立春の翌日は

豆まきの時に雪がないなあ

な~んて言っていたら、立春の翌日雪が降りました。
予報通りに雪が朝から降っていてまだまだ降りそうな感じだったので、長野方面はきっともっと降っているだろうなあと、朝、パンを焼いて写真を撮りながら外を眺めていました。

しかし心配した雪は道中それほどでもなく、無事次男の引っ越し(荷物の移動)をすることができました。
最終的に一人では無理そうなものだけを残して、最近うちに帰ってくるたびに自分で荷物を運び出していたので、案外早くアパートから荷物運び出すことができました。そして、部屋をきれいに掃除し(これも本人と三男が)、
「お世話になりました。」
と、部屋を後にして

帰りによく買ってきてくれた和菓子屋、豆暦さんに寄ってもらいました。

そして季節のお菓子をいくつか、手伝ったお礼だと買ってくれました。

私は、うぐいすもちを・・・♪

帰宅してお茶を入れて

でもでも結局色々食べましたけどね~(笑)

すっかり朝降った雪はなくなっていましたが、雪の降っていた長野市よりも安曇野のが気温は低かったです。

立春

今日は立春ですね。

昨日は豆まきしましたか?
最近では豆まきよりも恵方巻のほうが節分の行事みたいになってきているような気も・・・

そういえば、数年前には豆まきする頃にはまだ雪がある程度残っていて、雪が解けたら豆が出てきた!そんな記憶がありますが、今年は雪がほとんど残っていなくなんだかちょっぴり拍子抜けです。
今年は雪が多いともいわれていますが、私の住む地域は少ないです。
しかし朝はまだ寒く、今朝もマイナス7度くらいでした。
(でもこれも数年前はもっと寒かったですけど・・・)

昼の晴れた日は日差しが春っぽくなってきました。

日に日に明るい時間も長くなり、気持ち的にも明るくなってきますね。

いろんな春がやってきますね。

心地よい風に乗って過ごしていきたいなあと思います。

今朝の我が家から見える常念岳です。

2月ですね~

明日もいいお天気になりそうな昨日の午後と

月始め、そして新月の今日のすっきりした今朝の我が家から見える常念岳です。

朝ごはんを食べながらの笑い話です。

昨日、zoom会議後、一緒に委員をやっているお友達との会話の中で、いろいろ振り返りながら、

「時々気になっていた言葉があったんだよね~。
偶然テレビで和美ちゃんと同じ表現をしていた人がいて、一緒だ!って思ったら愛知県の大学教授だったんだよね~・・・(笑)」

そして、今朝の息子との会話
私「お母さん昨日、何々さんから言われたんだけどさあ、お母さんのこの言葉方言だよ、愛知のって(笑)」

息子は、うん、変だと思うよとその言葉をネットで検索!

やっぱり方言だったんだ~・・・

どちらかというと丁寧な言葉かと思って使っていた言葉だったんですが

この歳になって判明!!

ははは~~笑

笑って始まる2月でした。

さあ、今月も楽しくいこう♪

そんな話を書いていたら、あっ、もうすぐ出かける時間♪

来月のレッスンメニュー&再来月のレッスン予定は今夜にしますね。

よろしくお願いしま~す♪

今月のレッスン終了しました。

今日は少し雪が降りました。
降り始めは、しんしんと・・・だったから降り続くかな~と思いきや午後には少し晴れ間も出てきました。

うっすら積もった雪を見ながらお昼を今日は一人食べていました。

さて、昨日の朝の満月と北アルプスの景色
何とも言えずきれいでした。
息子と、三脚まで出して写真を撮ってみました。主人や、両親、息子たちに共有しようと写真を送り・・・

皆好反応!

7時10分頃、7時40分頃、そして一番下の写真は、お昼ごろの様子です。

昨日で今月のレッスンは無事終了いたしました。
今月は、おかずパンと、スイーツパン
いろいろ具を変え、6種類作りました。
食べるとき、どれから食べよう???
そんな反応を見たくって(^^♪

そして冬野菜でサラダを。

いろいろと世の中心配事も多いけれども、こんなふうに気の合う人と会っておしゃべりして、笑って、食卓を囲む
とっても大事なこと

そう思って来てくださる方々に、感謝です。

初めましての方々もいましたが、すぐに打ち解けてくださって・・・

教室やってきてよかった!って思う瞬間が今回もたくさんありました。どうもありがとうございました。

今月もたくさんの美味しい笑顔に出会うことができ嬉しく思います。

ありがとうございました♪

ごちそうさまでした♪