竹かご(四海波)作り

昨日の日曜日、アトリエ宇さんで行われた竹かご作りに参加してきました。
初かご作りです!

講師の先生は、松本伝統工芸『みすず細工』の会の小田詩世さんです。

かご小田さん

作業は、アトリエ宇さんの外の作業場で。いいお天気でしたので、とても気持ち良かったです。

小田さんの説明の下、作業を進めます。

まったく初めてだったので、力の入れ具合がよくわからず、だったのですが、なんとか形になりました。

作る

そして、2時間余りの作業の後は、ティータイム。
小田さんセレクトによるお茶とお菓子で。

かごとお菓子

初かご作り、とっても楽しかったです。

力の入れ具合で折れそうになってしまったり(折れちゃったんですけど…)、水を含ませながらうまくしなってくれたり、その素材と仲良くしながら作っていく手作業が、とても楽しかったです。
また機会あったら、つくってみたいな。と思いました。

そして、帰りがお昼過ぎになってしまったのですが、朝作っていった試作もかねてのパンと、定番のパウンド型食パンともろもろで、みんなでお昼ごはん。

チーズフランス、食パン

5月8日パンプレート

柏餅作りました。

今日、甘いもの食べたいな~、あんこもの。
と、柏餅を作りました。

柏の葉っぱは乾燥の物、あんこは冷凍しておいたものがあったのでよかったのですが、かんじんな生地の粉が、いつもは上新粉と白玉粉を合わせて作るはずが、白玉粉しかなく、買いに行こうかな~とも思ったのですが、あるもので!と、結局大福を作る配合で作りました。
柏餅にしては少し柔らか目でしたが、大福大好きなので、美味しかったです。
お抹茶と共にいただきました。

柏餅

作ったら、写真!!
右の器は、みんなのどうぐで、考案された”四季を味わう木の器(大)”
左の器は、アトリエ宇さんの器です。

やっぱり手作りっていいな~♪

そしてやっといただきます。
あ~、美味しかった~・・・。満足満足(笑)

6月のおひさまキッチンのご案内です。

5月に入り、はや一週間。
遅くなりすみません!
来月のおひさまキッチンのご案内です。

6月のメニュー2016

ソフトチーズフランス  あまりこねずに寝かせて形もざっくり
魚のハーブパン粉焼き(大葉トマトソース) 季節の野菜添え さっぱりソース、お魚にもお肉にもこの季節重宝します。
新玉葱とじゃが芋のスープ パンから溶け出て焼けたカリッとチーズがよく合います。
レアチーズケーキ 季節のフルーツソース添え レモンをきかせてさっぱりと。

魚は、アジがイワシを使いたいと思います。おろすところから行います。(写真は、アジです)
ドライハーブも作ります。
レアチーズケーキのフルーツソースも作ります。(写真は、ブルーベリーです)

レッスン日   6月9、13、14、15日
レッスン時間  9:30~13:30頃
レッスン料   4000円

月末に
人気メニューのリクエストdayを設けました。

、20116月リクエスト

3種のカレー(チキン、豆腐、えび)、ローズマリークッキー、マンゴーゼリーです。
写真にはないですが、ナンを作ります。

レッスン日  6月29、30日、7月1日
レッスン時間 9:30~13:30頃
レッスン料  4000円

※材料の事前準備等々のため、前日、当日のキャンセルには、レッスン料の半額のキャンセル料が発生いたします。申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

お申込みお待ちしています。

ガーデンミュージアム花遊庭へ

実家に帰ったついでに、春にも行った愛知県豊田市の花遊庭というお庭を見に行ってきました。今度は家族で。
ひと月経って、初夏から夏に向かうお庭に・・・。
先月、つぼみだったチューリップは終わり、パンジーももうすぐ終わり、このあとは何に植え替えるのかな~?

花遊庭デルフィイウム

昨夜の雨で、緑が一層活き活きと感じられました。
そろそろ、ばらの季節ですね。

花遊庭ばら