、今回テーブルを彩ってくれたクリスマスのアレンジは、hanaizumiさんにお願いしました。
「免疫力を高めるために大切にしたい12ヶ月の毎日ごはん」の本文にもありますが。おひさまキッチンの様子や私の好みをよく知っていて下さるので、
安心してお任せできるのです。
落ち着いた華やかさが、食卓をより一層温かなクリスマスの雰囲気にしてくれました。
ありがとうございました。
今日から土曜日まで月一花屋をオープンされています。
ぜひお時間あう方は、行ってみてくださいね。


そして、
デザートのお供のお茶は、毎年クリスマスレッスンのときにはお願いしていますEVERGREENさんのハーブティ
毎年メニューに合わせてブレンドしていただいています。
今回も皆さんに気に入っていただけよかったです。
お料理そして、デザートを余韻残しながらもすっきりとさせえくれるお茶でした。
リラックス&リフレッシュ
そんなお茶だったような気がします。今回もありがとうございました。

何年前からかなあ?
この12月のレッスンにお越しくださった方々には1年の感謝の気持ちも込めて、ささやかながらクリスマスプレゼントとして、シュトレンとお手紙をお渡ししています。
あっという間の一年だったなあとか、一人一人を思い浮かべて書いています。
こんなことができるのはいつまでかなあ?
あまり先のことは考えず、今できていることにありがとう♪
そんな気持ちを込めて・・・。

今年のクリスマスレッスンでも、
たくさんの美味しい笑顔に出会うことができうれしく思います。

ありがとうございました♪

ごちそうさまでした♪

「食べる」とは。。。~みんなで考えよう~

穂高駅前のひつじ屋さんで11月12日~23日に開催されていた『もっこもこのひつじ展』で
21日(午前、午後)に「食べる」とは。。。~みんなで考えよう~を題目に、お勉強&お話会をさせていただきました。
ご参加くださった方々どうもありがとうございました。
私にとっても楽しいひと時でした。
一緒に考えよう!ということで、質問を投げかけたりして進めていきました。
どのように食べていったら、またどのように食べることに向き合っていったら健康的に楽しく食べていくことができるか?
そんなお話を♪
私のある1日の食事を例に、皆さんにも食べたものを振り返ってもらってたりして、、、そんな、自分を見つめることも大事なことよ~♪等々

ひつじ屋さんが、授業風景一場面の動画を撮ってくださりました。ほんとにそんな風にやったん?
まあ想像にお任せしますが、ひつじ屋さんのInstagram投稿覗いてみてください~♪そして、笑ってください~。
そうそう!美味しい笑顔!それが美味しい食卓を作りますね♪

最終日23日
外は冷たい雨でしたが、ひつじ屋さんの店内はあったか~い雰囲気に包まれていました。

ひとつずつ丁寧に、もちろん一人一人に対しても♪そんなもこちゃんの展示会、きっとたくさんお笑顔が生まれたことでしょう♪

DSC_4895

ご一緒させていただきありがとうございました。
ひつじ屋さん、お世話になりました。