季節のお菓子と花しつらい~2018冬~

12月19、20日
hanaizumiさんとの「季節のお菓子と花しつらい」の会、
この時期らしい?
クリスマスとお正月の準備気分の混ざった会となりました(^^♪

今回のお菓子は、
パンナコッタとクルミサブレ
どちらも作り方は単純で簡単ではありますが、ちょっとしたポイントが・・・。
両日同じ質問が出ましたが、あ~、だからいつもこうなっちゃってたんだわ!って。
よかったです。これからは大丈夫ね!

そしてhanaizumiさんに教えていただく皆さんの花しつらいは、お正月のお花
白木の木箱に!
最後に水引で絞めて
凛とした空気感を感じます。
新たな気持ちで新年を迎えるって感じですね。
皆さん、ご自宅にどんなふうに置きたいか、そんなことも考えながらお作りになっていたのでしょうね~。
素敵に仕上がっていましたよ。

そのあとはお楽しみのランチタイム

はい!
クリスマス気分に切り替わり(^^♪

メリークリスマ~ス♪

テーブルのお花はグリーンベースに赤いミニバラ、そして天使の羽のような白いユーフォルビア
素敵な組み合わせでしたよ。

皆さんが帰られた後、izumiさんと

今回も皆さん楽しんでいただけたようね~。
良かったね~。
としばし、食べながら余韻に浸る・・・。

ご参加くださった方、izumiさん、ありがとうございました。

次回は、春の会となります。
3月6、7日を予定しています。

今月のレッスンの様子

今月のレッスンの様子

と言っても、まだ楽しみに来てくださる方もいるので、今日はレッスンのお部屋に来るまでのクリスマスを・・・。

今朝は氷点下になりました。

ハンギングバスケットのパンジーも・・・しばらくの間、くた~ん・・・となっていました。

そして、玄関や階段の窓辺のクリスマス

クリスマス準備

11月も終わりとなり木々の葉も、少なくなり見通しのよくなってきた我が家の庭です。

それにしても暖かな日々が続いています。
今年の冬はどんなになるのでしょうか?

さて、少しずつクリスマスに向けての準備をしています。

恒例になっているシュトレンづくり

じっくり眠っていた瓶詰めのふたを開け、それらを混ぜ合わせ生地に混ぜていく。
混ぜ合わされたフルーツたちはまるで宝石の様

楽しみながら、その先の笑顔を思い浮かべながら作ります。

そしてまたゆっくり寝かせます。

そして、今年も玄関のリースを季節のお菓子と花しつらいの会でもお世話になっているhanaizumi1さんにお願いしました。
我が家の玄関にぴったりです。

暖かな11月の終わり

11月の終わりにしては暖かな日だな~と思うこの頃です。

今朝は、霧の濃い朝でした。
天気予報によるとお天気下り坂とありましたが、午前中は良いお天気でした。
落ち葉掃除を10分くらいと思って庭に出たのですが、気になっていた枯れた宿根草の手入れをしていたら1時間超えて外にいました。
空を見上げるとすっかり晴れています。

そして、昨日焼いたパンと豆乳で入れた紅茶と共に。
外を眺めながら。

昨日、日の暮れる頃に焼きあがったクロワッサンです。

年明け1月のレッスンメニューにするつもりですよ(^^♪

12月1日には、メニューアップしますね。
レッスン日は公開してありますので、申し込みはすでにお受けしています。
カレンダーご覧くださいね。

話は変わりますが、
最近撮った朝の写真です。

いつも撮る2階のテラスからの見える景色。
朝7時前、西の空に残るやや欠けた月と常念岳。
きれいでした。

そして、
翌日は、庭から

葉の少なくなってきたもみじと月と。

月は絵になりますね~。

暖かいのは、過ごしやすくて良いですが、もうちょっと冷え込んだほうが〰いろんな面で良いような気がします。