今日のおかず

年末、実家に帰ったとき、久しぶり愛知の味、味噌カツが食べたくて、名古屋に買い物に行ったついでに食べました。
なんだか無性に、赤味噌のものが食べたかっったんです。
そうしたら、実家でも、モツ煮が作ってあり・・・。

そして、地元の赤味噌を買って帰ってきました。

それで今日は、モツ煮を作りました。
野菜やモツを煮て、赤味噌、砂糖、酒、みりんで味付けです。

ほんとはモツとコンニャクくらいかな?
根菜類を色々入れて作るのが我が家流。

モツ煮

でも、これは、明日のおかず
明日は、三九郎(正月明けに、松飾やだるまなどを飾って?燃す行事を松本安曇野辺りはこう呼びます。)で、
朝から松集めなどで忙しそうなので、明日食べられるように、土鍋にいっぱい作っておきました。

今日のおかず

今日のお昼は、今朝焼いたおからパンに、昨日のコロッケをはさんでサンドイッチに♪

おからパンにコロッケ

昨日のコロッケの中身は、玉葱と人参のみで、肉なし。しかしここは風味だけでも、と。
3日ほど前に作った鴨のコンフィ(合鴨農法でお米を作っている星農家さんに頂いた^^合鴨ちゃんで作りました。)
で、出た油脂(いい香りだったのでもったいなくて捨てられない!)で、玉葱と人参を炒めましたよ。
ローズマリーを使っていたので、ほんのり香りも加わっていい感じになりましたよ。
また、お芋も、じゃが芋だけでなく、長芋も。

簡単にレシピを。

〈材料〉  10個分
じゃが芋 3個
長芋   15㎝くらい
玉葱   1個
人参   10㎝くらい
衣(小麦粉、卵、パン粉)
塩、こしょう、炒め油、揚げ油
〈作り方〉
じゃが芋、長芋は茹でて、つぶします。
(完全につぶれなくても、食べると所々長芋のシャリッとした食感がいい。)
みじん切りにして炒めた玉葱、人参を合わせる。
いくつかに分けて丸め、衣をつけて180度くらいの油で程よく揚げます。

合鴨のコンフィとコロッケ

2月のおひさまキッチンご案内

今年の冬はほんと暖かですね。
昨日、今日なんて、3月下旬の気温と!
過ごしやすいですが、ちょっと心配・・・。

さて、来月2月のおひさまキッチンのご案内です。

2016.2月メニュー

冬と春の混ざったようなメニューにしました。

カキとほうれん草のクリームパスタ  こってりしがちなクリームパスタですが、さらっと仕上げます。
ひらひらマリネ  お漬物みたいにならないようにね♪
菜の花スープ  春の香りを一足早めに
チョコムース  バレンタインにいかがでしょうか?

パンはフォカッチャをつけたいと思います。

レッスン日    2月4.5.8.10日
レッスン時間   10:00~13:30頃
レッスン料    3500円

※キャンセルについて
事前準備等のため、前日、当日のキャンセルには、キャンセル料(レッスン料の半額1750円)が発生いたします。
申し訳ありませんが、ご了承ください。

お申込みお待ちしています。

 

今日のおかず

最近よく作ります。

”白菜と豚肉のくるくる煮”

白菜豚肉くるくる煮

白菜を横に5~6㎝に切ってドンッ!と、土鍋一杯になるように入れます。
(だし用の昆布を底に敷いておくとうまみも出てよい)。生姜も入れました。
白菜の間に適量の豚肉をところどころに挟みます。
(押し込む感じです。)
塩少々をぱらぱらっとふりかけ、水と酒を合わせて白菜の高さの半分くらい入れて、蓋をして、弱火でコトコト煮ます。
20分~30分ほど煮ると、隙間が出てくるので、そのままでもいいですが、春雨やなど入れるとお得な気分。

人参や大根など、薄く切ったものをさらに間に入れてもいいですね。

白菜豚肉くるくる煮

今回は、さらにえのきも入れて、器に盛って、とろろ昆布をのせ、柚子胡椒を少し乗せて、いただきました。
お好みで、おしょうゆや、ポン酢など。

白菜がたっぷり食べられます。簡単なので、ぜひどうぞ。