クリスマスの準備

そろそろ12月、今年もシュトレン作り始まりました。
中身の具は、煮たり干したり漬けこんだり、全部このために作りためたもの♪
一粒一粒がなんとも愛おしい

味見も大切なお仕事なのよ~。毎日少しずつね♪

今年も12月レッスンのクリスマスプレゼントとなります。

今年もありがとうございました
そんな気持ちを込めて

子ども料理塾

この日は初めての生徒さん

といってもいつも来ている子の弟君で、我が家には何度も来ている子です。
僕の番だ!ってとっても嬉しそう!
しかし1年生!さてどれくらいなことができるかなあ?

まずは作ることを楽しんでもらう
そして自分で作って食べることで、自分に自信をつける
そんな喜びを次へ(料理だけでなくて)のステップへと

今回はチャーパンにしました。旬の食材で切りやすいものを選んで・・・。
僕ねえ、包丁使ったことある!
火だって!

なかなか器用に炒めていました。

モリモリ食べて、おうちにもお土産もって、おうちの人喜んでくれたかな?
さて次は何作ろうか~?

「食べる」とは。。。~みんなで考えよう~

穂高駅前のひつじ屋さんで11月12日~23日に開催されていた『もっこもこのひつじ展』で
21日(午前、午後)に「食べる」とは。。。~みんなで考えよう~を題目に、お勉強&お話会をさせていただきました。
ご参加くださった方々どうもありがとうございました。
私にとっても楽しいひと時でした。
一緒に考えよう!ということで、質問を投げかけたりして進めていきました。
どのように食べていったら、またどのように食べることに向き合っていったら健康的に楽しく食べていくことができるか?
そんなお話を♪
私のある1日の食事を例に、皆さんにも食べたものを振り返ってもらってたりして、、、そんな、自分を見つめることも大事なことよ~♪等々

ひつじ屋さんが、授業風景一場面の動画を撮ってくださりました。ほんとにそんな風にやったん?
まあ想像にお任せしますが、ひつじ屋さんのInstagram投稿覗いてみてください~♪そして、笑ってください~。
そうそう!美味しい笑顔!それが美味しい食卓を作りますね♪

最終日23日
外は冷たい雨でしたが、ひつじ屋さんの店内はあったか~い雰囲気に包まれていました。

ひとつずつ丁寧に、もちろん一人一人に対しても♪そんなもこちゃんの展示会、きっとたくさんお笑顔が生まれたことでしょう♪

DSC_4895

ご一緒させていただきありがとうございました。
ひつじ屋さん、お世話になりました。

今月のレッスンありがとうございました。

先日の日曜日の雨と風で、庭の木々の葉が落ち始め、ずいぶん庭の景色が変わりました。
晩秋といった感じです。

一本のもみじは、ずいぶん葉が落ちたのですが、色づきの遅かったほうのもみじは急に紅葉が進んできています。
落ち葉の景色もなかなか良いものだなあと思います。
しばらくこれも楽しもう!

さて、今月のレッスンも無事終了いたしました。

ご参加くださった方々ありがとうございました。

時々気にしてあげて、ちょっと手を貸して、あとは時間が美味しくしてくれる。

そんなお料理が好きだなあ。

秋冬旬の食材を美味しく、みんなで食べました。

テーブルには、お庭からのお花を無造作に飾って

ほっとする時間です。

今月も美味しい笑顔に出会うことができうれしく思います。

ありがとうございました♪

ごちそうざまでした♪

今月レッスンの様子

今月は、豚と根菜のトマト煮込み、キャベツマリネ、そしてりんごとキャラメルのムースケーキをレッスンで作りみんなで食卓を囲んでいます。

旬の食材にほんの少し手をかけて、心とからだの喜ぶお料理
それが私の
伝えたいお料理、お菓子、そして食卓だなあ

やっぱりそれに尽きるのかなって

いつも思うんです。

今日もありがとう♪

私にそれを伝える場を与えてくださって

そんな思いで、教室をしています。