ピサ&フィレンチェ旅行記 7

さてさて、”7”まで来ましたよ。お付き合いいただきありがとうございます。

最終日、私は、午前中ひとり歩きをしました♪
朝食を軽くして(まだ食べてないものあったんで…(笑))、バール(カフェ)に探しに…。

ドゥオモのある広場の角にあるお店です。
Bombolone(ボンボローネ)、たっぷりのカスタードクリームの入ったドーナツです。 本に書いてあった 「16:00BOMBOLONE」の看板は結局見つけられなかったのですが、まあ、いっか~、で、食べてみました。   でも、実際には、この時期、午後4時なんて、暑くて、ドーナツなんて食べたくないかも…?午前中見つけられてよかったわ♪   ついでに、パニーニも。一応言っておきます。  ミニサイズよ!(笑)
周りの外人さん(ちょっと変な言い方?)に交じって、カウンターで、立ち食べしてみました。

もひとつ、見てみたいお菓子があったので次のお店に

TORTA DELLA NONNA(トルタ・デッラ・ノンナ=おばあちゃんのトルタ)これもカスタードクリームが中に入っています。軽くサクッとしたビスケット生地がおいしかったです。

レップリカ広場の一角にあります。

後から別のお店で、小さいサイズを見つけたのですが、ここのは、大きいホール状で、カットしてもらいました。さすがに食べきれなかったので、半分持ち帰りました。ホテルで、しばらく冷蔵庫に入れ、後から食べました。

いろいろ興味あるものは食べてみましたが、さすがに限界はありますものね~。しかし写真にはいっぱいのこせる!・・・と、カメラを提げて街歩きしていました。

食ベもの中心の写真ばかり、話ばかりでしたが、長らくピサ&フィレンチェ旅行記にお付き合いいただきありがとうございました。

スリなど多くて(何せ観光客いっぱいですから)、心配な面も多いかとは思いますが、気をつけていれば大丈夫。
街も程よい大きさで、充分に歩いて回ることができます。お買い物だけじゃない、ゆっくり見るといい美術館や、建造物もたくさんあります。

もしフィレンチェに、行くことがありましたら、2,3美味しいお店など紹介できます。ちょっとお声かけてくださいな♪

最後になりましたが、紹介させていただきます。

今回の旅行で役立ったものは、
フィレンチェの旅行情報サイト ラ・カーサ・ミーア
とっておきのフィレンチェ/トスカーナ  で・し・た。

ピサ&フィレンチェ旅行記 6

またまた食べ物続きですが…

フィレンチェ2日目の夕食はガイドブックにはほぼ載っているIL LATINI(イル・ラティーニ)へ。いつも行列のできるお店です。私たちは、お昼に予約をしておいたので、並んでいる人たちをかき分けて、中へ…。

テーブルに、おっきなワインのボトル(2リットル)が置いてあり、のんだ分だけお金を払うというシステムです。目分量よ、目分量!  お会計の時にウエイターさんがボトルをのぞきん込んで、適当に…。   すっごくアバウトです。グラスも、ワイングラスなんておしゃれなものではない普通のグラス。ごくごく飲んで~、みたいな・・・。

ここでは、ピサでも食べたけど~~~やっぱり勧められてしまい、ビステッカを!
うわッ!!   デザートも、これが名物だ食べろ~と言わんばかりにビスコッティ・ディ・プラートを、サービスしてくれましたよ~。


VIA DELLA VIGNA NUOVAをアルノ河方向に進み、右手に伸びる小道を入ったところにあります。

英語で楽しむイギリス料理に

Cozy&Rosy紅茶教室 yumiさんのお宅にいってきました。

英語で料理、お料理を作りながら、英語も学べてしまう何とも嬉しいレッスンです♪
今回は、Cornish Pasry 、短時間でパイ生地も、フィリングも作ってしまう、あ~、イギリスの家庭料理なんだな~というのが伝わってくるお料理でした。

美味しく楽しいレッスンでしたよン♪

テーブルも、落ち着いた色合いのクロスで、涼しげでした。

Yumiさん、Paul先生、ご一緒した方々、ありがとうございました~。

ドライハーブの作り方

レッスン中に、時折、私なりのパセリなどのドライの仕方をご紹介させていただいていますが、ちょうど、順を追って写真を撮ってみましたので、紹介しますね。

今回は、人参の葉っぱで・・・・・

1.お皿(今回は、直径約25cm)に、キッチンペーパー2枚を敷き、葉っぱを散らします。

2.600w電子レンジに、2分かけます。

3.レンジの周りの水滴や、お皿の水滴は拭き取ってください。紙も濡れていたら、取り替えて。

4.さらに、1分

5.さらに、1分(今回はこれでちょうどよかったです。)

紙ごと、クシュクシュっとしてみます。手でも。

出来上がり!

いろいろ出来ますよ~。

是非、自家製で作ってみてください。

ピサ&フィレンチェ旅行記 5

フィレンチェ2日目のお昼はピザを食べに・・・

お店の中に窯を構えていて、その前で、このピザ職人のおじちゃん、生地をこねて、のばして・・・・・・焼いて・・・・
そんな様子をしっかり写真に、撮らせてくれました。

もっちろん、ピザもとって美味しかったです。  ドゥオモの広場近くにあります。

こんなお店にも行きました。


賑やかな街のはずれ、ベッカーリー広場の、映画館の隣にあるお菓子屋さん、DOLCI E DOLCEZZE(ドルチ・エ・ドルチェッツェ)です。
中のカウンターで、すぐカプチーノはもちろん、ケーキまで食べることもできるのです(立ったま)。

こんなお店にも♪

Via Tornabuoni 落ち着いたブティックが連なる通りにあります。  ”PROCACCI”
宝石のパニーニと呼ばれる白トリュフクリームがサンドしてあるパニーニがあるのです。
それを食べに…(笑)   ちっちゃいのよ!!  トマトジュースも人気?なんて書いてあったので、すかさずそれも…。   ん~~・・・・、無塩のトマトジュースが好きな私にとっては、味濃すぎ・・・でした。

それからジェラーともね。   だって、ピサでのガイドさんには、毎日食べてね!って言われてたから(笑)
ここも事前に調べてあったジェラート屋GROM,使われているフルーツは、すべて自社のオーガニックファームで収穫されたものとか、またスプーンも、自然に戻るエコスプーンを使ってるとか、ほとんどのお店は、ショーケースをのぞくと、カラフルなジェラートが見えるのですが、ここのお店は、一つ一つにふたがしてあり、中が見えないの。ちょっとその編にもこだわりがあるようで…。

こんなお店にもね。

GELATTERIA VIVOLI です。
サンタクローチェ教会近く、ヴェルデ劇場の裏にある老舗ジェラート屋
ここでは、ジェラートではなくて、裏メニューといわれるクレマカッフェといわれるものをオーダー
「クレマカッフェ」と言うと、得冷えたカップを出してそこに、バニラのジェラートで、壁を作り、そこに熱いエスプレッソを注いでくれるんです。
カウンターでいただきました。
また、これも美味しいんです♪

いや~、ホント食べてばっかりですみません…。

ここにも行きましたよ。

薬局とは、思えない佇まい。世界最古の薬局サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局です。
素敵でしょ~。

そうそうその日の朝に登ってきましたよ。ミケランジェロ広場
駅からバスも出ていますが、私たちは朝の涼しいうちに・・・・歩いていきました。
オリーブ畑を見ながら登ると、フィレンチェの街が一望できる広場に出ます。

そして夕御飯のお店へ…   次回にしますね(笑)