梅雨なので、雨は降るのですが、ずっと降っているわけでもなく、晴れ間も多いので、庭の植物たちがが活き活きしている気がします。
先日、ナカツタヤさんの講座で、観葉植物を木枠に植えこむハンギングを作ってきました。
涼しげにできましたよ。
花時計公園からハンギングバスケットも戻ってきて、玄関が明るくなりました。
庭の紫陽花も、少しずつ色づいています。だんだん色濃くなっていき、真っ青になります。
可愛い子見つけましたよ♪
山形食パンを焼きました。
来月は、一人一斤ずつ焼くことにしよう!
梅雨なので、雨は降るのですが、ずっと降っているわけでもなく、晴れ間も多いので、庭の植物たちがが活き活きしている気がします。
先日、ナカツタヤさんの講座で、観葉植物を木枠に植えこむハンギングを作ってきました。
涼しげにできましたよ。
花時計公園からハンギングバスケットも戻ってきて、玄関が明るくなりました。
庭の紫陽花も、少しずつ色づいています。だんだん色濃くなっていき、真っ青になります。
可愛い子見つけましたよ♪
山形食パンを焼きました。
来月は、一人一斤ずつ焼くことにしよう!
スカッと晴れて気持ちの良い6月はじまりでした。
我が家から見える北アルプスの雪も随分解けて夏山に向かっています。
世の中、コロナで、特に、人の行き来の多い地域では、緊急事態宣言も延長となり、まだまだ制限のある生活をせざるを得ない方々が多くいますね。そんな方々に、こんな景色を見て大きく深呼吸させてあげたいです。
しかし、このような制限ある中でも、仲間とともに頑張っている姿、一生懸命な姿を見ると、ほんと元気出ます。
先日、息子たちの高校の吹奏楽部の演奏を配信で観させてただいたのですが、無事できてよかったね。ありがとう!って気持ちでいっぱいになりました。
息子たちも今、文化祭に向けて、いろいろ頑張っています。
頑張れ!そう見守る今日この頃です。
さて
この季節の晴れた日は、緑がきれい!
我が家の庭は、緑が多いので、基本白いお花が多いです。そこにこの春は、薄い紫や青のお花を植えていました。
そろそろ夏向きのお花に変えていこうかな~。黄色いお花を植えたいと思っていますよ~。
前置きが長くなりました。
来月7月のおひさまキッチンのメニューです。
食パン作ろうと思いま~す。いろんなサイズで作ろっかな♪
これまた世の中高級食パンなど流行ってる?のかもしれませんが~
お家で焼くのも格別よ♪
そして、フレンチトーストにして楽しみましょう。甘いバージョンじゃ~なくて、お食事バージョン(^^)
そしてスープは、以前もやったかもですが、夏にぜひ!な、ガスパチョです。
あ、あとデザートは、何かやりますよ~(^^)
元気に楽しく行きましょ!
レッスン日 レッスンカレンダーご覧ください。
レッスン時間 10:00~13:30頃、時に午後からもあり
レッスン料 4500円
参加人数 3名まで
プライベートもお受けいたします。(+2000円)
持ち物 エプロン、ハンドタオル、筆記用具、持ち帰り用の容器等
※レッスン準備等のため、レッスン日前日よりキャンセル料(レッスン料の半額)が発生いたします。よろしくお願いいたします。
8月は、お休みの予定でございます。
引き続き、心も身体も整えて、元気に過ごしましょうね~。
もうすぐ5月も終わりですね。
季節は巡り、木々の葉の赤ちゃん葉っぱが、立派に手を開き、庭も茶色の土の部分が、緑に置き換わってきました。そして、春のお花から初夏の花へと移り変わってきています。雨上がりのお庭は、格別です。
今月のレッスン、終了いたしました。
今月は、ランチタイムだけれど、おしゃべりティータイムを楽しむようなメニューでした。
皆さんで作ったものは、
コーヒーマーブルチーズケーキ、オートミールクッキー、グラノーラ、スコーン
オートミールクッキーや、スコーンは、材料の油脂や砂糖を違うもので作って、違いを見ていただいたりしました。
こんな作り比べや食べ比べも楽しいんじゃ~ないかな~って。
そして、それだけではせっかくのティータイムですから~、
他に、サンドイッチやマンゴーゼリー、茶々プリン、(何れも以前レッスンしたもの)などなども一緒に盛り合わせて♪
先日ぺらぺらっとめくった雑誌に書いてあった言葉
その方は、お花のお教室をされている方だったのですが、
”教室で提供するのは技術ではなく豊かな時間” と。
わたしもそうだな~
今月もそんな時間を皆さんに提供できたかな?
それが出来ていれば、満足だな♪
うん、私は、皆さんとそんな時間を過ごせたと思います♪
今月もまた美味しい笑顔に出会うことができ、嬉しく思います。
ありがとうございました♪
ごちそうさまでした。♪
早くも梅雨っぽい日が続いています。
雨上がりの朝の庭では、エゴの花が咲き始めたり、あちこちに可愛いスポットが♪
そして今月のレッスンでは、どちらか~というと健康的な?おやつ作りしてます。
ランチタイムだけれども、お茶会です。
粉ものいくつか
そのお粉は、近くで無農薬で小麦を栽培しているお友達農家さん星農家さんの小麦粉を使っています。
そして、子供料理塾
お茶をいれたり、お盆を使ってお運びしたりと・・・
今日も、何か自信がついたかな?
お越しいただける方に、ほっとできる場を、そして、また頑張ろっと思っていただけるように
今日もありがとうございました。
そして、明日もよろしくお願いします。
お庭から花を摘んで
手洗い場、テーブルに飾り
そして、今月のパン、ベーグルを焼き
レッスンにお越しくださる方々を待つ
レッスンのご案内の時にも書いたような・・・
こんなに作れるのかな~???
何とかなるさ~
大丈夫、大丈夫♪
出来た出来た~
いただきま~す
いろんなお話しながら
楽しいひととき
今月のレッスンで作っていたデザートは
レモンクリームのクッキーシュー
広島産のレモンを絞り、果汁がたっぷり入ったクリームがいっぱい詰まっています。
そんなクッキーシューにはどの豆がいいですかね~?
隣町のコーヒー屋さんBELL WOOD COFFEE LAB さんに行った時に聞いてみたら、
キリマンジャロなんてどうかな~?
美味しい組み合わせでしたよ~
酸っぱいシュークリーム
みんな喜んでくださり良かったです。
今月も美味しい笑顔に出会うことが出来ました。
ありがとうございました♪
ごちそうさまでした♪
また、来月ね~。