11月のおひさまキッチンご案内です

10月になりましたね~。
今日は、中秋の名月
夜はまん丸お月様に逢えるかな~?今日の私の楽しみはそれです♪
最近、その日嬉しかったことなどを、書き留めたりしています。
そしてできればそれを英語で書く努力(笑)を。
ほんのささいなことでも。例えば、あっ、バラの芽が出てる!とか
あっ、そうそう、先日栗ご飯を作り息子のお弁当に入れたら、「やった!」って喜んでくれました。
もっとありますよ。
とっても久しぶりにレッスンの問い合わせをくださった!とか、
とっても久しぶりにレッスンでお会いできたとか、
先生はそう言うところが好きなんでしょ!って言ってくださったこととか、
きっと気に入ると思うよって、主人がおすすめ映画を教えてくれたこととか
わ~、思い出しているだけでうれしくなってきました。

皆さんも、嬉しかったこととか、楽しかったこととか、楽しみにしていることとか、思い出してみると楽しくなりますよ。きっと♪

わ~、話がそれていく~~~(笑)

11月のレッスンのご案内ですよ。

葉物や根菜の美味しくなってくる頃ですね~。
そしてここ安曇野はリンゴの産地です。
美味しいリンゴが沢山出回ってきます。

メニューは、
アップルパイ
これがメイン??そういうわけではないですけど、全工程やります。もちろんパイ生地も、リンゴを煮るところも
私1台、参加者の方で1台作ります。
参加者の方(1名の場合も)で作ったものは、分けてお持ち帰りとなります。1名の場合は1台を。
そして、蒸し物もいいですね~。
お魚の白菜蒸し、
そして食感を楽しめるサクサクッと根菜ゴマサラダです。

レッスン日     レッスンカレンダーご覧ください。
レッスン時間    複数の場合 10:00~14:00頃
          おひとり様の場合 基本10:00ですが、時間変更可能です(午後でも)
レッスン料     4500円
          おひとり様レッスン  6500円
持ち物       エプロン、ハンドタオル、筆記用具、持ち帰り用タッパーなどなど

※レッスン準備等のため、レッスン日前日よりキャンセル料(レッスン料の半額)が発生いたします。よろしくお願いいたします。

レッスンに関しての私の考えとか、書こうと思い、いろいろ書きだしたりもしてみたのですが、やめました~。
気になる方は、お問い合わせください。

レッスンにお越しになってくださる方と、私と過ごすその時間、
楽しくゆったりとした気分でいられるような空間作りを今までと変わらず、作っていく。
それだけです♪

お申込みお待ちしていますね~。

12月のレッスン日も、カレンダーに公開します。
こちらのお申し込みも可能です。
ただしお願いがあります。
12月のレッスン内容は、例年同様クリスマスメニューになります(プチプレゼントもあります)。
その中に、11月のものと重複する内容があります。
できれば、12月レッスンをお希望される方は11月もお越しいただけることを望みます。
12月のレッスンではその工程、レシピを省きます。
レッスン料金も500円アップします。

今月のレッスン終了いたしました。

今日は、久しぶりに一日中雨でした。

今月も無事レッスン終了です。

秋の始まりの食卓になりました。

どうもありがとうございました。

1~3名のレッスン

すっかり今の私は、このゆったりスタイルがいいなと思い始めています。

夕方は小さい生徒さんとハンバーグ作りましたよ~

おっきいの作る!って
熊さんハンバーグですよ-。

美味しそうに頬張る顔は最高でした

美味しい笑顔♪

いいな~♪

今日のレッスン

今日は、お昼は通常レッスン、夕方は子供料理塾でした。

まずお昼

秋ですね~。

そして夕方

今日は小学生と中学生の兄弟君たちでした。

お彼岸も近いですからね~

おはぎ作りをしました。
あんこ好きで良かった!

そして、梨の皮むきにも挑戦!
(前もって、皮むきの経験をお母さんにお聞きしていたのですが、やったことないとのことで、では、本人たちがやりたいっていったらやらせてみようと!)

結果、お兄ちゃんは、あれ?手つきいいぞ!どうやら学校で経験ありでした!
知らないうちに子供は育ってますね~(^^♪
弟君は、危なっかしい手つきでしたが、1個半むきました。

そして、どうやら次回はテストの前日らしいのですが、どうする?って聞いたら、来る!って。

そうそう、お勉強も大事だけど、食べることも大事だもんね。よくわかってるじゃん(^^♪

えらいえらい!!

帰ったらお勉強頑張れるメニューにしますか!

あづみのキッチン

今日はJAあづみさん主催、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームでの料理教室”あづみのキッチン”でした。

メニューは
ベーグル、ミラノ風カツレツ、揚げジャコドレッシングサラダです。

今まで、ベーグル美味しいと思ったこと無かったのよね~
なんておばさまからも、これ美味しいわ!なんて言っていただけたり、

最近毎回ご参加くださるおばさまから、ここで教わったものよく作るのよ~、簡単に作れるって分かるとやる気も出るわ!って言っていただけたり、

レシピも皆さんにあるけれども自分のノートにも書いている女の子やお父さんもいたり、

以前新聞にお料理載せていた方よね!
いつも楽しみにしていたのよ。
切り抜いて取ってあるのよ!
もうやめちゃったのね、なんて言ってくださるかたもいたり

ご参加くださる年齢層は小学生から70代の方まで幅広く、
毎回楽しませていただいています。

今日の食育ルームからの景色

毎回この景色も楽しみです。

10月のおひさまキッチンのご案内です。

おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて

秋のコーナーです。

9月に入りましたね。
晴れの恋しかった7月
少しくらい降ってもいいんじゃない?だった8月
さて、9月はどんな月になるのかしら?

どんより曇り空、朝は少し雨が降りました。
そんな9月の始まりです。

あたりの田んぼは、稲が重そうに垂れてきて黄金色になりつつあります。
だんだん、色あせた色に変わってくる9月ですね。

お米にリンゴ・・・、安曇野では収穫の秋を迎えます。
農家さんはきっとお天気が気になる秋なのでしょうね。
多くの方が、にこやかに収穫の秋を迎えられますように、です。

さて、10月のレッスンのご案内をしますね。

まずは今後の教室についてです。

6月からおひさまキッチンは、お一人またはお互いに信頼関係があることを前提にお二人、時に三人でのレッスンをさせていただいていました。
先月は、後半ほぼ毎日レッスン日となっていて、正直体力持つのか!?とちょっと心配もしましたが意外と疲れることもなくこなすことができました。
ただ新しいことを考える余裕はなく、inputができていない状態でした。
おひとりずつその方のペースを見ながら、世間話もしながらのレッスンは、ある意味気軽で決して大変なことではなかったのですが、このままずっとこのスタイルでは・・・、やはり教室をやっていくうえでつらくなるかも・・・。
今までのレッスンは、人数は、2~6人、つまりおひとり様でのレッスンプライベートレッスンは、していませんでした。
なぜならば、先月初めにも書きましたが、おひさまキッチンが、お料理を作り、食べて、そんな中で一緒になった方々同士が何かの形でつながりを持つことのできる、そんな交流の場になったらいいな~という思いもあったからです。
ですからメニューもおひとりでみっちり作り方を覚えるというよりは、複数で楽しめるものが多いです。そしてそんな中でのテーブルコーディネートもさせていただいていました。
(一人ではテーブルも寂しい~)

いろいろ考えたわけです。
まあくどくど言わなくても私の教室に来てくださっている方々にはわかっていただけますよね。

今後のおひさまキッチン

10月より1~3名のさらに少人数でのレッスンにします。

そして、大変恐縮ではございますが、料金改定もお願いいたします。

複数レッスン:4500円(レッスン内容により上がる場合あり)
プライベートレッスン:当月のレッスン料+2000円
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

また、プライベートレッスンに限り、お子様連れの方お受けいたします。
(ただし、我が家の様子を知っていただく上で、事前にお越しいただき、打ち合わせをしましょう。)

レッスン時間は、複数レッスンは、10:00開始です。
プライベートレッスンは、開始時間は相談して決めます。

コロナ禍な中、飲食を伴う場ということもあり、なにかと懸念される点もあるかと思います。
そんな中でレッスンをしている、できているのは、やはりお越しいただける方と私との信頼関係があるからこそです。
本当にありがたいです。
お申し込みをいただいた方とは、引き続き、ご理解いただきたい点をお伝えしますのでよろしくお願いします。

では、10月のメニューです。

ゴマおさつパン
おからコロッケ
秋のスープ
栗のムース

秋の収穫物を満喫しましょう~♪

レッスン日 カレンダーご覧ください。
      プライベートレッスンに限り、レッスンdayとなっていない日でもレッスンできる日ございます。
レッスン時間 10:00~14:00頃
       ただし、プライベートレッスンは、開始時間は相談して決めます。
レッスン料 4500円
      プライベートレッスン:6500円

※レッスン準備等のため、レッスン日前日よりキャンセル料(レッスン料の半額)が発生いたします。よろしくお願いいたします。

お申し込みの際に、
プライベート希望か否か
可能ならば、ご希望日を第3希望まで教えていただけると嬉しいです。(できればで、良いですよ。)

また長々とお読みいただきありがとうございました。

お申込みお待ちしていますね♪