ぱおぱおのおうちで

今日は、三郷にある子育て支援施設ぱおぱおのおうちで簡単パーティ料理のお料理教室をしました。
簡単に作るところを見ていただくくらいでしたが・・・。

ぱおぱおのおうちは、三男がちょうど2歳ころできた施設で、保育園にあがる前時々遊びに行かせていただいたところです。
昨年、おせち料理教室をやってほしいとの依頼を受け、今年もお声がけをいただいたのです。

たまたまスタッフのお一人と学校の文化祭でお会いした時に、「今年もまた依頼行くかもよ~」と言われた時、12月は予定いっぱいだったので、日にちによってはどうかな~???と思っていたのですが、ちょうど空いていてお受けすることができました。
まだまだちっちゃい子を抱えたママたちがこれなら作ってみたい!と思えるような簡単なものを!!で

簡単かつ!応用もきくものを。

簡単にデモンストレーションした後は、みんなで会食。

スタッフの方々が、ランチプレートにしてくださり

お子さんと一緒に。


こちらはわたし用に用意してくださったものです。

とってもにぎやかな中、今日も楽しくお料理教室できました。

ぱおぱおのスタッフの方々、たくさんの準備をほんとありがとうございました。

あづみのキッチン親子料理教室

今日は、安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにて、JAあづみ主催あづみのキッチンの日でした。

さすがに12月はクリスマスメニューという事でか?
申し込みが始まってすぐに満席状態になっていたとのことで、とってもにぎやかな1日でした。

今日のメニューは、
チキンナゲット、
リースサラダ、
ブッシュドノエル
です。
主食には、ツナピラフをこちらで作ってお出ししました。

今日は、いつも来てくれている親子さんや、全く初めての親子さんもいましたが、皆さん楽しんでもらえているようでよかったです。
家族参加してくださった方々や、お父さんと来てくれた子も今日は数人いて、クリスマスには、みんなで手作りクリスマスを楽しみにしてくれているのかな~と、とっても嬉しい気持ちになりました。

普段はあまり大きな声を出してレッスンすることなんてないのですが、ハイジの里での教室では、いつのも3倍くらいの声は出してやらないといけないのでそんな点ではちょっぴり疲れもしますが、やる気満々の子供たちに囲まれ、そんな元気をもらってとっても楽しく教えることができているようです。・

子供さんたちも、おうちでもよくお手伝いしているの~?って聞くと、うん!って答える子もいますが、うちではお片付けも楽しくないけどここでは楽しい!!なんて言ってくれて、とっても丁寧にコンロの周りをお掃除していたりしていた子も。

この時期ともなると、陽が沈むのも早く午後の教室参加の方々が帰る頃にはすっかり暗くなっていましたが、皆さん、また来ま~す!とか、またね~とか、みんなとってもいい笑顔で。

おうちでのクリスマスはどんな風に過ごされるのかな~?今日作ったものを参考に何か作ってもらえると嬉しいな♪

さてさて、来週は、子供さん対象の日です。

どんな子たちにに会えるか、またまた楽しみです!

今月のレッスンありがとうございました。

寒々~な今朝

庭の木々の葉たち、こんな状態でしたよ~・・・。

触るとポキンと折れそうな・・・。まあ、朝陽が当たるときれいでしたけどね(^^♪

そんな中、息子たちは登校。凍り付きそうです!

でもまだまだ、安曇野の冷え込みはまだまだですよ~。

さて、今日で今月のレッスンは終了です。
今日は漆器の器でまとめました。

3種のおやきパン(さつまいもあん、人参葱味噌炒め、切り干し大根煮)、黒糖まんじゅう、芋ようかん
を作りました。

あ~、日本茶がおいしいわ~と。お茶も大きめの湯のみで。

おやきパン、いろんな具でまた楽しんでほしいですね。

今月もまたくさんの美味しい笑顔に出会えたことうれしく思います。

ありがとうございました♪

ごちそうさまでした♪

今日のレッスン

今日も引き続き、おやきパンなどのレッスンです。

今日は、こんな盛り付けにしてみました。

そしてレッスン後、このおやきパンと黒糖まんじゅうを頼んでくださった方がいたので、作りました。

お饅頭が蒸しあがる頃、ちょうど息子帰宅!

美味しそ~!!

余分にあるからいいよ(^^♪

そして早速。
やっぱりこれは蒸したてが一番!

ほわ~んと温かな湯気もごちそうですね♪

今日も寒~い一日の安曇野でした。

今月レッスンは、あと明後日です。

そして、今週は、あと2日、出張レッスンを控えています。

さあ、一つ終えて、気持ちを切り替え・・・、次に向かって!  頑張ります!!