冬ごもりのパン

寒い冬に、だからこそ、蓄えた木の実やフルーツをたっぷり入れ込み、ゆ~っくり寝かせて作るってところから、こんなネーミングを。
なかなか気に入っているのです。この名前♪

今月の試作もかねて、のんびり雨の今日、焼きました。

冬ごもりのパン1月6日

この秋は、いや、昨年というのかな?我が家のカキで、たくさんの干し柿が出来たので、干し柿も、素材の仲間入り。ひとつふとつと、中身にも手作りが加えられて、嬉しい自己満足♪

少し生っぽい所は、もう一度、オーブンへ・・・。

干し柿、ドライ

今日は、パンを焼いたあとの予熱で、大丈夫そうです。

多めに作ったので、義父母に送ろう♪

お昼には、昨日作ったハンバーグを乗っけて、お総菜パンを。
他には、れんこんにジェノバソース、そして、ツナたまねぎ・・・。

1月6日、調理パン

1月のレッスンでは、さて、何を乗っけましょうか?オリジナルのお総菜パン作りましょうね。

(まだ、空席たくさんあります。冬ごもりのパンもとってもお勧めです。)

2月のおひさまキッチンご案内

新年3日となりました。
年末年始と、主人もゆっくり休みが取れ、家族で過ごす時間がたくさん取れました。
そして、今日が仕事始め、出勤していきました。
子供達は、まだ、冬休みですが、徐々に平常にしていかないとっ!

さて、来月2月のレッスンご案内です。

来月は、バレンタイン月なので、お菓子レッスンにしたいと思います。

2015.2月メニューティラミスとフォンダンショコラ

フォンダンショコラとティラミスです。

よろしくお願いします。

レッスン日  2月9,10,12,13日
時間     10時~13時くらい
参加費    4000円
軽いランチもご用意しますね。

※準備等の為、やむをえずキャンセルされる場合は、レッスン料の半額をキャンセル料とさせて頂きます。ご了承ください。

お申し込み、お待ちしています♪

うちのお雑煮

私も主人も、愛知県出身で、どちらの実家も同じようなお雑煮。

なので、いつも作るのは、かつおだしのお醤油仕立て、具は、もち菜(小松菜で代用)のみ、他に入るとすると、油揚げくらい。
そして、角餅を焼かずに入れて煮る。だから、少し汁も濁っている。

いろいろ好みもあると思いますが、どちらかというと、柔らかいおもちが好き。煮すぎるくらいでも♪

今年の元日は、自宅で過ごしています。
年末休みに入り、東京に遊びに行き、そのまま両実家へ。そして昨日戻ってきたので、おせちらしい物はほとんど作っていませんでしたが、やっぱり煮物くらいと、昨日紅白見る頃、煮物作って、一部れんこんは、梅酢につけてみたり、あとは田作り。そして、今朝、新しい卵焼き器で、だし巻き卵を。(そうそう、年末、東京行きのついでに、私だけ、合羽橋&浅草界隈を一人歩きしていたのです。そこで見つけた銅製の卵焼き器)
まだ油がしっかりなじんでいなく(いいわけ(笑)?)、うまく焼けませんでしたが、最後は、巻きすでまいて、なんとかかたちに。

1月1日、おせちとお雑煮

といった、2015年1月1日の、朝昼ご飯でした。

そして、お正月といっても、うちにいれば普段とあまり変わりませんね~。洗濯など済ませ、初詣にでも行こうか?と、結局、近くでということで、ならば、ちょっと有名になった三柱神社へと(子供達の通学路途中です。)行ってみました。

三柱神社
わ~、ちゃんと貼ってありました。神様のカルテのポスターが。

それにしても、とっても寒かったです。

そして、帰ってから、昨日開運堂で買った和菓子をお抹茶と共に頂きました。(着物来て、お抹茶たててみましたよ♪)

開運堂のお菓子

そんな、2015年の我が家の元日でした。
年末の都会の人混み、そして移動、(そして、贅沢な物食べ過ぎ?)などで、疲れが出たのか、昨日の帰りも車の中でずっと寝ていて、帰ってからも・・・あれ~・・・?と熱を測ると、熱が!な末っ子。
そんなこともあり、静かな2015年の幕開けとなりました・・・。

しかし、そんな息子に体温計を借り、きっとお母さん、36℃もないよなんて、はかってみたら、びっくり!!37℃も!!特にどこも調子悪くないのに、平熱より1度以上も高い?何これ・・・
こんな長々と書いている場合じゃない?早く寝なきゃ。

そうそう、だいたい普段は、ほとんど熱出さないんですが、お正月に実家に替えると熱出すことが、何度か・・・。またか?

もう寝ます。

出かける前に

今日は、いいお天気の安曇野でした。

明日から出かけることもあり、片づけ、準備の1日でした。

実家に持っていく干し柿を取り込み、

12.26干し柿

年賀状を出し、お年玉の用意に、銀行へ行って、そうしているうちに、息子達が帰ってきて昼ご飯。
そうそう、クリスマスからお正月に替えないと!で、玄関のクリスマス飾り、ツリーを片付け、

ナカツタヤさんに、お正月飾り買いに行き(手作りのシンプルなのを)、
帰ってから気持ちいいように、と、

あ~忙しい1日でした・・・。きっと、皆そうですね(笑)
やり残さないようにと、今こうして書いている事も、そのうちのひとつね。

お正月飾り

明日から子供達も冬休み、主人も、お休みなので、まず、ちょっと寄り道(方向違うけど(笑))して、実家へ。

大晦日は、帰ってきて、自宅で新年を迎えます。

今年も、いろんな出会いがあったな~。
なんて、1年を振り返りながら、ゆっくり遊んで(笑)きます♪