今日から、今月のレッスン始まりました。
今月はクリスマスメニューのレッスンです。
玄関では、この子たちがお出迎え
そして教室では、
こんな食卓でお待ちしています。
そして、レッスン日追加のお知らせです。
12月19日㈫レッスンいたします。
残席2名様です。お申込みお待ちしています♪
今日から、今月のレッスン始まりました。
今月はクリスマスメニューのレッスンです。
玄関では、この子たちがお出迎え
そして教室では、
こんな食卓でお待ちしています。
そして、レッスン日追加のお知らせです。
12月19日㈫レッスンいたします。
残席2名様です。お申込みお待ちしています♪
ここ数年、12月のレッスンでは、シュトレンをクリスマスプレゼントとして皆さんにプレゼントしています。
あのシュトレンレッスンしませんか?やりたいです~!のリクエストから、2日限定でシュトレン作りの日を設けました。
今日、明日がその日なのですが、(すみません、特に募集かけませんでした)
皆さんで作るのは、シュトレンのみ。
でも、ただただ時間のかかるものなので、ランチしながらやりましょうね~と。
適当な時間でランチタイム
そして、食べ頃になった事前に作っておいたシュトレンをデザートで。
やっぱり美味し~♪ うれしい一声ですね~。
よかった~。喜んでいただけて。
持ち帰った生地、皆さん焼けたかな~。
さ~て、これで休みない日々が始まります。頑張ろっ!!
今日は、ゴールドパックさんのお料理教室の日でした。
内容的には、「ゴールドパックさんの製品を用いたお料理セミナー」そして、今回は、カレー、ナン、ラッシーがリクエストだったので、野菜ジュースや、プルプルゼリージュースなどを使ったものを考えました。
今日は、今年の新入社員さんという若~いお方も。
何歳なの~と聞くと、お二人はまだ二十歳前!
わ~、うちの子供位だわ…。と。
それにしても、全くお料理したことない方も数名いらして、教えがいありましたわ~。
でも、もうナン作れるね!カレーなら任せておいて!(カレーもルウじゃないよ、ちゃんとスパイス使い!!)だね~・・・。
な~んて。ですかね~・・・?なんて苦笑いとかしていましたけど。こちらも新発見いっぱいあって楽しかったですわ。
ちっちゃなおこちゃまもママたちと一緒に作ったりする班もあって、班ごと様々です。
無事仕上がりましたよ。
たぶん今中1の息子が保育園の時に一緒に連れて行ってこの教室を担当させていただいていたので、途中お料理教室のない年もあったので、毎年ではないですが、長く楽しませていただいています。
毎回参加されてくださる親子さんのお子さん、その頃は、保育園児さん。
今日も付いてきてくれていて、もうすぐお母さんの背を追い越しそうな・・・。
いくつになったんでしたっけ~?と聞くと、中2です!って。
いい手つきでパンの生地こねていましたよ~。
来年も会えるかな~?
ゴールドパックさん、今回もお呼びいただきありがとうございました。
楽しいお料理時間を一緒に過ごせ、良かったです。
美味しかったですね~。
今日は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにて、JAあづみ主催「あづみのキッチン親子料理教室」がありました。
今日のメニューは、今月3日に引き続き、ベーグル、レンコン入りハンバーグ、南瓜サラダです。
ひと家族ずつ、パンの生地をこねていきます。
なかなか子供たちいい手つきです。
しっかり体重をかけて、説明した通りにちゃ~んとやってくれます。皆とても積極的で、お母さんが、ちょっと待ってね!順番ね!なんていうくらいな班も!
そして、出来上がり
ニコニコ試食タイムです。
今日は、午前午後のあづみのキッチン。
たくさんの親子さんとのふれあい。とっても楽しかったです。
12月は、クリスマス向けのメニューです。
3日間午前午後とあるのですが、
すでに、どの日も親子教室は満席のようですよ~。
寒々~な今朝
庭の木々の葉たち、こんな状態でしたよ~・・・。
触るとポキンと折れそうな・・・。まあ、朝陽が当たるときれいでしたけどね(^^♪
そんな中、息子たちは登校。凍り付きそうです!
でもまだまだ、安曇野の冷え込みはまだまだですよ~。
さて、今日で今月のレッスンは終了です。
今日は漆器の器でまとめました。
3種のおやきパン(さつまいもあん、人参葱味噌炒め、切り干し大根煮)、黒糖まんじゅう、芋ようかん
を作りました。
あ~、日本茶がおいしいわ~と。お茶も大きめの湯のみで。
おやきパン、いろんな具でまた楽しんでほしいですね。
今月もまたくさんの美味しい笑顔に出会えたことうれしく思います。
ありがとうございました♪
ごちそうさまでした♪