明後日はルティロワさんで
季節の基本ごはん教室です。
今回はバランス弁当を作りますよ~
みんなどんなお弁当になるかなあ?
楽しみです~♪
お申し込みくださっている方々、お待ちしています♪
写真は、いつかの家族のお弁当です。
明後日はルティロワさんで
季節の基本ごはん教室です。
今回はバランス弁当を作りますよ~
みんなどんなお弁当になるかなあ?
楽しみです~♪
お申し込みくださっている方々、お待ちしています♪
写真は、いつかの家族のお弁当です。
まずは先週のSちゃん
半年ぶりで、初めは恥ずかしそうでしたが、すぐ取り戻しその日あった学校でのことなど話してくれました。
6年生になったんだね~
いろいろお世話役頑張ってね♪
この日は、じゃがいもを使って2品、ロスティと煮物を
切り方を変えて煮たり焼いたりで、食感も変わったり面白いよね~。
そして週変わっての今日は、中学校3年生になったK君。
ちらしずしを作って飾りの卵は今まで炒り卵でしたが今日は薄焼き卵を作って細く切る錦糸卵にしてみました。
そして、他は何作ろうか・・・と聞いたら茶碗蒸し作りたいというので、卵卵だなあと思いつつも、やりたいものを!と思い茶碗蒸しに挑戦してみました。
卵をとだしの割合、そして火加減に注意すればフルフルの茶わん蒸しができるよ~と。
おうちでも作ってお母さんを驚かせてみてね~♪
また今度具を変えて作ってみましょう。
今年度初のあづみのキッチンへ
JAあづみさん主催
安曇野スイス村ハイジの里食育ルームでのお料理教室通称”あづみのキッチン”
今年度もおとなもこどもも喜ぶおうちごはんの教室を担当させていただきます。
よろしくお願いします。
新年度初めは、
作っておくと便利な手作りだし醤油を使って
2品作り、栄養面からバランスを考えた詰め方などを簡単にお話しながらお弁当箱に詰めてみました。
スタッフの方々、ご参加くださった皆様どうもありがとうございました。
帰りに、少し足を延ばし大王わさび農場へ行ってきました。
(安曇野スイス村から車で約10分です。)
今日は花曇りでしたが気温が上がり暑くなりましたね~
ある日の試作でお昼です。
包子(パオズ)と角煮を作って角煮まん
なかなか良い感じにできたので、6月のメニューにしてみよう!!
半年ぶりのおひさまキッチン
直前まで、「大丈夫~???わたしー!」って感じでしたが、レッスン始まったら戻りました(笑)
皆々様どうもありがとうございました。
天気が目まぐるしく変わる今日この頃ですが、ここ安曇野に桜が咲きはじめ、辺りも日に日に緑が増えてくるとても生命力を感じる頃です。
この4月に再スタートでき、おひさまキッチンでみんな元気に笑顔で会うことが出来、ほんと幸せだなあ、と思う瞬間がたくさんありました。
ただレシピを説明して、聞いて、作るだけではないものがここにはあるのです。
これからもおひさまキッチンに出会って良かった!って思ってくださる方々と一緒に楽しくやっていきたいなあと思っています。
20周年を迎える今、あらためまして、どうぞよろしくお願いいたします。