4月のおひさまキッチンご案内

春の嵐になる恐れと聞いていた昨晩から今朝にかけて。
さあ、どうなるんだろう???と思っていたら、昨晩遅くは、雨の音。
あ~、雨なんだ~。と思っていたら今朝起きたら、なんだか静か・・・、まだ暗い中外を見ると、ん~、、、白い!雪~!!しかもずんずん降ってる!

うわ~、その後やんできましたが、とりあえず、家の周りを近所の方や、息子と雪かき。
ちょうど長男も昨日帰ってきていて、助かったわ~。

まあ重い雪だこと。
ずっしり水分を含んだ雪でした。
そうこうしているうちに、晴れてきて、


暖かくなるとのことすぐにとけるでしょう。

そんな3月の始まりでしたが、

さて、来月4月のおひさまキッチンのご案内です。
2月3月はお休みさせていただいているので、久しぶりのご案内です。

ホタテ入りスープご飯
サーモンレアフライ
抹茶渦巻きパン
他にサラダなど・・・

レッスン日    4月18、19、20、23、24日
レッスン時間   10時~14時頃
レッスン料    4000円

※事前準備等々のため、前日、当日のキャンセルには、レッスン料の半額のキャンセル料が発生いたします。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

また、4月11、12、13日は、hanaizumiさんとの「季節のお菓子と花しつらい」を予定しています。
詳細はまた後日お知らせいたします。

春かおるパン

なんか新しいパン作ろうかな~と・・・・。
抹茶生地と白生地こねて、桜あんと重ねて・・・・。

カットして切り込み入れてくるくると・・・。

春かおるパンが焼きあがりました~。

同時に作っていた食パンと共に今日のお昼となりました。

春色のパン

春色のパンを作っています。

こちらは数日前に作ったもの

今日も他のパンを作るついでに、
あっと、抹茶が足らないわ~。
少し淡く・・・。
これくらいのが4月にはいいかも!

4月のメニューに加えようと思っていま~す。

1月メニューのレッスン終了いたしました。

今日は、1月の雪のために振替日としたレッスン日でした。

ここ2日くらい山は雪が降っているのかな~と思わせるお天気だったお陰、すっきり晴れた今日の山はひと際白く輝いて見えました。

昼間の日差しが少しずつ春っぽくなってきました。

同じメニューのひと月前とは、差し込む日差しも変わってきているので部屋の明るさが違うように感じました。

ラザニア、チーズムース、たっぷり葱ときのこのスープ、キャラメルミルクティーとリンゴのムース

それぞれのご家庭で、またお客様が見えた時とか、お持ち寄りの時とかなど、冬メニューのレパートリーとして楽しんでいただけると嬉しいです。

まだ終えていなかったので先月の締めをしていなかったのでここで改めまして、

今月もたくさんの美味しい笑顔に出会うことができうれしく思います。

ありがとうございました♪

ごちそうざまでした♪

これで今月、来月のおひさまキッチンレッスンはお休みです。

次回は4月となります。
よろしくお願いいたします。

連休中、連休明けあれこれ

そういえば3連休でしたね!

何もしていないと、ついつい(受験生の息子を)見ては気になって落ち着かないのであえて用事を作ったり、家にいるならば何か作ったりして違うことに心を!としていました。

そんな中で作ったパンたち・・・いつもと大して違いはないが(新しい考えが浮かばない・・・)
おからパンです。

外はまだまだ寒~いけど春だよ~って。(気持ちは早く春よこ~いです)

そしてそして、何かこだわって作ろうっとってうちにあるもので安曇野産をできる限り使って、

そしてそして、

穂高駅近くにあります安曇野案内人倶楽部カフェのお当番に入り、たまたま一緒になったクラフトショップの野中さんとそしてお客様と安曇野話ししたり。

いつか観てみたかった、彼女の作り上げる音楽の世界、音楽と演劇の共演、音楽劇を観に行き、

そしたら、知っている子を見つけ、さらに楽しむことが出来。

家では、
あ~、自分の仕事、自分の仕事と。

そんな中、お友達パン屋さんのくるみ工房さんからおいしいお届けものメールが(^^♪
連休最後の日、早朝から届けてくれて、

レーズン酵母の食パンと、リンゴの酵母のフルーツカンパーニュ

どちらもと~っても美味しかったです。

遅めのお誕生日プレゼント♪とお手紙も添えてあって。
うれしくって思わず、私も数枚の手紙を書き、そのまま届けたほうが早そうだけどあえて切手貼ってポストへ。
簡単にメールでの返信で片付けてしまうのがもったいなくて・・・。

そんな風に過ごしておりました。

そしてそして、連休あけて、今日は、この日しかないと予定にしていた

今開催中の、松本中町にあります手仕事商會すぐりとお隣のカフェchiiannさんへ。

まず、chiiannさんで食べてみたかった
あんこを添えてくれるスコーン
お茶には黒豆茶を。

スコーンの添えにあんこを選んだので黒豆茶が何ともいい相性でよかったですよ。
そして、今度はランチ食べに来ますね~と後にし、

そして、春と感じに、ミモザフェスタへ。

ちょうどhanaizumiさんのワークショップで参加された方々がミモザのリースをつくり終えたところで、とってもいい香りに包まれた空間となっていました。

そしてそして、来られなくなってしまったお友達にも!と。

ミニブーケを

そんな小一時間を楽しんできました。

そうそう、行く前には、試作試作~と。

帰宅し、冷蔵庫で落ち着かせておいたものを試食。

ん~・・・

で、中1息子が夕方帰宅し食べてもらって、ど~お~?
ん~・・・
やっぱり、何々のがいいよね~とか・・・。
そうだよね~・・・。
うん。

はい。また作り直します。

長々と淡々と綴った日記みたいになってしまいました・・・(^^♪

明日は、雪で振り替えとなった1月のレッスン日です。

今年度最後です。