子ども料理塾

夏休みも終わり、2学期が始まったようです。

夏休みの様子や好きな教科の話などおしゃべりしながら
今回は
ナスやピーマンなどと豚肉をケチャップ味で炒めた炒め物と
お味噌汁
そして卵焼きを作りました。

初めて作る卵焼き
まずは私が作るのをじっくり見て、そのあと作ってもらいました。
丁寧に丁寧に、聞いたこと見たことを忠実に!
まあ♪きれいに巻けました。
本人は「三角になっちゃった」なんて言ってましたが上出来です!

すぐまたおうちでもやってみたいと言ってましたが、作ったかなあ~?

夏も終盤に…しかし暑い

早朝
カラッカラの庭に水まきをしていたら、なんだか涼し気に咲いているクレマチスを見つけカメラを取りに行き写真を撮りました。
(この季節もまた咲くんだ~)

そして秋明菊のつぼみもいくつか出てきていました。

まだまだ日中は暑いですが、少しずつ秋の庭へと移り変わってきています。

真夏の保存物

トマトピューレ、今年も星農家さんの無農薬の加工用トマトでたくさん作りました。

そして、我が家の庭で採れたバジルではたくさんジェノバソースも。

暑い夏、旬の野菜で元気に過ごしています。

タイミングが合えば購入させていただいているのうまん農園さんの無農薬野菜たち

自宅ごはんに、試作に、料理教室にと、安心して使えるところがとてもありがたいです。
ときに近所の方やお友達からもいただくこともあり
ありがたいことです。

まだまだ暑さが続きますが、適度に身体も動かし、バランス良くしっかり食べて、しっかり休養して

元気に過ごしましょうね♪

お豆腐入れてみました。

おからを入れたパンは、レッスンでもやったことあるのでよく作りますが

今回はお豆腐を入れてみましたよ。

ふっくらもっちもちです。

ふくらみがちょっといまいちですが、これをコロンと可愛いね♪とみるか、膨らんでないねえ、とみるか、人それぞれですね~。

好みもいろいろですものね~

ゴマ入りがおからパンです。

食物繊維やたんぱく質が摂れますね~♪

いろいろ野菜パン

今ある夏野菜を入れてミニ食パンを焼いてみました。

まずは、かぼちゃパン

さらにかぼちゃサラダを挟んでダブルかぼちゃパン♪

続いて、枝豆パン

そして、とうもろこしパン

そして、トマトパン

加工用トマトでも作ってみたらしっかりトマト味でした。どっちが良いかは、お好みかな?

お野菜の栄養も摂れて、これは良いわ~♪

念願の燕岳→常念岳を縦走しました!

今年の登山は、お天気の関係で当初の予定からは変更し、燕岳から大天井岳のテント場で一泊し常念岳に行くという縦走登山をしました。

「晴れたら気持ちいいよ~!」と聞いていたので一度は歩いてみたかったコースでした。

行き先を見れば、え~っ!まだあんなに遠い、と一瞬途方にくれますが、その場にとどまるわけにもいかないので

一歩一歩ただひたすら歩き続け、振り返ってみると、わ~、あんなところから歩いたんだ~!と喜びに。

お天気に恵まれ、周囲の山々や、安曇野を見渡すこともでき、とってもとっても楽しい稜線歩きでした。

写真を振り返ると、よくあんな道を歩いたなあ

ってまるで人ごとのように思ってしまいますが、確かに自分の足で行ったんだよな。それに感激です。
(荷物持つのはずいぶん助けてもらいましたけどね。主人や次男に感謝感謝です。)