冷え込んできました。

急に冷え込んできましたね~。

庭の紅葉が進んできました。
ゆっくり楽しみたいです。

先日、庭に植えこむ苗をいくらか買ってきました。
週末くらいに植えたいなあ

さて、昨日の夕方の子ども料理塾

すっかり日が暮れるのが早くなってきて、また寒くもなって、前回は「暑いねえ」だったのが、「寒いねえ!
明日の朝はもっと寒くなりそうだよ~」との会話に・・・。
「どの季節が好き?」
”冬”ですって~
雪遊びできるからと

今年の冬はどんな冬になりますかね~?

そんなS君とは、辛くないマーボー豆腐とキャベツ、人参、小松菜を茹でて酢は少しの酢醤油和えを作りました。

そして今朝の様子です。

寒かったです。暖房入れ始めました。
朝は、山に雲がかかっていたのですがそのあとは雲はどこかへ行き、
一日中グレーな曇り空でしたが、山の稜線はくっきり北の方まで見えましたよ~。

少ない干し柿も順調です。干し柿には冷え込みがうれしいところです。

明日は晴れ予報。

今日よりは少し暖かくなりますね♪

個人レッスンday

今年も無事に柿を干すことが出来ました。
といっても今年はパッと見て数えられるくらい・・。

毎年時期が早まっている気がします。

この光景を見るとほっとします。でもでも今年は最近冷えてきたと思いはしますが干し時期が早いからか、すっとひんやりした空気感ではありません。
無事美味しく仕上がりますように・・・です。

さて、この日のレッスンは、以前もお越しくださった花豆つきひのAさん
ベーグル2品と、”はなまめはなこ”さま(品のある商品なのでこう呼んでしまいたくなります♪)を使ってのスイーツを2品作りました。

まめ豆寒天と白玉あんみつ
あんみつの白玉団子は花豆に形に上手に作ってくださったのですが写真にはうまく写っていませんでした(残念、失礼しました!)

商品になりそうですよ。楽しみです~♪

子ども料理塾

この日は、Sちゃん、Rちゃん
最近参加し始めたRちゃんも、ごはん作り楽しみに来てくれているようでうれしいです。

二人で仲良くお弁当作り

今回は食材を見て、二人で作るものを決めました。
鶏ひき肉と卵でそぼろ弁当
そして小松菜は茹でてポン酢で和えたいというので、カツオと昆布で取っただし汁に酢と醤油やお砂糖をそれぞれで味見しながら、作りました。
そしてじゃが芋で肉じゃがみたいなの、だったのでじゃがいもと人参をだし汁とみりんで煮てほっくり煮ました。

だし汁をそのまま味わったり、塩を入れるとどんな味?お醤油は?少しづつ入れながら美味しい味を見つけてみたりもしましたよ♪
「美味しい~」って
いい笑顔でした♪

盛りつけもお好みで
決まった形、大きさに詰めるのってなかなか難しいものね~。

いただきます♪

11月のおひさまキッチンのご案内です。

10月に入りましたねえ。
一週間ほど前から急に朝晩と涼しくなってきた安曇野です。
昼間はまだ蒸しっとしますが、過ごしやすい季節がやってきました。

昨日の我が家から見えた北アルプスです。気持ちの良い空が広がっていました。
天高く馬肥ゆる秋
そんな空気の澄んだいい季節ですね

私自身も、今月は公私ともにいろいろあるので、体調整えその時その時を万全な自分で臨めるよう整えていきたいと思っています。

頑張ろう♪
楽しくいこう♪

さて、来月のレッスンのご案内です。

牛肉とカブのこく炒め
切干大根煮
もやしスープ
リンゴシナモンケーキ

です。
ご家庭ですぐお役立ちしそうですよ~

レッスン日   11月12、13、14、17,18日  
レッスン時間  10:00~14:00頃
レッスン料   4500円
参加人数    5名まで
持ち物     エプロン、ハンドタオル、筆記用具、持ち帰り用の容器等、保冷バッグ

※レッスン準備等のため、レッスン日前日よりキャンセル料(レッスン料の半額)が発生いたします。よろしくお願いいたします。