念願の燕岳→常念岳を縦走しました!

今年の登山は、お天気の関係で当初の予定からは変更し、燕岳から大天井岳のテント場で一泊し常念岳に行くという縦走登山をしました。

「晴れたら気持ちいいよ~!」と聞いていたので一度は歩いてみたかったコースでした。

行き先を見れば、え~っ!まだあんなに遠い、と一瞬途方にくれますが、その場にとどまるわけにもいかないので

一歩一歩ただひたすら歩き続け、振り返ってみると、わ~、あんなところから歩いたんだ~!と喜びに。

お天気に恵まれ、周囲の山々や、安曇野を見渡すこともでき、とってもとっても楽しい稜線歩きでした。

写真を振り返ると、よくあんな道を歩いたなあ

ってまるで人ごとのように思ってしまいますが、確かに自分の足で行ったんだよな。それに感激です。
(荷物持つのはずいぶん助けてもらいましたけどね。主人や次男に感謝感謝です。)

もうそろそろ完売です!

ありがたいことに
おひさまキッチンを始めて10年目の節目に作った本
「おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて」
店頭に残りあと数冊となりました。

本作りにかかわってくださった皆様
販売にかかわってくださった皆様

本当にどうもありがとうございます。

安曇野で料理教室をしている名もない私が、ふと思い立って「作ってみたい!その時の私でできるものを残したい!」
そう思ってありがたくたくさんの方にかかわっていただき出来上がった自費出版本です。

先日、平安堂あづみ野店にお持ちした数冊、そしてありがたくずっと、そして時々追加納品させていただいています安曇野市穂高有明にありますカフェ七ヶ月さんにある数冊のみです。

今までに手に取ってくださった方々、本当にありがとうございます。
お役に立てていただいていると嬉しいです。

景色を含めすべての写真を自分で撮っているので、この写真はこんな時にとか!いろんな思い出があります。
例えば、雪が山に積もった晴れた朝、レッスン前に急いで撮りに行ったなあとか
庭の落ち葉とか・・・。

これを読んで、私の本をお持ちの方

またいろいろ想像膨らませてみてください♪

さて、もう1冊のほうはまだまだいっぱいあります(笑)

引き続き、皆々様よろしくお願いいたします。
こちらの本は、まさにコロナ禍、世の中で「免疫力!免疫力!」って言葉が飛び交ってましたね。
私の本を見て、免疫力が保たれるわけではないけれども、食と健康について考えるきっかけになってくれたらいいな♪と思って作りました。
文章力無いのに、文章多くて読みづらい点もあったかもですが。

あらためて、本の紹介とお礼をさせていただきました。

引き続き、お世話になります。

よろしくお願いします。

さて
今朝は、しっとり雨

七ヶ月さんの毎年楽しみな朝カフェに行ってきましたよ~。
今年も行けて、嬉しい嬉しい♪
ごちそうさまでした。
そして、いつもお世話になっています。ありがとうございます。

帰りに寄った堀金物産センター横のひまわり畑

満開近しです。雨上がり山の雲が晴れたらまた写真撮りに行きたいなあ。
(ちなみに、おひさまキッチンの食卓・・・の夏のコーナーに載せてあるひまわりはここで撮ったものです。この時のひまわりはお盆過ぎた頃夏の終わりのひまわりです。)

梅雨明け☀

梅雨明けしましたね~

早朝からすっきりした空、そして夏山

す~ずしい朝でした。そんな夏の朝ごはんは、プチリゾート気分でテラスで♪

手作りサンシェードも取り付けられ、夏だなあと感じられます。これで西陽対策も少しは緩和。

午前中は、にぎやかな3兄弟妹たちとごはん作りでした。窓を開けていれば風が入り気持ちよい気候でしたが、午後からは・・・さすがに暑く。
天気予報では36℃になると言っていたけどどうだったのかな?

漬けた梅がいい色になってきたので、梅雨明け!という事で干し始めました。

紅ショウガも良い感じです。

レッスン風景

今月メニューの一品

骨まで食べられるイワシの生姜煮

しかし今日はイワシは手に入らず、サンマとなりました。

毎日魚が手に入るかドキドキ心配だったので、生活クラブで冷凍サンマをこんな時のために買っておいてよかったです。

明日もサンマです!

朝からずっと雨降りで山は見えませんでしたが、夜7時近くになって山が顔を出しました。

実際にはこんなに空は赤くなかったですが、写真に写したらこんなに・・・。

食卓のお花の中のエキノプス

少しずつ咲いてきて、かわいい♪

先週末の事

この夏は、2泊3日の登山予定です。

「体力作りしないとね~。山歩いておかないと!」

「じゃあ、今度のお休みに蝶が岳行ってみる?お天気次第だけど・・・」

という主人との会話から、

お天気も良かったので先日の土曜日、日帰りで蝶が岳に行ってきました。

家から約30分で駐車場に行けるのでこれも有り難いことです。

私は初めてだったので、まあ、翌日料理教室もあるし行けるところまで!でしたが、晴れてるし、まだ行けそう!という事で山頂まで頑張れました。

もう少しというところで、周りの人たちが、すごい穂高の山がすぐそこに見える!めっちゃテンション上がる!!みたいな会話をしていたので、ますますもうちょっとというのがワクワクでした。

そして、登り切って見えた景色に、うわ~っ!と感動

来てよかった~って思いました。

風も心地よく、気分爽快でした。

途中休憩場所で、持ってきたパンや、みかんの美味しかったこと♪
どれも、次の一歩のエネルギーとなって・・・

なかなかこの時期梅雨なので山に行ったことなどなかったのですが、緑がとっても元気できらきらしていて、きれいな季節だなあって思いました。

これで、また、少し山登りの自信がつきました。
まあ、私は荷物はほぼ持っていないんですけどね~・・・。