自分のためにお茶を入れる♪

今日は、30度くらいに気温上がるそうな・・・。

風が強く、お洗濯物飛んでいきそう。すぐ乾くね!

頭をすっきりさせて、さあ、デスクワーク!

お庭にいっぱい出てきたミントをいっぱい入れて、ミントティ♪

ミントティ

加えるはちみつは、もちろん佐野養蜂園さんの、アカシアのはちみつ

はちみつとミントティ

今、安曇野松本界隈の川沿い、アカシアの花が満開です。あの蜂さん達、頑張っているかな~?

そんなことを、思いながら、さあ、お仕事!

胡蝶蘭 満開

昨年春に、お花の終わった胡蝶蘭をいただき、育てていました。

見事に咲いてくれ、今まさに満開!

5.14胡蝶蘭

余分な?枝?茎?を切ったりしなかったので、少し窮屈そうですが、ほんと見事に咲いてくれました。

ありがとう♪

今月のレッスン始まりました。

今月のレッスンテーマは、朝食♪
前半は、パン食メニューです。

5月レッスン、5月13日

ポテトサラダピザトースト(手作りマヨネーズで)、新たまねぎとわかめのサラダ、アスパラガスとトマトのスープ、グラノーラ、食パン(パウンド型で焼きます)です。
ピザトーストは、事前に私が焼いておいたパンで作り、皆さんでこねて焼いたパンは、お持ち帰りです。

朝食に摂りたい栄養や、頑張りすぎない朝食作りのヒントなど、お話ししながらのお食事タイム。
1日の活力源、朝食しっかり摂りたいですね♪

食と農の同好会に

今までは、お友達の畑や田んぼの様子を見させてもらったりしていたくらいでしたが、今年度は、実践型で行こう!と(笑)。

うちの子の小学校では、昨年あたりから、食と農の同好会というのがあって、子供達とお米作りを一緒にやったり、野菜を作ったりしています。

ありがたくここ安曇野市三郷には、バジルクラブの方や、お友達の星農家さん達のように、自然に近い形で、農業をされている方々がいて、それを間近に感じられる環境にあります。
そして、今年、ちょうどうちの三男が、小学5年生で、お米作りをする学年ということもあり、一緒にやってみようと。

まず、先週、学校にて、子供達と対面をしました。
そしてこれから子供達が携わる、合鴨農法について、一緒に聞きました。
私も一緒に勉強です。
お手伝いになるか???ですが、一緒に楽しもうと思います。

そして、2回目の集まりでは、畑の草を刈り取って、土作り。

5,9畑を耕す

そして、種まき

種まき

だだちゃ豆、とうもろこし、ミニトマト、ひまわりの種を植えました。
この日は、土曜日で、うちの主人もお休みでいたので、一緒に行こうと誘って、一緒に参加しました。

草むらの中に小麦やライ麦が!

麦の穂

収穫したら、パン作りましょうね~♪なんて。

次は、子供達と、田植えです。

毎回、予定が合うかは分からないので、参加できるかどうか?ですが、一緒に勉強していきたいと思います。

養蜂見学へ

先週の話になりますが、GW中、ご縁があり、安曇野市穂高にあります佐野養蜂園さんの養蜂見学をさせて頂きました。

蜂の巣箱の中を見ながら、いろんなお話をききました。

養蜂見学

蜂さんありがとうって気持ちで、お仕事されている気持ちがとってもよく伝わってきました。
蜂は、なんて働き者なんだろう!・・・ん~、それでこんな美味しいはちみつを採ってくれて♪

タンポポや、いろんな草花の密を集めて・・・。

養蜂見学 蜂 蜜を吸う

こんないい空気の中だもの、そこから採れるはちみつ、美味しいはずよね~♪

ほんとありがたいな~。こんな美味しいはちみつが身近にあるなんて。

今頃は、アカシアの蜜を吸ってるかな?

この2ヶ月は、1年の中で休む暇もないほど忙しいそうです。

佐野養蜂園さん、ご家族で、はちみつ生産をされています。
今のご主人が、3代目とか。そして、息子さんが次の代を!

いつまでも、美味しいはちみつ、守り続けていってくださいね~。
そうそう、さすがに美味しいはちみつを毎日食べられている、佐野さんご家族、皆さん肌つやつやでした・・・!

どうもありがとうございました。貴重な体験をさせていただきました。

(写真は、一緒に参加したお友達にいただきました。)