GWあれこれ

GW最終日、しっとり雨の一日でした。
皆さんいかがお過ごしでしたか?

私は、後半は毎年5月3,4日に行われる私の地元のお祭りに行ってきました。
今やユネスコ無形文化遺産に指定されていて、私が子供のころより有名になっているのでは?
というお祭りです。

そして、実家はちょうど山車の通り道にもなっているせいか、親戚やまたまたお祭り関係者の方々が大勢集まり立ち寄る家で、毎年お祭りならではのごちそうを準備して迎えます。
子ども達が小さかった頃は、わたしも実家だけどお客さんのように過ごしていましたが、父母もまあ年を取ってきたこともありここのところはお手伝い兼楽しみに行っています。

それにしても今年もたくさんの人が来てくれ、
母は忙しそうでしたが、やっぱりたくさんの人が来てくれるのはいいねえ、
そんな家が実家でほんと良かったな♪って帰ってきました。

そしてそして、今度は家に
大学生の息子が、大学のお友達(留学生)を連れて来てくれ、まあ、刺激的な2日間を過ごすことが出来ました。
彼はお国の関係で食べ物に制限があり、それを考慮し、食事を作りました。
彼も2種類のスパイス料理を作ってきてくれ、それを楽しみました。とっても美味しかったです。
昨日は上高地&大王わさび農場!と
この時期自分では行かないよね(笑)ってところにやっぱり連れていくべきよね!
と早朝も早朝まだ暗いうちから家を出発し、上高地へ!
散策楽しんできました。
水がとってもきれいで空気も気持ちよかったです。

が!寒かった~~~!
でもそんな中おにぎり食べたよ。

そしてそして、まだ雪の残る上高地を満喫し、安曇野に戻り大王わさび農場へ!

まあ、ある程度の渋滞もきれいな景色を見ながら癒され、無事到着。
なかなか、GW中には自らは行かないですが、行けば行ったでこの時だからこそ見えるものもあり、良かった良かったと。

そしてそして、またもや思いがけずの夜に。
息子のお友達が、家に滞在中の海外の方々と共に家に来てくれることになり、とってもにぎやかなひと時を過ごすことが出来ました。
楽しかったなあ♪
みんなありがとね~

そして、息子とお友達が下宿先に帰る朝

お味噌汁とアジの干物などなどでシンプルな日本の朝ごはんを

そして、昨日の残りを少し弁当に

そんな私の今年のGW後半でした♪

子ども料理塾

4月終わり
今日の朝6時ごろと夕方6時半頃の我が家から見えた山の様子です。
きれいだったなあ♪

子ども料理塾
この日は2年生になったAちゃん
きゅうりをトントンッて切ったり人参をお花の形にしたりして、春のちらしずしを作りました。
そしてお豆腐とわかめのお味噌汁を

それぞれ素材によって切る感覚が違うのをどう切るといいのか考えながら切っていましたよ。

またおうちでも作ってみてね~

新緑の季節へと

日に日に成長してゆく木々の葉の姿に圧倒される今日この頃です。

すっかり新緑の季節となってきました。

チューリップもあれやれよという間に開ききってしまっている子も・・・

水仙はそろそろ終わり

ジューンベリーはあっという間に咲ききって・・・

今年は春の始まりはゆっくりかな?って思っていたのもつかの間に感じられます。

そういえば主人がアスパラが芽を出していたよって言ってたんだった!

と見に行くと、わ~、いくつかにょきにょきと・・・。

昨日買ったアスパラと合わせてスープにしました。

濃厚で美味しい!

連休中にはもっともっとお庭は緑になってくることでしょうね~

少し遠出をして

朝から気持ち良く晴れています。

暖かくなってきて、日に日に木々の葉が開き、お庭を眺めるのが楽しい頃となってきました。

昨年秋の終わりたくさん植えたチューリップが咲きそろってきました。昨年は赤いチューリップをたくさん植えたんだったなあと♪

昨日は午後から雨予報が出ていたのですが、夕方降りそうもなかったのでしっかり水まきをしました。(夜少し雨降ってくれましたね♪)

なんだか潤ってうれしそうな花たちです。今日も気温上がるかな・・・。

さて、主人も私もお休みだった昨日、少し足を延ばして高山に桜を見に行ってきました。

安曇野この辺りはもう見頃は超えているので、どこか???と探していたら高山の桜が見頃と見つけ、早朝家を出てまず高山駅辺りに車を停め、電車で一駅飛騨一ノ宮駅に行き、臥龍桜を見てきました。

立派でした!

そして周辺を次の電車まで散策し、高山に戻り高山観光!!

外国人観光客の多いことにびっくり!!

皆さんちょうど桜の見頃に来られ良かったですね~♪って思いました。

私たちもしばし街歩きをし、帰路。

帰りに平湯の大滝に寄ってみました。あたりはまだ雪が残り、遠きに見える豪快な滝に感激し、帰ってきました。このブログで動画が載せられないのが残念ですが、落ちや流れや空気感想像してみてください。

あづみのキッチン

今年度初のあづみのキッチンへ

JAあづみさん主催
安曇野スイス村ハイジの里食育ルームでのお料理教室通称”あづみのキッチン”
今年度もおとなもこどもも喜ぶおうちごはんの教室を担当させていただきます。
よろしくお願いします。

新年度初めは、
作っておくと便利な手作りだし醤油を使って
2品作り、栄養面からバランスを考えた詰め方などを簡単にお話しながらお弁当箱に詰めてみました。

スタッフの方々、ご参加くださった皆様どうもありがとうございました。

帰りに、少し足を延ばし大王わさび農場へ行ってきました。
(安曇野スイス村から車で約10分です。)

今日は花曇りでしたが気温が上がり暑くなりましたね~