今月のレッスンの
ベーグルに次いで今回は、『アスパラチキンロールの作り方』動画です。
ベーグルの作り方動画はいかがでしたか~?

ぜひ見ていただけると嬉しいです。
そして、「作ってみたいな♪」と思っていただけると、もっと嬉しいです。
そして、「作ったよ~♪」と、言っていただけると、もっともっと嬉しいです。
そして、作っての感想や、質問などいただけると、もっともっとも~っと嬉しいです。
こちらです→ アスパラチキンロールの作り方動画
今月のレッスンの
ベーグルに次いで今回は、『アスパラチキンロールの作り方』動画です。
ベーグルの作り方動画はいかがでしたか~?

ぜひ見ていただけると嬉しいです。
そして、「作ってみたいな♪」と思っていただけると、もっと嬉しいです。
そして、「作ったよ~♪」と、言っていただけると、もっともっと嬉しいです。
そして、作っての感想や、質問などいただけると、もっともっとも~っと嬉しいです。
こちらです→ アスパラチキンロールの作り方動画
5月のおひさまキッチンも4月同様、動画を作りましたので、そちらをご覧になってください。
メニューは、
ベーグル
アスパラチキンロール
ポテキャロサラダ
レモンクリームのクッキーシューです。
まずは、『料理紹介』と『ベーグルの作り方』です。
とても分かりやすくまた楽しく仕上がっています。
ぜひ見ていただけると嬉しいです。
そして、「作ってみたいな♪」と思っていただけると、もっと嬉しいです。
そして、「作ったよ~♪」と、言っていただけると、もっともっと嬉しいです。
そして、作っての感想や、質問などいただけると、もっともっとも~っと嬉しいです。

『料理紹介の動画』はこちらです。

『ベーグルの作り方動画』はこちらです。
昨日は、30度を超え、真夏のような陽気でした。
そんな今朝は、外で朝ご飯としました。
朝は空気が澄んでとっても気持ちよかったです。
そして、そろそろ”こどもの日”
ということでかしわ餅を作りました。
お昼ごろにでも食べようかな~と思っていましたが、コーヒー飲んでいたら食べたくなってしまったので、朝ごはんのデザート?で食べちゃいました。
中のあんこは、先月レッスンで作る予定で買っていた抹茶あんが残っていたので、そちらを入れて作りました。

美味しかった~。
あと2~3個いけそうでした(笑)
では、分量と作り方です。
8個分です。
上新粉120g、もち粉50g、砂糖20g、片栗粉20gを大さじ1の水で溶いたものをボールに入れて熱湯120gを入れ箸でかき混ぜます。
触れるようになったら手でまとめて5つくらいに分けて蒸し器で約15分蒸します。
蒸している間に、あんこを丸めたり(20g×8個)、乾燥した柏の葉を茹でておくと良いです。蒸している鍋の湯を使うと無駄なく
蒸し上がったら、まとめて布巾に包んでこねます。
8等分にわけて、楕円にのばしてあんこを包みます。
柏の葉に包んで再度少し蒸して出来上がりです。
もち粉はスーパーには無いかもなので、白玉粉で良いです。
その場合は分量のうちの水分であらかじめ少し溶いて粒を無くしておくと良いです。
柏の葉も製菓材料店にはあるのですが、スーパーには無いかな?
5月 新緑の季節
カラカラだった田んぼに水が張られ潤いが感じられ
日に日に光が増し風に揺れる若葉に当たる姿は何とも美しく、
大好きな季節がやってきた、と心躍ります。
今月のレッスンも動画でお願いします。
通常レッスンができる日を、慌てずゆっくり待とう。
まずは、こちら → 新緑の季節 ご覧ください。
今回も末っ子が作ってくれました。
ちょっと自分の声が入っているのが恥かしいですが・・・(^^)
今回は、一品ずつ投稿していこうと思います。よろしくお願いします。
投稿期間は、今のところ今月中(延びるかも?)の予定でいます。
いずれにしても期限付きでいきますね。

現在営業自粛で、多くの飲食店がお休みしたり、テイクアウトメニューを始めたりしていますね。
今を楽しもう!と、私も昨日今日とテイクアウトしてきてお家でカフェ気分を味わってみましたよ。
まず昨日は、
松本市中町にありますcafe chiiannさん
キッシュ、パスタ、ピクルスのセットを。
2つ買って、うちのパンも添えて、息子と食べました。

そして今日は、穂高有明にあるカフェ七ヶ月さん
今だけメニューの味噌カツサンドと、オムライスランチを。
お皿を持参したので、ランチプレートとして盛り付けてくださりましたよ~。

今日はぽかぽか暖かかったので、テラスで食べました。
どちらも、美味しかった♪
早く平常に戻りますように。
そしたら、お店に食べに行くよ~。