あづみのキッチン

昨日1月20日は大寒

一日中雪は何となく降っていましたが全然積もっていかない・・・そんな日でした。
冷えてないのね~・・・

しかし夜は降り積もるかなあ?
と思っていたら、やはり今朝起きたとき外を見たら白いわ!ん~、でも湿った感じきっとすぐ溶けそうな・・・
そしたら雨に・・・。
まだ1月なんだけどなあ・・・春のような雪でした。

そんな薄暗い中(薄明るいというのか?)

明日のためにりんごを煮て、タルトタタン1つ仕上げて・・・

からの~

安曇野スイス村ハイジの里でのあづみのキッチンの教室へ!

今日は真っ白な空で山は全く見えずの食育ルームからの景色でした。山は雪だったでしょうか?

今日のメニューは
お豆腐メンチ&白和え
お豆腐尽くしでいきました~!

お豆腐メンチ、喜んでいただけよかったわあ♪

ご参加くださった方々、スタッフさん♪
ありがとうございました。

今年度の”あづみのキッチン♪ おとなもこどもも喜ぶおうちごはん”はあと2月4日のみです。

帰宅して、うちの前のべちゃべちゃ雪を、残って凍ると困るので、雪かきしました。
その頃には日差しが出てきていました。

ルティロワさんにて

今日は、ルティロワさんにて季節のごはん教室~冬のランチレッスン~
をさせていただきました。

素敵なキッチン、いつもお世話になっています。
ありがとうございます。

この教室では、もちろんお料理を作って食べるのですが、ご自身の普段のお食事を見つめるというか、どんな食べ方をすると良いか(どんなものを食べると良いとかではないです)、ご自身の食事の適正量を知ろう!
という事を重点にしています。(私の中ではね♪)

今回も小一時間?以上かなあ・・・
そんなお話というか実習をして、お料理に取り掛かりました。
手作り粒マスタードを作り、お魚のマスタード炒め、そして人参のスープを作りました。

そしてお食事時間♪
毎回主食のパンをあづみのるベーカリーさんにお願いしています。
メニューに合わせこの日限りのパンを作ってくださるのです。
今回はトマトのフォカッチャでした。
美味しかったです。ありがとうございました。

ルティロワさんのスタッフの方々、ご参加くださった方々どうもありがとうございました。
今回のレッスンが、少しでもためになればうれしいです。

今年度は今日が最後でしたが、また来年度も決まりましたらまたお知らせしますね!

あづみのキッチン

12月の信州とは思えない陽気の土曜日、安曇野スイス村ハイジの里でのJAあづみ主催”あづみのキッチン♪おとなもこどもも喜ぶおうちごはん”教室の日でした。

始まる前食育ルームから虹が見えましたよ~。

メニューは
チキンソテー カレークリームソース
ブッシュドノエル

クリスマスみんな作ってみてね~♪

ご参加くださった方々、スタッフの方々どうもありがとうございました。

ルティロワさんでのランチレッスンのご案内

今年度春より、安曇野市豊科の
一級建築士事務所株式会社ルティロワさんにて
季節のランチレッスンをさせていただいています。

第4回目、冬のご案内です。

素敵な空間、キッチンをお借りして♪

今回のメニューは、
粒マスタードを使った物で
白身魚のマスタード炒め
ぽってりにんじんのスープ

毎回ソースなり、作ってビン詰めにしてお持ち帰りいただいているのですが
今回は粒マスタードを作ります。

パンは、あづみのるベーカリーさん!

今回も実習と、食事のバランスを中心とした栄養のお話します。
ご自身、ご家族の食事の適正量を知ることが出来、日常の献立作りにお役に立てる内容となってます。

日時 :1月17日(水)10:00~13:00頃
参加費:4000円

一年の始まり、日々の食生活を振り返り今後に活かしていきましょう。

お問い合わせは、
ルティロワさん 0263-55-4521
または、
私までお願いします。

ありがとうございます。
満席となりました!

あづみのキッチン

今日はいいお天気の一日でした。
昨日降った雪で北アルプスがきれい!

今日は安曇野スイス村ハイジの里でのお料理教室でした。

食育ルームからも北アルプスが見渡せます。

今回は
カブと牛肉のこく炒め
ゴロゴロ葱のスープ
アップルクランブルを作りました。

赤いカブで、ん?どうかな?と思ったのですが、なかなか彩りよく結果良かったです♪

今日感心したのは、
いつも来て下さっている最高齢の方が、先生の本見て作ってみたよ。
今日のメニューにクランブルってあって、どんなものだろう?と本見てみたらちょうどあったから作ってみたよ。食べてね。って。

この方いつも予習というか、どんなもの作るかみて、それが知らないものだったりすると、調べて来られるんです。以前も、図書館行って本で調べたわ!と、そんな時もありました。

今日は大人の方ばかりだったので、私がまず説明しながら作りそれを見てもらい、そのあと皆さんで作るという形をとりました。
お子さんがいる場合には、お子さんのペースのあわせ、少しずつ進めていきます。

来月はクリスマスメニューです。
よろしくお願いします。

今日も、ご参加くださった方々、スタッフの方々どうもありがとうございました。