大町で開催されていた北アルプス国際芸術祭、やっと最終日の昨日、行ってきました。
お友達の楽しそうなFacebookやInstagramの投稿を見て
そんな中から厳選に厳選をし、2か所だけ♪
どちらも、わ~!行ってよかった~!確かに行かなきゃわからないわ、この面白さ!って感想です。
そして、この時期は日が短いから、明るいうちじゃないとできないから・・・と帰ってきて
ひとまず、休憩
先日作ったシュトーレンの味確認
よ~し♪美味しくできた!
あとは、日を合わせてまた作ろう!
大町で開催されていた北アルプス国際芸術祭、やっと最終日の昨日、行ってきました。
お友達の楽しそうなFacebookやInstagramの投稿を見て
そんな中から厳選に厳選をし、2か所だけ♪
どちらも、わ~!行ってよかった~!確かに行かなきゃわからないわ、この面白さ!って感想です。
そして、この時期は日が短いから、明るいうちじゃないとできないから・・・と帰ってきて
ひとまず、休憩
先日作ったシュトーレンの味確認
よ~し♪美味しくできた!
あとは、日を合わせてまた作ろう!
11月も半ばを過ぎ、今週初めでレッスンは終了し、今作成中のものを考えたり見返し、作り直したり、と家で過ごすことが多かったです。
久々に、運動しにも行け、筋肉痛になってましたけど・・・(笑)
朝の最低気温は、下がってきて、マイナスにもなってきましたが、日中は暖かい日が続いていました。
すっきり晴れていて家から見える景色は、冬になってきたなあと感じ、澄んだ空に生える山々を見ながら過ごしていました。
そろそろ、シュトーレンも!と第1弾焼きましたよ。
これはまず今年の試作ですね。
庭のもみじも、2本の色付きがずれていて、二本目がオレンジ色になってきました。
朝陽にあたる姿も、午後の西に傾いた陽に当たる姿も、どちらもうっとりします。
一本目のほうは、ずいぶん散ってきましたが、そんな姿もいいなあとしばらくそのままにしています。
風が吹く前に、雨の降る前に、片付けないと!です。
夏の花が長く元気だったので、植え変えられずにいたのですが、ようやく、チューリップの球根をしのばせ、パンジーも植えました。そこ見もみじが散って、まるでお布団をかぶっているみたい、可愛いなあって♪
そうそう、ちょうど生活クラブの研修会が入ってしまい、参加できなかったのですが、今年も、三郷小学校のお米作りのお手伝いメンバーに入っていて、お赤飯を届けていただきました。
例年ですと、お餅をつき、合鴨農法で作っているもち米なので、お餅をついたり、おはぎだった年もありましたが、また、稲が育つときにお仕事してくれた合鴨たちに感謝の気持ちも込め、ありがとうの気持ちで調理し頂く会が行われるのですが、コロナの影響ですね、今年も規模を小さくして行ったそうです。
私は今年は日がなかなか合わず、お手伝いに行ける日がほとんどなかったのですが、こうして届けていただき、ありがたすぎだわ!と、その夜息子と味わって食べました。
とっても美味しかったです。
息子たちも同じようにおこなってきたので、私に送られてきた手紙を見て、懐かしく思ったのではないかと思います。
久々長文になしました。
最後に、今週息子が私に詰めてくれたお弁当です。
中身は、私が作り置いたものや、息子自身が朝作ったものや、いろいろです。
昨夜は、ほぼ皆既月食!見られましたか~?
最初は、曇っていてボヤ~ッとした月でしたが次第に晴れてきて、かけていく姿を見ることができました。
何度も窓から外を見て、友達や、家族と共有し、
なかなかいい時間でした。
来週は、飛び石でまたお休みがありますね。
いよいよ寒くなってくるかな?
暖かくしてお過ごしくださいね~。
素敵な週末をお過ごしください♪
11月ももう半ばを過ぎましたね~。
あっという間に一年が過ぎてしまいそうです。
毎年同じ頃にすることをする時が来ると、つい先日そんなことをしたような気にもなったり・・・
だけれども、その間にはほんとはたくさんのことがあって・・・
複雑ですね(^^♪
でも同じことがまたできる時が来た!というのは幸せなことでもありますね。
我が家の毎年の年賀状は、家族写真にしているのですが、先月末に全員揃うことができ、写真を撮ることができました。
義理の両親も来てくれ、さらに大人数での写真となりました。
”全員集合できることに感謝”
年賀状の言葉です。
そして、先日は、私の両親が来てくれ、毎年この時期の楽しみのリンゴと長芋を買っていきました。
近所の人とかお友達に頼まれているのだとか。
どちらの日も、晴れていいお天気の日でよかったです。
同じように、義理父も、父も長男も朝写真を撮っていました。撮りたくなるでしょ~(笑)なんて・・・。
これは、おとといの朝の写真です。
雲の動きで山の景色がころころ変わり、何度も写真を撮る父の姿は面白かったです。
さて、今月のレッスンも無事終了しました。
昨日の朝の景色です。
最終日は、午後からのレッスンで、西に傾く陽射しがまぶしいくらいでした。
今月は大根ステーキ、クミン入りきんぴら、チキンビーンズ、リンゴロールケーキを作りました。
お料理はどちらかというと洋でしたが、和の器に盛りつけてみました。
秋の深まりを感じていただけたかなあ。
今月もたくさんの美味しい笑顔に出会うことができ、うれしく思います。
ありがとうございました♪
ごちそうさまでした♪
ここのところ、暖かい日が続き、カラッカラでしたが、今日は朝からしっとり雨が降っていました。
ずっと電気もつけていて、朝なのに夕方みたい~といった感じでした。
しばらく庭の手入れができていなかったので、日曜日、安曇野スタイル少し回る前に、枯れた草花を切ったり抜いたり、土を掘り起こして肥料まいたり・・・球根植えるための準備や、息子が畑に大きな穴を掘ってくれたので、そこに枯葉を入れたり、
ちょっと庭の整理ができたので、今朝の雨は、うれしい雨でした。恵みの雨ですね。
そんなしっとりな今月レッスンスタート日でした。
朝焼いたランチ用のベーグルです。
そして、そのベーグルを囲んでのランチ風景
デザートは、リンゴロールケーキです。
しっとりなロールケーキ
喜んでいただけ、うれしかったなあ♪
そして、夕方には、小さい生徒さんが来てくれましたよ。
今日は、お豆腐のマフィンを3種類、ゴマ、お芋、リンゴ&ココア
いっぱい作って、いっぱい食べて、にっこにこ
食べて元気に♪
いいことだわ~♪
今日の彼女には、その先があったの
お友達に作るんだ~!って。
誰かを思う気持ち、誰かに何かしてあげたいって気持ち・・・素敵ね♪
しばらく前の、新聞掲載のタイトル
”私のため、誰かのため 心とからだが喜ぶ 日々のごはん”
これが私の作り続けたい、伝え続けたい事なんだなあ。
さあ、明日以降も、頑張ろう!
ここ数日は、朝やお昼、テラスでご飯食べていました。
暑い、暑いでしたが、一昨日あたりから、あれ?
なんか涼しい。
夜には、秋の虫の声・・・
今年は作ろうかどうしようかな~?
と思っていましたが、急にやる気になって(^^♪
毎年恒例のトマトピューレ作りました。
これを作ると、そろそろ夏も終わりに近づいているなって思います。
毎年、お友達農家さんの星農家さんの無農薬加工用トマトを使って作っています。