今日は朝から曇り空
だんだん山が見えなくなってきて
お昼ごろから、雪が降り始めました。
温かいものを食べて、温かくお過ごしくださいね~。
ふたを開けるとふわ~っと
立ち上る湯気
湯気もごちそう
ほっとしますね~♪
今日は朝から曇り空
だんだん山が見えなくなってきて
お昼ごろから、雪が降り始めました。
温かいものを食べて、温かくお過ごしくださいね~。
ふたを開けるとふわ~っと
立ち上る湯気
湯気もごちそう
ほっとしますね~♪
1月20日大寒の朝です。
だんだん明るくオレンジ色になってきた東の空に細~いきれいな月
そして西の山が照らされ赤っぽくなってくるそんな景色を見てうれしく思う朝でした。
我が家の外気温度計はマイナス5℃でした。
写真は朝7時過ぎの北アルプスの景色です。
今日いい日になりそうです。
昨日から今月のレッスンが始まりました。
玄関を整え、気持ちも整え、お迎えします。
1月は身体を芯から温めるお料理を
「免疫力を高めるために 大切にしたい12ヶ月の毎日ごはん」
1月のタイトルです。
立ち上る湯気のおいしさのうち
今月メニューは鍋!です♪
「大寒」最も寒い頃
二十四節気の最後の節気であり、これを乗り切れば春がやってきます。
春を待ちわびて
寒い季節、この季節ならでは!を楽しみつつ、春が来るのを楽しみに待ちたいと思います。
昨夜は雨が降ってその後雪になったようです。
積もってはいませんが、常に日陰で地温の低い道路はつるつるに凍っていて・・・。
気を付けて歩かないと転びそうです!
午後やっと山にかかっていた雲が取れて
きれいな景色を見ながら遅めのお昼を食べました。
息子と主人も中身はほぼ同じです。
寒さと乾燥が気になる季節です。
身体を温めるものを食べて(温かいもの、たんぱく質性の食品、適度な脂質、そして、皮膚粘膜保護に役立つビタミンAや、血行促進のビタミンE等々)
そしてビタミンCもね!
この後キウイフルーツ(ビタミンC,ビタミンE,食物繊維が豊富)も食べました♪
元気に寒い冬を乗り越えたいですね~。
昨年出版しました
「免疫力を高めるために大切にしたい12ヶ月の毎日ごはん」
久しぶりに紹介させてくださいね♪
こちらには、月ごとに
こんな点に気を付けるといいですよ~とか、なぜそうなのか?とか・・・
栄養の事などわかりやすく書いています。
参考にしていただけると嬉しいです。
教室では、そんな栄養のお話や食べる量についても触れています。
バランスも大事~♪
今朝の西の山に沈む頃の満月です。
昨夜遅く、とっても澄んだ空にぽっかり浮かぶお月さま
そして山は月灯りで照らされ、くっきり白い山が見えました。
明日の朝はきっとお月様まだ残っているな♪とそれを楽しみに寝ました。
望み通り、くっきりきれいな月が山の上に・・・
そして沈む頃、カメラを向けてみました。
今夜もきれいに月が見えました。
冬は寒~いけど、空がきれいですね~。
小寒を過ぎ今日は1月7日
これからがまだまだ寒さがやってきますね。
温かいものを食べて、過ごしてくださいね~。
最近作ったパンたちです。
シュトレンの具を入れて作った、シュトレンにたっぷり使うお砂糖やバターは入れずに、そしてゆ~っくリ発酵させたパンです。
通称冬ごもりのパンって呼んでます。甘夏ピールをちょっと入れすぎたかな・・・?
そして、おせちレッスンで作った黒豆煮を入れたパンです。
煮汁も入れたので中が黒っぽいです。
そんな残り物というか冷蔵庫の中にあるものを入れたパンたちです。
さてさて、もう今年もあとわずかです。
今年もたくさんの出会いがありました。
教室を通して
出かけた先で
snsを通じて
また久しぶりの再会や改めての繋がり
出版した本を通じて・・・等々
こうして、昨年の今頃とは違った自分がここに居ます。どうかな?成長したかなあ?年を取っただけではないかなあ?中身が成長していますように♪
特に今年は、料理教室の先生、そこに今まで以上に栄養士ということを意識して行動したように思います。
「免疫力を高めるために大切にしたい12ヶ月の毎日ごはん」を作るうえで、私の食とのかかわりで切り離せない季節の事栄養の事を常に考え、そして伝えたかったからだと思います。
そして、そんな私とお付き合いいただきありがとうございました。
これからも、作ること、食べることの楽しさ、うれしさ、大切さを年齢問わずに共有できたらなあと思っています。
そして、ほっとできるおひさまキッチンの空間を引き続き守っていきたいと思っています。
さらに今年は、多くのお店に本の販売でお世話になりました。なっております(現在進行形)。ありがとうございます。
安曇野市
あづみ野バザール若松屋
acorn
カフェ七ヶ月
カフェバリエ
くるみ工房
koba庵
月とビスケット
ダイニング&カフェYOKOYA
ひつじ屋
平安堂 あづみ野店
穂高神社内ひなづき
Le tiroir建築家と小さなカフェ
池田町
cafe風のいろ
松本市
栞日
本・中川
丸善 松本店
Books 電線の鳥
塩尻市
中島書店 高原通り店
(敬称略、五十音順、すでに販売終了しているお店もあります。)
ここにお礼申し上げます。引き続きお世話になります。よろしくお願いします。
来年が皆々様にとって健やかで穏やかな年となりますように♪
長くなりました。
ありがとうございます。
今日の午後、パンやおせちを作っている時にハッとした北アルプスの景色です。きれいでした。