おひさまティータイムに続き、今月のレッスンが始まりました。
何年経っても何回やっても、やはり初日は、これで準備大丈夫かと、何回も確認を。
レッスン前の準備


ほっとする瞬間


明日からも頑張ろう!
おひさまティータイムに続き、今月のレッスンが始まりました。
何年経っても何回やっても、やはり初日は、これで準備大丈夫かと、何回も確認を。
レッスン前の準備


ほっとする瞬間


明日からも頑張ろう!
毎日暑い日が続いていますね。
暑すぎです!
さて、昨日は久しぶりに、長野市で紅茶とイギリスの暮らしの教室をされていますCozy&Rosyのyumiさんにお越しいただき、アイスティーのレッスンをしていただきました。
ご参加くださった方々ありがとうございました。
yumiさんからのアイスティーの基本的な入れ方(失敗例の実践も(笑))を
教えていただき、
そのあと皆さんで実践。

そして美味しいアレンジティーを作りました。

きれいにできていましたね~。

アイスティのおともに、サンドイッチとルバーブのタルトを用意させていただきました。

外の暑さは忘れてしばし涼やかティタイムです。

この夏大活躍ですね。
お越しくださった皆様、yumiさん、どうもありがとうございました。
次回ももう決まっていますよ~。
11月13日(火)午前の部10:00~12:00 午後の部13:30~15:30
内容は、スコーン作りです♪
お申し込み受け付けております。
昨日、今日とおひさまキッチンでのhanaizumiさんとの「季節のお菓子と花しつらい」、今回は、まるでここ安曇野にあるおひさまキッチンが南の島リゾート~!になったみたいでしたよ。
ここはどこ?南の島(^^♪?
しかし、皆さんが作るhanaizumiさんによるワークショップは、涼し気な花入れ。
優しい色、そして、さわやかな香りもただよう花材で
皆さん素敵に作られていました。


私の季節のお菓子は、
ブルーベリーレアチーズケーキ
先日ルバーブを原村にてまた買い求めてあったので、ルバーブもブレンドして作りました。
お菓子のデモンストレーション、お花のワークショップの後は、お楽しみランチタイム。
hanaizumiさんのによる植物によるテーブルコーディネートを囲む食卓です。
今回は、暑い夏を満喫!みたく、トロピカルな南国風。
我が家に毎年咲いてくれている胡蝶蘭も仲間入り(^^♪
hanaizumiさんがこんな素敵に胡蝶蘭を使ってくれ、感激でした。

ランチの様子は

一日目の方、紫玉葱マリネ、乗っけるの忘れちゃいました!
事前準備も楽しく・・・

デザートタイムは、

これまた、1日目の方、ブルーベリー乗っけるの忘れちゃいました(すっ、すみません・・・・でした!!
今回もまたたくさんの方に楽しんでいただけ、うれしい限りです。
いずみさん、ご参加くださった方々、ありがとうございました。

次回秋の「季節のお菓子と花しつらい」は、10月10(水)、11(木)日を予定しています。
またまた楽しみだわ~。
よろしくお願いいたします(^^♪
大雨の被害が各地で・・・。
こんな風に

パンを作って

お昼を食べて

お茄子でどんな料理作ろうかな~なんて、作って、盛り付け楽しんで・・・・
こんな平凡な時を過ごせることのありがたさを、つくづく感じます。
これ以上に被害が大きくなりませんように・・・・・・です。
先月レッスンでもルバーブのジャムを作ったり、お菓子を作ったり、ルバーブ、ルバーブだった私(^^♪
あのルバーブのすっぱさが大好きです。
そしてそして、甘酸っぱいタルトが食べたいわ~・・・と。
作ったルバーブジャムがあるうちに
タルト生地も冷凍してあったので、解凍するため冷蔵庫に移したものの、まずはパン!と
ルバーブだけでなく、ドイツで食べたルバーブ&りんごのトッピングがしてあったパンを思い出し、りんごとの組み合わせ、そしてブルーベリーのパンと、作りましたよ。
あっ、りんごは無かったので即買ってきました。まだピンクレディが売っていて♪
この品種は、酸味もあり煮ても煮崩れしなくってお気に入りです。

冷蔵庫で冷やして食べても美味しいパンでした♪冷たいほうがおいしく感じました。
そして昨日は、朝、冷蔵庫に移したタルト生地を使ってミニタルトをいろいろ作りました。
ルバーブ、ブルーベリー、りんご、フルーツ無しも。みんなの好みに合わせて。


昨日は、次男も夜ご飯食べに来てくれたし、ちょうどお客様もいらして、いい食後のデザートとなりました。
私が食べたのは、昼間に主人と半分こして食べたルバーブタルトと、夜はブルーベリータルト。
ん~、もっとフルーツ感出しても良いね。
また作ろ~っと。
今朝は久々に朝からすっきりとした空です。
暑くなるそうですね~。

皆さん暑さ対策にお気をつけて今週も元気にお過ごしください。