今日は午後、
ちょっと新しいこと始めようかな~
な、打ち合わせのために、松本中町にあるcafe chiiannさんへ。
ちょうど、イベント”おさら市”も見に行きたいな~と思っていたから♪ いいタイミング。
chiiannさんでも使われている器を作られている
カタチ製作所さんのおさら市
28日まで開催中ですよ~。22日(木)はお休みです。
今日は午後、
ちょっと新しいこと始めようかな~
な、打ち合わせのために、松本中町にあるcafe chiiannさんへ。
ちょうど、イベント”おさら市”も見に行きたいな~と思っていたから♪ いいタイミング。
chiiannさんでも使われている器を作られている
カタチ製作所さんのおさら市
28日まで開催中ですよ~。22日(木)はお休みです。
今日のランチは?
ちょっとリッチにフレンチ!
長~くお付き合いさせていただいているお友達とマナックターブルさんに行ってきました。
一つ一つ手の込んだお料理の美味しさに二人とも、うっとりため息だったり、にっこりだったり(^^♪
感心することばかりで・・・。ゆ~っくり味わいながらいただきました。
では、今日のお料理です。
まず~、
本日のアミューズは、
松葉ガニのほぐしの自家製コンソメゼリーにカリフラワーのムース
上に乗っかってるのがカニみそで作ってあるようです。(イメージは高級エビせんべいって感じ)
ア~ンド
ブランダード(塩漬けにしたタラとじゃがいものペースト)これまたトウモロコシから作ったクラッカーみたいなのに乗っかって
どれも、無くちゃならない組み合わせっって感じで絶妙なバランス
そして、スープ
タラの白子のロワイヤル(洋風の茶碗蒸しのようなもの)の上にスープドポワソンで作った濃厚なお魚のスープ(ブイヤベースがとても食べやすく丁寧に濾されている感じ)
と、2層になったスープ
そして本日のメインは、
10時間も煮込んだお肉。牛の頬肉ですって。初めて食べました。
ほぐれるようにとっても柔らかかったです。ソースは、確かサクランボのソースと。
添えてある野菜もとってもおいしかったわ。
どれもこれもいいバランスだな~と。
そしてデザートは、
ちょっとこってりとなった口をすっきりさわやかにしてくれる数種の柑橘とあ~、何だったかな?何の甘みだったっけ?ん~??何かのババロア(^^)とアイスクリーム
そして、ポン菓子がほろ苦くキャラメリゼにしてあって。ポン菓子、というところが面白いわ、もちろんお米は安曇野産。
あ~、ごちそうさまでした。
お友達もと~っても喜んでくれてよかったです。
そしてそして、食事中お花の話していてミモザの話になり、あっ、そうそう!今まだミモザフェスタやってるから行ってみましょう!と。
お店を出て、今食べたお料理の余韻に浸りながら、歩いて、中町の手仕事商會すぐりさんへ。
そしてまたミニブーケを♪
今日は、お天気も良く日差しもどことなく春っぽく、外を歩くには気持ちよい陽気でした。
あ~、今日もいい日だったわ~。
先週の事、私の本『おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて』を作ってくれた知香子さん(現在では旅スル紙さんとして多方面へのデザインを手がけられていて大活躍中です!)と、知香子さん念願の安曇野市豊科にありますダイニングカフェyokoyaさんへ。
春に、ちょっと遠くに行ってしまうことになり、しばらく会えなくなってしまう前に・・・。
どこにしましょうか~?
安曇野方面で・・・。
そうだ!
ずっと知香子さん行きたがっていたわ!と。
yokoyaさんの店内は、相変わらず緩やかな暖かい空気感に包まれていて、そんな空間でのランチを楽しみにくるお客様でいっぱいでした。
この日のランチは、メインが手作りしゅうまい、
ボリュウム満点でお腹いっぱいに(^^♪
羽生君の演技が気になる~!と
時折時間を気にしながらも、本を作っている時の話や、最近の近況、そして今度住むところの話をいろいろおしゃべりしながら・・・
元気でね~。と。
移転先でも、ますますのご活躍を見せてくれることを楽しみに見守っていますね~。
そういえば3連休でしたね!
何もしていないと、ついつい(受験生の息子を)見ては気になって落ち着かないのであえて用事を作ったり、家にいるならば何か作ったりして違うことに心を!としていました。
そんな中で作ったパンたち・・・いつもと大して違いはないが(新しい考えが浮かばない・・・)
おからパンです。
外はまだまだ寒~いけど春だよ~って。(気持ちは早く春よこ~いです)
そしてそして、何かこだわって作ろうっとってうちにあるもので安曇野産をできる限り使って、
そしてそして、
穂高駅近くにあります安曇野案内人倶楽部カフェのお当番に入り、たまたま一緒になったクラフトショップの野中さんとそしてお客様と安曇野話ししたり。
いつか観てみたかった、彼女の作り上げる音楽の世界、音楽と演劇の共演、音楽劇を観に行き、
そしたら、知っている子を見つけ、さらに楽しむことが出来。
家では、
あ~、自分の仕事、自分の仕事と。
そんな中、お友達パン屋さんのくるみ工房さんからおいしいお届けものメールが(^^♪
連休最後の日、早朝から届けてくれて、
レーズン酵母の食パンと、リンゴの酵母のフルーツカンパーニュ
どちらもと~っても美味しかったです。
遅めのお誕生日プレゼント♪とお手紙も添えてあって。
うれしくって思わず、私も数枚の手紙を書き、そのまま届けたほうが早そうだけどあえて切手貼ってポストへ。
簡単にメールでの返信で片付けてしまうのがもったいなくて・・・。
そんな風に過ごしておりました。
そしてそして、連休あけて、今日は、この日しかないと予定にしていた
今開催中の、松本中町にあります手仕事商會すぐりとお隣のカフェchiiannさんへ。
まず、chiiannさんで食べてみたかった
あんこを添えてくれるスコーン
お茶には黒豆茶を。
スコーンの添えにあんこを選んだので黒豆茶が何ともいい相性でよかったですよ。
そして、今度はランチ食べに来ますね~と後にし、
そして、春と感じに、ミモザフェスタへ。
ちょうどhanaizumiさんのワークショップで参加された方々がミモザのリースをつくり終えたところで、とってもいい香りに包まれた空間となっていました。
そしてそして、来られなくなってしまったお友達にも!と。
ミニブーケを
そんな小一時間を楽しんできました。
そうそう、行く前には、試作試作~と。
帰宅し、冷蔵庫で落ち着かせておいたものを試食。
ん~・・・
で、中1息子が夕方帰宅し食べてもらって、ど~お~?
ん~・・・
やっぱり、何々のがいいよね~とか・・・。
そうだよね~・・・。
うん。
はい。また作り直します。
長々と淡々と綴った日記みたいになってしまいました・・・(^^♪
明日は、雪で振り替えとなった1月のレッスン日です。
今年度最後です。
昨日の午後は主人をお迎えついでに(結果そのお店で待ち合わせ、となったのですが(^^♪)、プロヴァンスの日曜日に行ってきました。
こちらのお店のパティシエさんが第3回目となる松本スイーツコンテスト2018
のグランプリ、準グランプリを獲得しました!!(恵さん、おめでとうございます~!)
昨年は表彰式を見に行ったのですが、今年は都合がつかず(なんと私の講演会の日と同日だった)、行けずでしたので、昨日やっと♪
また、美味しい紅茶と共に、これもまた数店舗が違ったお味で作っているミソラサンド(松本産の味噌を使用した特製の味噌キャラメルを各店オリジナルの生地でサンドしたお菓子)もいただき(^^♪
そして、お土産に賞を取ったスイーツを。
名前は、松本ぼんBon と いちごいちえ
松本ぼんBonは、見た目和菓子っぽいですが、洋菓子ですよ。
とってもかわいいんですよ。
そして、切ってみるとなんと・・・。
わ~って。思わず。
カット面は、あえて控えておきますね。
是非ご賞味を~♪です。