息子のスーツ姿に思う

明日は成人の日ですね。

安曇野市では、今日成人式を行っています。
長男もその一人として、式に出かけていきました。

ただ思うことは、元気に大きくなってくれてありがとう。それだけです。

大学生になり、一人で生活するようになり、心配も多々ありますが、たまに帰ってきて見せてくれる顔には、心配いらない、大丈夫だね。とその姿が教えてくれています。

成人したといってもまだまだその1年生!
社会の中の自分をしっかり確立し、生活していってほしいと思います。
一人でも多くに人に、ありがとう!って、言ってもらえる大人になってほしいです。

それにしても、暖かな成人式です。

2016.1.10パンジー

凍りそうな夜は家の中に入れてあげていますが、玄関先できれいにビオラやパンジーの花が、咲いてくれています。
そういえば、長男達の小学校の入学式の日も、もう桜が咲いていたなあ。

我が家のクリスマス

今年のうちのクリスマスは、23日の夜にしました。
生活クラブで、鶏の骨付きももが買ってあったので、塩、コショウ、ハーブをまぶし、オーブンで焼くという簡単メニューにしました。
後は、冷蔵庫に残っていたものを盛り合わせ♪

テーブルは、レッスンでやっていたみたいにしてほしかったみたいなので^^うちごはんにしては、よそ行きっぽく。

2015クリスマス我が家

クリスマスご飯は、23日にしましたが、サンタさんは、24日に、来たみたいです♪

北アルプス雪化粧

昨日の朝の霧が晴れた後、すっきりとした青空に!

わ~、きれい!北アルプスにしっかりと雪がつきました。

11月1日山

西には、まだお月様が・・・残っておりました。いい日になりましたね。

昨日は、窓掃除(主人と息子)や、庭のお花の植え替え(私)、冬支度を少しずつ始めました。

窓ピッカピカになりました。
ご苦労様です♪

柿も採ってもらいましたよ。

かき

今年の柿のなりは世の中はどうなのでしょうか?
うちは、昨年の半分くらいです。でも、立派な柿が!
さあ、皮をむいて、干さないと~♪ですね。

秋空の下

昨日、今日と子供たちのかかわりのお手伝いで、それぞれの学校へ!

まず昨日は、今年お世話になっている食と農の同好会のお手伝いで、先日稲刈りをした稲穂の脱穀作業へ。
はぜ掛けをした後、強風によりずいぶん倒れてしまい、子供たちかけ直しをするということも間にはあったようですが、ここの所のいいお天気続きで、いい乾き具合。また、昨日は、朝は最低気温5度としっかり冷えこみましたが、日中はよく晴れ、絶好の脱穀日和に♪

脱穀10.15

もう田んぼには、ぬかるみもなく、みんなすばやく、作業はどんどん進んでいました。
みんなとても上手に分担をし、効率よく進めていましたよ。
午後から、別の用事があったので、早めに帰ったしまったのですが、稲わらだけになってしまった田んぼが、なんだかさみしい気が・・・と。つぶやきがきこえてきました・・・。
田んぼの一連の作業が、月日とともに進み、来月には収穫祭。参加できるかな~?と日にちが心配だったのですが、やった~!行けそうです。
子供たちと一緒に、みんなで育てた喜び、食べられる喜びに感謝したいと思います。

そして、日は変わって、今日は、次男の高校の強歩大会・・・、競歩ではなく、強歩です。
今年度は、役員をやっている関係上色々学校行事に参加させていただいています。
今日は、広報係で、強歩取材班!私含めて3人で、カメラもって、マイクもって・・・?とまではいきませんでしたが、スタートを見届けたり、途中、追っかけたり(まさか、まさか、車です・・・)、待ち伏せしたり、ゴールの瞬間を!と、学校戻ったり。
忙しく、いやいや、楽しく、声をかけながら、見守っていました。
生徒たち、皆それぞれで、自己ベストに挑戦する子、お友達と走る子、歩く子。
みんないい汗かいていました。
お天気も良く、北アルプスも望め、紅葉する山間を登って下って。
子供たちにとっては、少し曇っているくらいのほうが、とも思いましたが、気持ちのいい1日でした。
お疲れ様。
息子も、頑張っていました♪

強歩

大きなメロンパンならぬマロンパン

今日は次男の誕生日。16歳になりました。

リクエストはデカメロンパン!

デカパン

ここは普通じゃ面白くないわ!と、ちょうどゆで栗をむいたのがあったので、裏ごして、クッキー生地に。
と、普通サイズには、中にアンパンのように、おっきなのには、ところどころに栗の渋皮煮を。

マロンパン中味みせ

夕方から作り始めたのですが、息子の帰宅に間に合ってよかった~。

さて、ネーミングは?ビッグな栗のパンだから~・・・びっくりパン?かな♪