今日のおかず どんぶり茶わん蒸し

今日も雪のちらつく安曇野です。寒~いですよ。

とろ~んと温かいものを。

大きな茶わん蒸しです。

どんぶり茶わん蒸し肉あんかけ

どんぶり4個分の材料&作り方
卵Mサイズ5個約250gを白身を切るように混ぜます。
(泡立てないでくださいね)
だし汁750mlを合わせます。(卵:だし汁=1:3)
しょうゆ大さじ1塩小さじ1で調味します。
こします。(ちょっと手間ですが、とろんっ、ぷるんっと滑らかさを求めるなら!)
器に入れて蒸します。
ここもポイント!蒸気が上がったら強火で約2分、その後弱火で約15分、これで、巣立ちのないとろんっ、ぷるんっな、仕上がりになるはず…(^^♪

ひき肉あんをかけました♪
鶏ひき肉100g、水150ml、酒、しょうゆ、みりん各大さじ1を鍋に入れ混ぜ合わせます。
火にかけて沸騰して火が通ったら火を弱めて水溶きの片栗粉でとろみをつけます。

針生姜、そしてどこかに春の兆しをと、菜花も添えて・・・。
(中には、おもちが隠れてま~す)

とろ~ん、ぷる~んな茶わん蒸し、いかがですか?

暖かな曇り空

今朝は、最低気温プラスになりました。
雪も随分解けてきましたよ。
あんなに雪に埋もれていたはずのパンジー達、すご~い!
強い生命力を感じます。

2月13日朝雪解け

今日は、雨が近いとのことで曇った1日でした。

話は変わって、我が家にも流行のものがやってきてしまったっていたのです。
そういえば、三男の今年の目標、流行に乗る!(だってさ~、うちはあんまりテレビ見ないから~、と、年始に言っていた息子のことば)と言っていたのを思い出した。なにもこんな流行に乗らなくても・・・・。
とりあえずなってしまったものは仕方がない
あとはひろがらないように!と。
幸い?次男は、休日にはスキーに行って1日いなかったり、学校に行ったりだったので、接触は、少なくすんでるし、主人はずっと仕事でいないし、・・・・。
まあうつるとなると、わたし?
いやいやそれは困る・・・
近いレッスンはないので、そのあたりの心配はなく一安心なのだが、
でもなったら寝てなきゃいけなくなるから、そんな事態になる前にと、作ろうと思っていたもの、待っている行事のイメージにと、作っては写真撮ったりレシピ書いたりそんなことして過ごしていました。

てまりずしパンケーキ色々

息子も、高熱だった1日は、どうにかなってしまうのではないかとくた~んとしていましたが(必死で口に飲み物を運んでいました)、
翌朝には、平熱に下がり、少しづつ食欲も出てきて、ほっとしました。
いまのところ、改善方向に向かっていそうなので、安心しているところです。でも油断禁物、用心しないと!です。

明日は雨のよう。
そして翌月曜日はまた寒くなるとのこと。
暖かくなったり雨が降ったり、また寒さが戻ったり、
こうして春が来るのですね~。

2月のおひさまキッチンありがとうございました。

昨日の雪は、また積もっちゃうの~明日はまた雪かき?なんて心配をもたらせましたが、朝にはやんでいて、今日はだんだん晴れてきて、降った雪も徐々に解けていってくれています。
日差しがほんと春っぽくなってきましたね。
なんだかウキウキしてきます。

今月のレッスンも早くも一段落したので、今日は、美容院に行ってきました。
初めてのところに行ったのですが、とっても親切にされ、とっても気分いいです(単純すぎる?)。

さて、今月のレッスンの報告がまだでした。

2月の報告

今月は、
カキとほうれん草のクリームパスタ、栄養的にうれしい成分は、カルシウムや鉄分ですね。
そして、一見簡単そうですが、火の通し方で、さらっと食べられるかくどさを感じるか?そのあたりも、やっぱりパスタは、手順をしっかり把握して作りことが大事ですね(なんにでも言えること思いますがね~)。
そして、菜花のスープ、こちらは主にビタミンA,Cが期待できるかと。
免疫強化、紫外線予防、皮膚粘膜保護などにお役立ちしますよ。
(やっぱり季節のものは、自然に必要な栄養が無理なく摂取できるような気がしますね~)
そして、ひらひらマリネ、リボン状に切った大根と人参をマリネ液で和えます。同じ調味液で、葱のマリネも作りました。
こちらは、ビタミンA,Cなどですね。
調味料内のビネガーの酸は、カルシウムや、鉄分の吸収を助けてくれます。
そして、デザートには、バレンタインを意識して、チョコレートのムースを。とってもふんわり軽~いムースなのですよ。
こちらももっちろんコツがありますけどね(^^♪
皆さん、上手にできましたよ。
そして、パンは、朝焼いたフォカッチャや、食パンを♪

食卓もだんだん春っぽく、でもまだ外は寒い、だから暖かさも。

黄色パンジー

今月もまた、たっくさんの美味しい笑顔に出会えたこととてもうれしく思います。

ありがとうございました♪

ごちそうさまでした♪

3月のおひさまキッチンご案内

暖かなお正月から始まった今年、暖冬ですね~。雪降らないね~・・・。このまま春が・・・?なんて、1月半ばまで言われていましたが、やっぱり降りましたね~。
降らないと何となく寂しいし、降ったら降ったで雪かきや、また通常の生活に支障が・・・。
そんなこんなの、1月でしたが、はや2月!
田畑はまだ真っ白。
今月はどうなるのかな~?雪まだ降るかな?降るよね~。きっとまだ。
でも、日も少しずつ長くなってきて寒いけど明るくなってくる、2月はそんな雰囲気です。

さて、来月のおひさまキッチンのご案内です。
3月は、少しずつ雪解けも進み、土に眠っていた生命が動き出す、そんな時期ですね。
おひさまの出る時間もだんだん早くなってきて、自然と身体の目覚めもすっきりと!してくるんじゃないかな~って。

そこで、3月は、こんな朝ごはんがあったら1日元気に過ごせるような!
そんなメニューを。

3月メニュー

ベーグル    プレーンと全粒粉入りの2種類を作ります。
サーモンフライ わさびタルタルソース
        ベーグルサンドにして
朝から元気スープ  いつも冷蔵庫にあるような野菜をたっぷり使って
いちごとホワイトチョコのムース  見えにくいですが、2層になっています。
                 ふんわり軽~いムースです。

レッスン日    3月1、2、3、4、7日
レッスン時間   10:00~13:30頃
レッスン料    4000円

※キャンセルについて
事前準備等のため、前日、当日のキャンセルには、キャンセル料(レッスン料の半額2000円)が発生いたします。
申し訳ありませんが、ご了承ください。

お申込みお待ちしています。

丸パンレッスン

今日も、皆さんでたくさん丸パン作りましたよ~。

1月27日

これでいいんですか~?
大丈夫、大丈夫♪
ぷっくりしてきたね~。
くるくる、くるくる・・・。しっかり空気を抜いて・・・でも、やさしくね・・・。
そんな作業をしながらあっという間に、こんがりコロンと可愛いパンが、いろんなお顔を見せてくれました。

ぜひぜひ、おうちでも焼いてみてくださいね~♪

美味しい笑顔がひろがりますように♪