四季を味わう木の器 夏のランチ会

今年はうちの子の通う小学校は、いつもの年よりもちょっぴり夏休みが長く、今日から2学期が始まりました。
そして私も今日からレッスン開始でした。
そのレッスンの様子は後程として、
一昨日8月27日に、ここおひさまキッチンを会場に開催しました『四季を味わう木の器 夏のランチ会』の報告をしますね。

当日は前日からの雨が朝まで残り、皆さんが来て下さる頃には、雨は上がったのですが、なんとも涼しい(肌寒いような)陽気となりました。
8月も終わりでしたので、やはり信州、どこか秋を感じるような・・・頃ではありましたが、夏のランチ会でしたので、メニューは『夏』で用意させていただきました。

夏のおひさまをたっぷり浴びた夏野菜を使った色々を用意しました。
そしてそれらを
朝メニューとしてパン食、ごはん食の盛り合わせを。

木の器に朝を

こちらがパン食

朝洋食

こちらがごはん食です。

和の朝食

そして、こんな風にも。
ちょうどうちの畑の南瓜たちを見て思いついたのですが、南瓜がごろんごろんとなっているところをイメージして盛り付けてみました。

南瓜畑

なんとなく色が寂しかったので、ちょうど参加してくれた星農家さんのHちゃんが持ってきてくれていたドライトマトを。

そして小の器にこんな風にも。

クッキーと冷ややっこ

冷ややっこに、ローズマリーのクッキーです。

くだものを盛ってもとっても素敵!

ブドウなど

Pint!の中地さん、安曇野まで来ていただきありがとうございました。
すっきりと晴れた空ではなかったので、北アルプスを望む!とはいかなかったのがとても残念ですが、安曇野!いかがだったでしょうか?
たくさんの器を紹介していただき、参加された方々との木の器談義、とてもよかったと思います。実際に目で見て、触って、器として盛り付けてみて、とてもいい機会でした。
参加してくださった方も、どうもありがとうございました。
何か一つでも盛り付けで参考にできたことがあれば、うれしく思います。

今回の盛り付けたもの『おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて』の夏コーナーからたくさん作りました。

おひさまキッチンの食卓の本と器

今後も、ブログにて、この器に盛り付けた写真などご紹介したいと思いますので、見てみてくださいね~。

次回は、秋!

また日程等、お知らせしますね。
会場は、最近、新しくなり、気になるお店の予定です。

リクエストメニュー ベーグル

うれしいメールをいただきました!

行きたいんですが日程が・・・。
受けたいレッスンに予定が合わなくて来られなかったんですね。
ありがとうございます♪

そんなリクエストには、都合が合えばお答えします!

そこでご案内です。

今年の3月のレッスンメニューをでデザートだけ変更し、

9月13日にやるメニュー

プレーンベーグル&全粒粉入りベーグル
サーモンフライ、タルタルソース(手作りマヨネーズで)
ベーグルサンド(焼いたベーグルに、フライトタルタルソースを挟んで)
元気スープ
イチジク白ワイン煮

です。

日にちは    9月13日 
時間      9:30~13:30頃
レッスン料   4000円

※事前の準備等々のため、前日、当日のキャンセルにはレッスン料の半額のキャンセル料が発生いたします。
申し訳ありませんが、ご了承ください。

お申込みお待ちしています。

秋を感じるような・・・パンを

夏休み、なかなか自分のペースというわけにはいかない日々が続いていますが、頭の中はひとつこなしさて次は~・・・?です。

あのために~、このために~・・・レシピを考えるわけですが、まあ、考えながら作る・・・冷蔵庫のスペースや買い物に行くタイミングや食べてくれる人がいるか?とか・・・。

ずっと考えてばかりでなかなか取り掛からないでいる物もありますが、たいていは、教えるための物を作るので”作りやすい”という事が第一!私がなかなか作らないでは、教わっても作らないっていう結果にも。

で、今日は、こんなパンを。

南瓜生地のきのこパン

南瓜を練りこんだ生地にきのこソテーをトッピング。
なんとなく秋を感じるパンになったかな~と。

途中で、これも!と、

南瓜ときのこのパン
先日、加工トマトを作っている星農家さんから試食用にいただいたドライトマトを入れてみました。

さて、秋のメニューになるかな?

秋の気配

そろそろ信州の子供達は夏休みも終わり、日常生活が戻りつつあります。
今年はうちの子の通う小学校は例年よりも夏休みが長く、末っ子はまだあと一週間お休みですが、高校生の次男は、今日から登校していきました。

今朝の我が家から見える常念岳です。

2016.8.22常念

秋の気配を感じます。
台風が近づいているようで、少し湿った風ですが・・・。

2016.8.22稲など

昨日の日曜日、JAあづみ主催、安曇野スイス村ハイジの里にて、第1回子供料理教室が開催されました。

たくさんの子供達(満席!)が参加してくれ、とても楽しく講師を務めさせていただきました。

第1回という事もあって、JAあづみのスタッフの方も大勢!そして、市民タイムスさんやタウン情報さん等々取材も入っていて、にぎやかでした。

小学生4年生から中学生までのお子さんたちで、お友達同士、姉妹での参加の子もいましたが、皆初めて組むグループ、初めは、少し遠慮がちなんで様子もありましたが、初めにご挨拶を交わしあってもらったり、テーブルを回って声をかけていきながら、特に目立つ失敗もなく?美味しいカレーととうもろこしのスープを作り上げることができました。
夏のおひさまをたくさん浴びた元気野菜で作るカレーとスープです。
(すみません、写真がないので美味しそ~なのをお見せできないのが残念ですが…)

年明け2月まで、毎月子供教室は予定しています。