今朝、障子を開けると、真っ白に雪のかぶった常念岳が!
キーンと冷えて寒いけど気持ちいいです。
今朝6時ごろです。
薄っすらですがこの辺りも雪も降ったみたい。
冬のお庭になってきました。
暖かくしてお過ごしください♪
今朝、障子を開けると、真っ白に雪のかぶった常念岳が!
キーンと冷えて寒いけど気持ちいいです。
今朝6時ごろです。
薄っすらですがこの辺りも雪も降ったみたい。
冬のお庭になってきました。
暖かくしてお過ごしください♪
今日は、寒々とした1日の安曇野でした。
我が家から見える北アルプスは、きっと雪降ってるな~と思わせる雪雲で覆われていました。
ちょっと北のほうからお見えになった生徒さん、雪降ってました~!!と。
(天気予報も雪マークついていましたものね。週末も雪の予報・・・)
部屋から見える干し柿も、北風にあたり、美味しく出来そうですね~(^^♪と。
さて、今日のレッスンの様子です。
今月は、お茶のお供になりそうなものです。
さあ、お茶にしましょうか~・・・。なんて(^^♪
実家の母が土曜日から来ていたので、今美味しいリンゴを使って、やっぱりアップルパイだな~♪と、
昨日の日曜日の朝、アップルパイを焼きました。
ちょうど、三郷の農家さんからグラニースミスが買ってあったので、リンゴはそれで。
煮たリンゴが苦手な次男には、紫芋のスイートポテトパイを。
息子、起きてきてまずの一言。
ちょうど焼きあがる頃だったので、「なんかうまそうな匂い~。」
嬉しい言葉ですね~。
また、朝から晴れ渡り、雪のかぶった北アルプスを見ることができ、母もうれしそうでした。
だんだん朝の寒さも慣れてきました。
まだまだですよ~・・・この寒さは・・・。
昨日、ある打ち合わせのため、午後安曇野市中央図書館みらいに行ったのですが、、駐車場に入るとき敷地内の公園のイチョウの木がとってもきれいでした。カメラをもっていかなかったので写せなくてちょっと残念だったのですが、いや~、とってもきれいでしたよ!まだ2.3日は大丈夫そうでしたよ!
庭のもみじもは先に色づいた木のほうの葉はずいぶん散ってきました。
ビオラも朝はこんな状態
晴れて日が当たってくればシャンと元気になってくれることでしょう。
今朝は、そのあと霧が!
でも今日は晴れて暖かくなりそう。
毎日気温差の激しい安曇野です。
連休中いろんなことがありました。
いっぱい心の動いた3日間でもありました(^^♪
お天気も晴れもあり雨もありで・・・・・。
さて、とってもお天気も良く暖かくなった3連休の初日、お昼過ぎあづみのキッチン料理教室から帰ると、たくさんの収穫物が!
主人がタイミングよくお休みで、カキの実を採ったり、長芋を掘り出したりしてくれていました。また、伸びきった木の枝をさっぱりしてくれたり・・・。(ありが~たい、ありがたい。)
そして、庭仕事を暗くなるまで・・・。陽が落ちるのが早いですからね~。夕方5時か~と思っているといつの間にか真っ暗!!
チュウリップの球根を植えたり、庭の冬支度、春支度を。
日に日に朝の気温が下がっているかのような。
外気温マイナスでした!
しかし、空には雲一つなくすっきり北アルプスを望むことができました。朝7時前、まだ月も残っていたので思わずカメラを持ち出し
植えたビオラもちょっと寒そう。(でも寒さには強いからね。大丈夫なのよね~。)
庭のもみじも、朝陽に照らされ、とってもきれい。
一刻一刻違った表情を見せてくれるので、その瞬間を撮りたくてついついカメラを(^^♪
先日の我が家の収穫物
長芋と柿。
長芋は、すでにとろろご飯やお好み焼きに使いましたが粘りのある美味しい長芋です。
(毎年、私は掘ったことがないので、どっちが上?なんて変な質問したりして(笑))
そして、柿は干し柿に。
(こちらも我が家の年中行事なんですが、昨年あたりから主人が皮をむいてくれるようになり、私がひもで縛って、息子が干す!と、とってもとっても助かり、あ~、あっという間にできた~!となりました。)
収穫の秋ですね~。
と。
そしてそして、先日のブログでの続きともなりますが、安曇野スタイルでの収穫物は?
それにプラス
安曇野案内人倶楽部カフェ出のお店当番やhanaizumiさんのアトリエでのお手伝いでの人との出会い。
そんな方々との会話から元気をいただいたり、
収穫いっぱいの秋の3連休でした。
駆け足で秋が過ぎ去り冬がやってくる安曇野です。
自分も自分のペースを崩さず、日々過ごそう!
一日一日を大切に過ごしたいな~。
この3連休を振り返り、ふとそんな気持ちになりました。