雨の朝

明け方はすごい雷でびっくりしました。
それからの雨

今日は一日雨のようですね。
梅雨明け以降の連日の暑さで、夏の植物たち次々に急ぎ足でした。
ちょっとお疲れ気味だったけれどもほっと一息ついてくれるかな。

ほどほどの降り方でお願いしますね♪

週末は息子(末っ子)の高校の文化祭へ行ってきました。
人数制限の予約制
見に行ける最初で最後の文化祭
楽しんできました。

息子をはじめ、みんなみんな頑張ってた!コロナ禍、たくさんの制約を受けながら進めてきた,
そして当日にも細心の注意をしての文化祭でした。

途中くじけそうになったり、投げ出したくなったり、そんな中で仲間たちと頑張って作り上げてきた文化祭

みんな楽しかったって言ってくれるよ!

お疲れ様♪

楽しかった~って帰ってきてくれるといいな♪

8月のおひさまキッチンのご案内です♪


7月1日

ですよね~~~?
すっかり夏山です。

ひと月先に季節が行ってるみたい・・・です。
あっついですね~。皆さん体調は、大丈夫ですか?
まだまだ続きますよね、この暑さ~
適度に休んで、お過ごしくださいね~

今月は、楽しみな予定がいくつかや難しい話し合いなどあるけど、楽しみなことを常に考えて、難しいことも乗り越えていこう!

そして、もう少しでお知らせしたいこともあるから♪

まずは明日、息子の文化祭を観に行けること。
一番の楽しみ・・・かな♪
コロナ禍になった時に高校に入学した学年の息子たち、初の校外の人を入れての開催。
人数制限はあるけれども、だからこそ、すごく事前準備をしてきての開催、無事成功してほしいです。
楽しみだなあ。

さて、来月のおひさまキッチンのご案内です。

この頃は、この暑さはどうなってるんでしょう?
まだまだ、残暑厳しいのかなあ

夏バテ解消メニューです。
夏のカラフル炒め
トマト入りかきたま汁
なすの中華和え
オクラねばねば和え
夏秋いちごサイダー (気候によっては変更するかもです)
等々

レッスン日   8月22,23,24,25,26日
レッスン時間  10時~13時半頃
レッスン料   4500円
参加人数    3名まで
持ち物     エプロン、ハンドタオル、筆記用具、持ち帰り用の容器等

※レッスン準備等のため、レッスン日前日よりキャンセル料(レッスン料の半額)が発生いたします。よろしくお願いいたします。

暑く長い夏になりそう!
引き続き、心も身体も整えて、元気に過ごしましょうね~。

9月のレッスン日、カレンダーにて公開中です。
9月12,13,14,15,16日です。

お申込みお待ちしています♪

世の中、コロナ禍でいろいろ中止になっていたことも再開されてきていますね。

おひさまキッチンでは以前とあまり変わらずずっときているので、改めてどうするとかないですけどね~

ここからはお申込みしてくださっている方へ(毎度同じ文章ですが・・・)

気を付けていても体調を崩すこともあります。
そんな時にはおうちでゆっくりしていてくださいね。
また、同居のご家族の体調の悪いときは、ご相談ください。
私もそのようなときには、お休みさせていただきます。
また、申込みした日にお子さんがオンライン授業でうちにいるんです。一人で置いておくのは心配です!なんて方もご相談くださいね。(これはもうないかな…)
私自身、心と身体を整え、お越しくださる皆さんがほっとできるよう場を整えてお待ちしていますね。

コーヒー豆入れ

今月のレッスンのデザートは、コーヒームースを作りました。

コーヒーは豆を挽いてドリップして

そのコーヒー豆入れ

この缶は、数年前にガーデン巡りでイギリスのヨークという街に行ったときに買った紅茶缶です。
コーヒー豆を入れるのに使いやすく、いつからか紅茶でなくコーヒー缶になっています。

また行ってみたいなあ。

レッスンの様子

今日から今月のレッスンスタートしました。

昨日の寄せ植えの中のこの子

ネコのひげって言うんですって♪

先日カットした胡蝶蘭はこんな風に楽しんでいます。

初日は、はじめましての方でした。
どうもありがとうございました。
家族の為、ご自身のためのお料理楽しんでくださいね~♪

今月はこんな食卓です。

梅雨の合間で、時々陽が差し、そして気持ちの良い風が入る一日でした。

レッスン準備

今日のお昼は

今月レッスンの作業&レシピ確認を兼ねて

一昨日、梅雨入りしましたが、日中は結構晴れ間もあり、お洗濯物乾いてくれて助かります。

サマースノー
今年はた~くさん花を咲かせてくれました。
そろそろ終盤です。
来週からのレッスンには、もたないなあ。

でもまた違う花たちが咲いてきてくれるから、そんなお庭もお越しくださる方々に楽しんでいただきたいなあと思っています。

家の中の胡蝶蘭、最後のつぼみまで花を咲かせてくれました。


今年もありがとう!
カットしてお花は切り花として楽しみます。
鉢はこの後寒くなる頃まで軒下に置きます。
こうしてもう何年になるかなあ8年位は毎年お花を咲かせてくれていると思います。