今年もありがとうございました。

2019年ももうすぐ終わろうと…。
皆さんどんなお大晦日をお迎えでしょうか?
私は、自宅でのんびりと、(家を出られないこともあり)


(冷凍庫整理も兼ねジャム(コンポート)作り)

紅白見ながらこのブログを書いています。

今年もあと何回ブログ書けるかな~と、書いておきながら、あら?もうあと数時間!

では、ちょっと振り返って

ここのところ久しぶりにお弁当作りが続いていたので、写真を

おせち用にきんとんや黒豆煮たので連日入れてました。
(大丈夫!喜ぶから(^^♪)

ここのところ暖かくて、いつもの年より山の雪が少ないなあと思っていたのですが、朝明るくなって白さが増していて、なぜかほっとした気分になりました。

氷点下、キーンと冷え切った空気はもちろん寒いですが、とっても気持ち良いです。
庭の木々も凍り付き、朝陽が当たり始めるとキラキラきれいです。

冬の朝のそんな空気感が好きです。
長くは外に居られないけれども、外に出てカメラを向けたくなります。

さて、
2019年、今年もどうもありがとうございました。
どんな年だったかな~?
ありがちですが振り返ってみますね。

おひさまキッチンとしては、そうですね~。まずは、おひさまキッチンの扉を開けてくださり一緒に同じ時間を過ごせた方々、こうして今日もこのブログを読んでくださっている方々、そんな方々がいるからこそ、このブログを書くことも続けてこられましたし、おひさまキッチンも変わりなく続けてくることができました。感謝感謝です。ありがとうございました。
そうそう、このブログを書いているからこそたくさんのつながりがあります。

今年は、今まで続けて依頼してくださる出張教室に加え、中国広州で教室をする機会をいただき、行ってきました。
初めて単独で飛行機に乗り、海外行
私にとってまずそこに行けるかが難題でした。(まず息子にも、お母さんひとりで飛行機乗れるの~?(笑)なんて・・・)
でも来てくださいって言ってくれてるし~・・・なんて、
大丈夫~?チャレンジャーだな~・・・とも言われたりもしましたが・・・

行く直前直後には、レッスン、そしてほかの責任ある仕事もあり、いろいろを同時進行に準備し過ごしていました。数日後にはどんな気持ちでいるんだろう?そんなこと考えて過ごしていた気がします。

そしてやっぱり、励みになる言葉をたくさんの人からいただき、ありがたい気持ちでいっぱいです。
おひさまキッチン、楽しいです♪
今まで仕事と家庭の忙しい日々から、おひさまキッチンに行くようになって世界観が広がりました♪
日々の暮らしが楽しくなりました♪
おひさまキッチンに来ることが生活の一部に♪
家での楽しみが増えました♪
等々

レッスンに来て下さるたびに、いろいろ前向きになられている姿は、私もとてもうれしく感じることができました。
こうして、多くの方に今年も支えられおひさまキッチン楽しくやってこられました。
ありがとうございます。

私生活では、
まず主人の単身赴任生活が始まり、二重生活が始まりました。
そうです。”時々都会暮らし”です。
また、PTAの役員も二年目となり、主だって計画たててこなしていかなくていけないことなど多く、もちろんやることたくさんあって大変だったけれどもだからこその縁もたくさんできましたし、いい体験せていただいているな~っと思っています。任期ももう少し、頑張ろっと。
そうそう!
山での初めてのテント泊・・・雷にあって、怖い思いもしたな~・・・

さてさて、来年は私の周りにどんなことが舞い込んでくるのだろう?
頑張り過ぎないように頑張って(笑)
その時の風にうまく乗って過ごしていかれれば
と思っています。

また来年もどうぞよろしくお願いします。

皆様にとっても良い年となりますように・・・

クリスマスの食卓

昨日(金)夕方は、安曇野FMで大岩さんとおしゃべりしてきました。(時々、いつものレギュラーさんのピンチヒッターで出させていただいています)

遠く離れ、しばらく会っていない方から、「聴きました~」との連絡♪

とっても嬉しかったです。

今月レッスンは、来週水曜日まで続きます。

今日は、明日は、ひと休み(は、できないけど後半に向けて充電、というか準備・・・)

最後まで気を抜かないように、進めていきま~す。

皆さんも、年末でいろいろやること多い時期かと思います。

体調整えて、元気に新しい年に向かいましょうね~。

アッ、17日(火)一席空きがあります。

あづみのキッチン

今朝の明るくなった頃の我が家から見える常念岳です。

こんな朝は冷えています。

外気温-4℃でした。

昨日、今日は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにてJAあづみさん主催のあづみのキッチン料理教室の日でした。

今回のメニューは、
クリスマスにお友達や家族で楽しんでいただきたいな~♪と

ラザニア
いちごティラミス
リースサラダ

ラザニア生地作ったり、ミートソース、ホワイトソース・・・も、もちろん

ラザニアがうちでできるなんて!
生地からできるなんて!
ホワイトソースも失敗もなくこんなに簡単に!
と、皆さん喜んでいただけ、うれしかったです。

スタッフの方々も、すっかり私の進め方に慣れてくださっているので、準備もどんどんやってくださり、とっても無理なく楽しく講師を務めさせていただいています。
ありがたいです。

今回は、主食はごはん?パン?ってなった時に、パンのが合いますよね~。焼きますね~って。
以前にあづみのキッチンでやったパンのレシピをもとに、たくさんのパンを丸めて焼いて、参加者の方々に焼き立てのパンと共に、ラザニア等召し上がっていただきました。

一週空けて、年内もう一日あづみのキッチンがあります。頑張りま~す。

参加者の方々が帰られて、スタッフさんたちと遅めのお昼

お疲れ様~

また、先生のシュトレン食べられて嬉しい~って。

ありがとうございます。私も喜んでいただけ、うれしいです(^^♪

お月様の親子

月型スワッグ皆さんどこに飾られたかな~?

私も、izumiさんにいただいたスワッグ、玄関ドアには、リースがかかっているからな~・・・と

ここに引っ掛けてみました。

「お月様の親子みた~い」と♪

そうそう!今朝は起きたらびっくり

初雪でした。

「季節のお菓子と花しつらい」ありがとうございました。

12月4、5日は、hanaizumiさんとの「季節のお菓子と花しつらい」でした。

ご参加くださった方々、izumiさんありがとうございました。

今回のお菓子は、ジンジャーがほんのり香るホワイトチョコムース

そして、月型のスワッグを皆さん作りました。
おうちに帰って皆さんどこに飾られたのかな~?

スワッグ作りを楽しんだ後は、またまた楽しいランチタイムです。

クリスマスのテーブルです。


雪のような、綿のような
ふわっ、くしゅっと口に入れるとすぐ溶けてしまうホワイトチョコムースには、
シュトレンも添えて♪

皆々様、どうもありがとうございました。

次回は、3月4日(水)、5日(木)の予定です。
お申し込みは、2月4日からとなります。
よろしくお願いいたします。
春に向かう頃ですね~。