わ~、うれしい!

年末の選定した梅の枝、こんなに寒いのに花芽がこんなにたくさんついているんだ~。と驚きと感心。

一部花瓶にさしておいたら可愛い花が咲いていました。可愛いなあ♪

そして10年目くらいになるかしら?
今年もお花を咲かせてくれそうな胡蝶蘭、楽しみです。

そして、昨年の秋にレッスンメニューであったりんごとキャラメルのムースケーキ

リクエストありがとう!

おかげで私もまた食べられました。
久しぶりに食べたら、やっぱり美味しい♪今回のりんごはサンふじで作りました。

そして、そして、子ども料理塾

お兄ちゃんは受験が迫っているからお休みだったけど弟君だけでもやりたいからって来てくれました。

今回は冬食材でグラタン。

あっつあつを、はふはふ、おいしいねえ~。

外は寒~いけど、身体はポッカポカになったね♪

さあ、次回は何作ろうか~?

おかあさん、送り迎えお疲れ様です!

どきどきの二日間

この土日は、大学入学共通テストの日でした。

お弁当にふたをする時、きっと多くの親御さんが同じ思いでいるのだろうな~と。

大丈夫だよ

落ち着いて

自分を信じて

最後まで頑張れ

上は、息子弁当

下は私のお昼です。

今頃お昼かなあ?そんなことを思いながら・・・。

そして、
お疲れ様~♪の晩御飯は、食べたいといったものを

我が家は、パエリアでした。

さあ、春に向かって
みんなみんな~頑張れ~!

今年初レッスン

昨日は、年明けてしまいましたが、おせちメニューのレッスンをしました。

朝、腰がギクッとなり、そろそろ歩きでしたがいろいろお世話になりまして無事レッスンできました。

どうもありがとうございました。

おせちメニューとはいえ、普段のご飯にも使えるものばかりですので、ご活用くださいね~。

10年以上前のレシピで変えることなく作っていますが、そろそろ新メニュー増やしてまた今年の終わりにでもおせちメニューやってみようかなあと思います。

あ~無事できてよかった~。と思ってレッスン後に眺めた山の景色

そして今朝もとってもきれいな北アルプスの山々を眺めることができます。

今日もいい一日になりそうです。

お弁当

昨夜は雨が降ってその後雪になったようです。
積もってはいませんが、常に日陰で地温の低い道路はつるつるに凍っていて・・・。

気を付けて歩かないと転びそうです!

午後やっと山にかかっていた雲が取れて

きれいな景色を見ながら遅めのお昼を食べました。

息子と主人も中身はほぼ同じです。

寒さと乾燥が気になる季節です。

身体を温めるものを食べて(温かいもの、たんぱく質性の食品、適度な脂質、そして、皮膚粘膜保護に役立つビタミンAや、血行促進のビタミンE等々)
そしてビタミンCもね!

この後キウイフルーツ(ビタミンC,ビタミンE,食物繊維が豊富)も食べました♪

元気に寒い冬を乗り越えたいですね~。

昨年出版しました
「免疫力を高めるために大切にしたい12ヶ月の毎日ごはん」
久しぶりに紹介させてくださいね♪

こちらには、月ごとに
こんな点に気を付けるといいですよ~とか、なぜそうなのか?とか・・・

栄養の事などわかりやすく書いています。

参考にしていただけると嬉しいです。

教室では、そんな栄養のお話や食べる量についても触れています。

バランスも大事~♪

小寒を過ぎ

今朝の西の山に沈む頃の満月です。
昨夜遅く、とっても澄んだ空にぽっかり浮かぶお月さま
そして山は月灯りで照らされ、くっきり白い山が見えました。

明日の朝はきっとお月様まだ残っているな♪とそれを楽しみに寝ました。

望み通り、くっきりきれいな月が山の上に・・・

そして沈む頃、カメラを向けてみました。

今夜もきれいに月が見えました。

冬は寒~いけど、空がきれいですね~。

小寒を過ぎ今日は1月7日

これからがまだまだ寒さがやってきますね。

温かいものを食べて、過ごしてくださいね~。