5月のおひさまキッチンご案内です

4月1日、新年度の始まり
新しい生活の始まる方も多いことと思います。
気持ちよくスタートできますように♪

寒い朝です。みぞれか雪か、降っています。
周辺の田んぼや畑がだんだん白くなってきています。
そのうちに雨に変わるかな・・・

庭の梅が咲き始めましたが、きっと寒そうにしていることと…。
でもゆっくり楽しめそうです♪

さて、来月のおひさまキッチンのご案内です。
ドライカレーを作って、カレーパンをたくさん作りましょう!

レッスン日   5月8、9、12、13、14日  
レッスン時間  10:00~14:00頃
レッスン料   4500円
参加人数    4名まで
持ち物     エプロン、ハンドタオル、筆記用具、持ち帰り用の容器等、保冷バッグ

※レッスン準備等のため、レッスン日前日よりキャンセル料(レッスン料の半額)が発生いたします。よろしくお願いいたします。

6月のレッスン日もレッスンカレンダーにて公開中です。

お申込み、お待ちしています♪

季節の基本ごはん教室

安曇野市豊科にありますルティロワさんでの季節のごはん教室、来年度も開催します。
4月24日、8月6日、12月4日、2026年2月25日です。
それぞれ、その季節の食や栄養の話を交えたレッスンをします。
心も身体も元気でいられる日々のご飯作りにお役立ていただける内容となっています。
ぜひ素敵なルティロワさんのキッチンで一緒にお料理しましょう♪

お申し込みは
ルティロワさん0263-55-4521
または
おひさまキッチンまでお願いします。
ohisamakitchen@gmail.com

お名前、連絡先、参加人数をお知らせください。

お申込みお待ちしています。

4月のおひさまキッチンご案内です

3月に入りました。
とてもきれいに北アルプスの雪山が見えます。
リフォームしたキッチンからも広く眺められるようになり、さらにキッチンに立つのが楽しくなりました。

さて、4月のレッスンのご案内です。
春というと私はちらしずしのイメージなのですよね~。
そして、今年の桜はいつ頃かしら?
最近ここ安曇野でも早くなってきていますが、桜咲いてる頃だといいなあと♪
スイーツは桜のお菓子🌸

作り置きしておくと便利よ、っていう野菜ものもいくつか。
どれも食卓を豊かに、そしてお弁当にも重宝します。
メインは、シュウマイ
もち米をまぶしたシュウマイを作ってみましょう。
ちょっと手間みたいだけど、意外に簡単なのです。

レッスン日   4月9、10、11、14、15日  
レッスン時間  10:00~13:30頃
レッスン料   4500円
参加人数    4名まで
持ち物     エプロン、ハンドタオル、筆記用具、持ち帰り用の容器等、保冷バッグ

※レッスン準備等のため、レッスン日前日よりキャンセル料(レッスン料の半額)が発生いたします。よろしくお願いいたします。

5月のレッスン日もレッスンカレンダーにて公開中です。

お申込み、お待ちしています♪

少しずつ春に♪

2月最終日、そんなにいいお天気~って感じではなかったですが今日の安曇野は最高気温が15度くらいありました。

明日はもっと気温が上がるようです!
まだまだ油断はできませんが、春めいてくるのはウキウキ嬉しいものですねえ♪

さて、明日から3月、春に向けての少しドキドキの時でもありますね~。
皆々様に、よき春が訪れますように~♪です。

久しぶりにテーブルにお花

やっぱりいいなあ♪

ニコッと、幸せな気持ちに

そして、生活が戻って来た感じです。
いつもお花がそばにあったから♪

長く自宅教室おひさまキッチンお休みしていましたが4月から再開しますよ。
そして、おひさまキッチンのもう一つの顔もまた時を見て紹介させていただきますね。

まずは明日、4月のレッスン案内をします。

よろしくお願いいたします。

あづみのキッチン

安曇野スイス村ハイジの里食育ルームにてのJAあづみさん主催のお料理教室、通称”あづみのキッチン”私はおとなもこどもも喜ぶおうちごはん♪の教室を担当させていただいています。

今日は今年度最後の教室でした。

2月まだまだ寒い頃あっつあつのグラタン、ドフィノワとバレンタイン向けにふんわりチョコケーキを作りました。
まだまだ寒いけど少しずつ日が長くなり温かな黄色い日差しを感じる頃、ドフィノワってそんなころに合いそうな気がするな♪って(あくまで私の主観ですが)思い、今月メニューに

そして、ふんわりしたケーキはなんだか優しい気分になれそうな~

ふんわりチョコケーキは
私の本”おひさまキッチンの食卓 安曇野の四季を感じて”に載っていますので、お持ちの方ぜひ作ってみてください。

またおうちでも作ってみてくださいね~♪

あの小っちゃかった子が・・・
な~んてまた今日もよそ様のお子さんの成長を楽しむことが出来た日でありました。

そして、またね~

な~んて、交し合えるお帰りのあいさつもいいものですね~♪

今回もご参加くださった方々どうもありがとうございました。

スタッフの方々いつもありがとうございます。